★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK183 > 169.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
統一地方選の低投票率は案の定だけど、「国民の選挙離れ」には、「公平中立」を建前に何も問題提起しない新聞・TVがひと役…
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/169.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2015 年 4 月 13 日 09:57:32: AtMSjtXKW4rJY
 

http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-9b3c.html
2015年4月13日 くろねこの短語


統一地方選の低投票率は案の定だけど、「国民の選挙離れ」には、「公平中立」を建前に何も問題提起しない新聞・TVがひと役買っていることを忘れちゃいけない。


 日曜日とはいえ、JR山手線が9時間もストップってのは、異常事態ですね。しかも、その原因となった架線支柱の倒壊というのが、その危険性が事前にわかってたのに「まだ大丈夫だろう」ってほったらかしだったっていうから、これはもう人災です。人の命を預かっているのに、緊張感のカケラもないってのは、どこかタガが外れちゃってる証拠です。JRのお偉いさんが、「過去に支柱が倒れたことはないから・・・」って言い訳してたけど、これって福島第一原発事故の時の「こんな大きな津波が起きるのは想定外」っていう東電幹部の言い草とよく似てます。にしても、倒れた柱に電車が突入してたら、もしくは電車めがけて柱が倒れてきてたら、これはもう大参事だったわけで、ケガ人もいなかったってのは不幸中の幸いか・・・。

 ところで、統一地方選です。地方選というより痴呆選じゃないのと馬鹿のひとつも言いたくなるほどの凄まじいことになってます。まず、投票率。41道府議選の推定平均投票率は45%。10の知事選でも投票率50%割れ。知事選は、なんてったって与野党相乗りが多数を占めてるんだから、有権者が白けちゃった結果です。で、道府議選の中には無投票なんてところもあったってんだから、こんなのは本来なら選挙やり直ししなくちゃいけません。

 でもって、全体の投票率の低さについては、有権者の選挙離れなんてことを新聞・TVはさかんに喧伝してるけど、本当にそうかい、ってなもんです。なんとなれば、新聞・TVって、普段はさんざん権力におもねった報道を垂れ流してるくせに、選挙になると突然「公平中立」なんてこと言い出すんだよね。「公平中立」ってのは都合のいい言葉で、ようするに「何もしない」ってことです。へたすりゃテレビ朝日の二の舞と思ったかどうかはともかく、昨年暮れの総選挙の時にレレレのシンゾーの争点ぼかしにひと役買ったことを思い出せば、今回の統一地方選で地元メディアがどんな報道をしたかってことは大いに疑問なんだね。

・投票率、軒並み低調 道府県議選では過去最低相次ぐ
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150413-00000010-asahi-pol

 このところ、政治家の「嘘」にはとてつもなく寛容になってるから、候補者の争点ぼかしのための「誤魔化し」を突っ込むなんてことはしませんからね。たとえば、北海道知事選なんて、原発再稼働反対を訴えた新人候補が選挙戦終盤までけっこう健闘してたんだけど、現職の方は本音は再稼働賛成のくせに、公約では「「原発に依存しない北海道を目指す」なんて争点ぼかしをしてたんですね。ここでメディアが「原発が争点」って動けば知事選はどう転んだかわからない。なんか、マキゾエが勝っちまった都知事選を彷彿とさせるんだね。あの時も、争点は「原発」だったのに、新聞・TVは押し黙ったままで、ワイドショーのコメンテーターの中には「東京オリンピックも大きな争点」なんてアホ抜かしてたのもいたくらいだ。

 ようするに、「国民の選挙離れ」ってステレオタイプな言い回しで低投票率を総括しちまう新聞・TVのキャンペーンに乗っかっちまうのはとても危険なことなのだと思う。有権者を白けさせてるのは、実は「公平中立」を金科玉条のごとく振りかざしつつ、そのくせ権力と日々酒食を共にしているマスメディアなんだということです。「郵政民営化」ひとつで解散した総選挙の時の新聞・TVの煽りに思い致せば、有権者を選挙に駆り立てるのは実に簡単なことなんだよね。だからこそ、逆もまた真なりであって、有権者の選挙離れをリードするのも容易だってことです。

 もっとも、そんなことにすら気付かないナンチャッテ有権者もいることも事実で、それなのに18歳に選挙権引き下げちゃって本当にいいのだろうか、とため息ばかりの月曜の朝であった。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年4月13日 10:21:24 : KzvqvqZdMU
選挙民をおだて上げて票をもらおうってゆぅ偽善な連中ばかりだからね、
おのづと投票所には行かんわな。
 国家の浮く末を本気で憂うる候補者って、ほぼ、おらん
とゆっても過言ではあるみゃい。


[32削除理由]:削除人:アラシ
02. 2015年4月13日 11:08:21 : YxpFguEt7k
2007年の統一地方選では、民主党が小沢一郎代表(当時)の主導で、知事選での「相乗り禁止」原則を打ち出した。ところが、2011年の統一地方選では、今回と同様に6県の知事選で自民・民主の相乗りが見られ、両党が対決したのは2県に過ぎなかった。
http://thepage.jp/detail/20150413-00000004-wordleaf?page=2

やはり小沢一郎氏だけだな。


03. 2015年4月13日 11:42:34 : RRHB3K9wS6
 私は関東在住ですが低投票率に関して一言。

 投票所が以前と比べて大幅に減りました。以前は私の居住区には地域の集会所が当てられ、歩いても行ける距離(最遠でもおよそ1km以内)でした。ところが現在は小学校区の1か所となり、最遠では約4km位です。これでは年配者や交通弱者と言われるような人たちは投票に行けません。

 勘ぐれば集約して遠くに投票所を設定することによって、故意に投票率を下げる作戦ではないかと思えます。組織票に頼るところには有利であり、そうでないところには大変に不利であると思います。

 民主主義にはコストがかかります。選挙費用を減らすためにというのは、矢張り特定政党の作戦(陰謀というと言うと反発されますので作戦と書きましたが、本当は陰謀と言ったほうが適切と思います)と考えます。なぜ、海外にバラマキし、やたら経済対策で公共事業を増やし、辺野古には1兆円もつぎ込もうとしている(その他にも無駄が多いと思います)にも拘らず民主国家に基本的に大事な選挙費用を削ろうとするんでしょうか。

 


04. 2015年4月13日 12:06:39 : 6UuHdM2uQE
統一地方選 投票率低下止まらず 道府県議選、過去最低更新か
産経新聞 4月13日(月)7時55分配信

 12日投開票の41道府県議選は平均の投票率が50%を割り、投票率の低下に歯止めはかからなかった。総定数に占める無投票当選の比率も過去最高の21・9%に達した。投票率の低下と無投票当選の増加は連動する傾向にあり、地方選の意義が問われる事態になりつつある。

 昭和22年の第1回の統一選以降の都道府県議選の投票率をみると、26年の82・99%が最高で、50年までは70%を超えていた。その後は低下傾向が定着し、今回は過去最低だった前回の平成23年の48・15%をさらに下回る見込みとなった。

 選挙プランナーの松田馨氏は、低投票率の背景として「最近は社会起業家やNPOなども認知されている」と述べ、政治家以外の社会的な役割が増大している現状を指摘。その上で「現在は社会が安定し、かつてのように政治で生活を変えようと考える人が少なくなっている」と分析した。

 投票率の下落に反比例するように、無投票当選の割合は増える傾向にある。今回の41道府県議選で無投票当選率が最も高かったのは香川で、定数41の65・9%に当たる27議席の当選が3日の告示日に決まった。山形(45・5%)、宮崎(43・6%)が続いた。都市部といえる神奈川でも過去最高の18・1%だった。無投票当選がなかったのは大阪、山口の2府県だけだった。

 過去に最も高かったのは3年の21・8%で、前回の23年は17・6%。地方選の無投票当選率の高さは、実は以前から指摘されてきた問題でもある。

 政治学者の菅原琢氏は「無投票は昔から農村部で多かった。地方政界が一枚岩になっていて、対抗勢力が脆弱(ぜいじゃく)であるためだ」と指摘した。その上で「現在では、かつてよりも自治体と政界が『一枚岩的』だ。新人が立候補した場合に勝算がない地域が昔より増えている」との見方を示した。

 地方自治が専門の中央学院大の福嶋浩彦教授は、低投票率に関し、民主党の道府県議選の公認候補が前回の約6割にとどまったことを踏まえ「民主党の責任もある」と指摘した。

 さらに福嶋氏は低投票率と無投票当選の関係について、「無投票当選が増えて選択肢がなくなると、住民はますます政治に無関心になり、投票率の低下にもつながって悪循環になる」と語った。(山本雄史)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150413-00000033-san-pol


05. 2015年4月13日 13:45:21 : 1tY7zQAbBM

相変わらず騒音選挙だった。公害でしかない。

「○○ごんべ○○ごんべでございます。ボクに職をくださーい!」

と絶叫しているのと一緒である。そんな就職活動ありえないだろう。

選びようもなくケタタマシイだけ、迷惑千万。

拡声器使用を禁止、ネットで公約の明示を義務づければ、
選挙の質と投票率が上がりそうだ。


06. 2015年4月13日 14:15:20 : 00ZH9kOaZ6
新聞・TVは「大役」を果たした.

07. 2015年4月13日 17:35:20 : rrhrFN6JLd
地方議員はボランティアの持ち回りでいいだろ。裁判員裁判で裁判も素人がするんだし。町内会やPTAと同じでいい。金もかからんし選挙も必要なし。投票日の公務員連中の休日出勤手当もいらないし。

08. 2015年4月14日 01:39:21 : olYmmNpmYw
>>03. 2015年4月13日 11:42:34 : RRHB3K9wS6

>投票所が以前と比べて大幅に減りました。
こんなところでコストとか陰謀とかの憶測を書くよりもまず理由を管轄先に問い合わせてみればいいのでは。
ついでに、低投票率になったようだが影響はあると考えるか?あると考えるのなら次はどうするのか?とか交通弱者への対応策はとったのか?とか。
そもそも広報とかでそれについての説明は無かったのかな?
書き込みだけを見ると、あなたが知らないだけの可能性だってある。

色々と突っ込み所があるから、もっと考えて書き込みしたほうがいいよ。


09. 2015年4月14日 10:49:49 : RRHB3K9wS6
>>08さん(03です)

 投票所の減少は問い合わせをしなくったってコストダウン(と体制側の思惑)に決まっているでしょう?その他に理由がありますか?選挙は民主主義にとって一番大事だから是非投票しましょうなんて言いながら、その一方でわざわざ投票しにくいようにしているんですよ。

 交通弱者への対応なんてコストアップだから当然やりませんよ。

 投票所の削減が低投票率の原因になったかなんて管轄先に聞いて「ハイ、そのようです」なんて言うとお思いですか?

 あるとしたら対策はどうしますか?なんて聞こうものなら「広報を強化します」とか適当な回答をするだけですよ。


 ところで話は変わりますが、貴方の地域では過去と比較して投票所の数は変わっていませんか?

 


10. 2015年4月16日 16:54:23 : RRHB3K9wS6
>>08. 2015年4月14日 01:39:21 : olYmmNpmYw さん

 私は03・09のコメントをした者です。貴方の08コメントに返信の反論コメントを差し上げましたが、再反論は無いのでしょうか?お待ちしていたんですよ。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK183掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK183掲示板  
次へ