http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/723.html
Tweet |
「そもそも、世界が1つの家になんかなる必要ないじゃない:松井計氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17051.html
2015/4/6 晴耕雨読
76年前の今日1939年4月5日、映画法(昭和14年4月5日法律第66号)が公布されました。
同法は台本の事前検閲、プロパガンダ映画の強制製作、映画会社の許認可制、ニュース映画・文化映画の強制上映、外国映画上映の制限などを含み、権力が大きく映画に介入できる内容でした。
だからさあ、本来の意味なんて言っても仕方がないの。
その日本書紀の記述から、スローガンとして造語したのが八紘一宇なんだから。
本来の意味というなら、八紘一宇ではなく日本書紀の文言を使うしかない。
⇒だから私は「八紘一宇」という言葉を使ったhttp://t.co/iZK2uiOQz0
そもそも、世界が1つの家になんかなる必要ないじゃない。
それぞれの家、街、国家が別個に存在し、それらが相互理解の上で、緩やかに連携すればいいじゃないですか。
だから、八紘一宇と言ったからこそ、ある種の心性の人にウケたわけだよね。
これをもし『日本書紀に<八紘を掩いて宇と為むこと、亦可からずや>とあるが、この精神で行けば租税回避はなくなるのでは?』と質問してたとしたら『関係ないでしょ』としかならなかったでしょう?
問題の所在はそこですよ。
例えば、韓国や中国などの近隣諸国と友好関係を持つのは大切なことに決まってるわけだけれども、それを<五族協和>なんて表現したら、これは、ま、とんでもないことになる。
その時に、言葉の真の意味は正しいんだ、なんぞと言っても仕方がないので。
それと同じだよね。
ドイツなんかでもそうですよ。
例えばドイツの議会で、移民問題かなんかについて、Die Endlösung なんて言葉を使ったら、やっぱりマズいでしょう。
スローガンなんてのはそもそも婉曲的、美的に作られてるんだから、後の時代にその言葉を復活させて、真の意味は―なんて言っても仕方がない。
> 辻田 真佐憲 「八紘一宇」も「わが軍」も、口が滑ったってことにしてしまえばいいのに、どうして後から正当化する理屈をこね回そうとするのかw
<本音トーク>てのがよく分かんないなあ。
なんか良識的な事を言うと<それは建前>、不謹慎な事や無茶を口にすると<本音>と評価する人があるよね。
私にはその二元論がどうしても理解できません。
⇒「たかじん」冠番組刷新か継続か…分かれた理由は http://t.co/P97uODQhMO
孟子と韓非子の争いじゃないんだから。
TVはもうダメだな。
ガスには臭いはなく、危険を知らせるためにタマネギの腐ったような臭いをわざと着臭してあるんだ、てことは常識中の常識でしょう?
だけど、どのチャンネルも金をかけてないスペシャルばかりで、地上波TVもずいぶん、安っぽくなったね。
さりとて、金をかけないぶん、知恵を使ってるかと言えば、そうでもない。
こりゃあ地上波TVの終わりも近いのかもなあ。
そこまでゴマをすらなきゃいけないのか。
しかし暢気なものだな。
報道にしても芸能娯楽にしても地上波TVは今や、瀕死の状態なのにね。
⇒"@litera_web: 『報ステ』転向?「安倍首相とテレ朝のパイプ役」の姪のバイオリン演奏を延々放映http://t.co/qa0nEMpIFV
私はうちの子に戦争の事を教える時、イメージするのが困難な過去の誰かの話としては語りません。
あくまでも特攻要員だったお祖父ちゃんの話、戦争未亡人になったお祖父ちゃんのお姉さんの話、空襲で死んだ親戚の話として語ります。
次の世代に伝えるには、リアリティが必須だと考えるからです。
ま、幸いだったのは、私の一族にも、戦争中に無茶をやった人がいるけど、それを美化せずに子供に伝える程度の理性は与えられていたことですね。
そもそもが、私、<死の商人>の裔ですから、被害者として戦争を教える立場にはありませんから。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK182掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。