http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/786.html
Tweet |
![](http://www.asyura.us/peterimg/1009.gif)
「>首相官邸にドローン落としたら規制されるんだから、なんとかして残業を首相官邸に落とせないだろうか?」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17210.html
2015/4/26 晴耕雨読
増田聡氏のツイートより。https://twitter.com/smasuda
「ドローンを墜落させたバカのせいでその研究が規制されて遅れる」と嘆いている人がいた。
本来嘆くべきなのは「そっちのバカ」に対してではなく「何か規制の隙間を突いた事件が起こると『恥をかかされた』と逆上し、慌ててミソもクソも一律に規制しようとする方のバカ」に対してではないだろうか
役人が「恥をかかされた」ときの恨みってすごいよね。
名誉欲だけやなくて生活の全てに関わってくるから。
そういうことが生じる制度的構造をカイカクして4割ばかり恨みの発生を減少させるだけで日本は今よりすごく豊かで楽しい国になると思います
なにか起こると「規制するしかない」と考えて済ませてる手軽なあなた。
あなたは社会的には官僚じゃないかもしれんけど人としては官僚です。
友達にはならない
ドローンの墜落事故がさいきん立て続けに起きている。
かつては自動車が立て続けに炎上したり、ファストフードに異物混入が続発したり、生きてる筈の老人が立て続けに行方不明になったりした。
世の中何か事件が起こると必ず連続して同様の事件が起きますね。
不思議だなあ(棒
> お〜きす 首相官邸にドローン落としたら規制されるんだから、なんとかして残業を首相官邸に落とせないだろうか?
↓「給付型奨学金という名の学生ローン」とか「日本語が不自由なグローバル人材育成」とか「キラキラ競争的資金の無闇な乱立」とかも首相官邸の屋上に落としたいよね。
各界から「規制して欲しいもの」が首相官邸屋上に落とされ積み上っていく。
壮観であろう
今回のドローン騒ぎに伴う派生キャラとしては「アラン・ドローン」「ドローンジョ」「ドロローン閻魔くん」くらいしか思いつかないんですが他にないですか
皆さまありがとうございます。
「日本ドローン公団」という無理目の荒技を思いついたことをご報告して風呂に入ります
「『新体制』という言葉を合図の言葉として受け取り、これに即応しようとしている一般国民の態度は、軽率とか浅薄とかいうどころか、かえって実に物事の本質を、いわば本能的に、つまり自己保存の本能から、見事に把握していると申されるのです」(林達夫「反語的精神」昭和21年、『歴史の暮方』)
「こうした命令の言葉に対しては、人は懐疑も反問も詮索も探究も批判も―いわんや反抗などはなおさらできない。順応するほかないのです。かくてコンフォルミスムが、順応主義が人々に許された唯一の道だと申さねばなりません。哲学あるいは哲学者に許された方向もその例外ではないでしょう」(林同書)
「いつの時代も、哲学者といえども(中略)彼らの自由に考えたことを自由に書いてきたわけではないのです。いわんや、「命令の言葉」で統制されようとしている社会や国家においては、彼らが自らの把握し信ずる真理の顕揚のために、あらゆるタクティク、かけひきに苦慮したのであります」(林同書)
> 井上雅人 昨年度末に、本務校が何か超えてはいけない一線を超えたような気がしてたが、今年度もそろそろ一月経ち、やはり、大学という形態から脱皮したのかもしれない感がある。事務員助手スタッフの半分が入れ替わってるし、どこの卒研ゼミも学生が就活でまるで来ないし、何喋ってるのか分からん会議が増えた。
> マツモト この国の不思議なところは、庶民の落ち度にはやたらと厳しいのに、国家権力や支配者の落ち度はやたらと擁護する庶民がいることだ。
「放射能積んだドローンを首相官邸に飛ばすアイディアは実に面白い。われわれにその視点はなかった。その発想力をぜひ政府機関の防衛に役立てたい。ぜひ協力してほしい」と政府の人がトップから下っ端まで口を揃えて言う国やったらこんな事件はそもそも生じないし、イノベーションとやらももっと増える
「官邸屋上にドローン飛ばすバカを政府が雇うような国があるわけない」とこの国の偉い人は口々にいう。
その口でイノベーション立国とかゆうてるんやからヘソが茶を沸かすといいますか
うちの国ではあらゆる組織は何か起こると「それは面白いか」より「それは違反してないか」をまず考えるようになっています。
少なくとも大学では前者をまずは気にしたいよねえ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK183掲示板 次へ 前へ
![](http://www.asyura.us/img/asm.jpg)
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。