★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK182 > 340.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
山下芳生参院議員(共産) 巨大ブロックによる辺野古岩礁破砕を追及。菅官房長官たじたじ/「翁長知事 県民がついている」
http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/340.html
投稿者 gataro 日時 2015 年 3 月 30 日 10:33:24: KbIx4LOvH6Ccw
 

辺野古へ支援続々






【関連記事】

「しんぶん赤旗」 2015年3月27日(金)
辺野古岩礁破砕 巨大ブロック隠して手続き/山下・赤嶺両議員追及 防衛省認める

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-03-27/2015032701_02_1.html

 防衛省が沖縄県名護市辺野古での米軍新基地建設に必要な岩礁破砕の許可手続きを沖縄県と事前調整する際、浮具や浮標の固定のために使うコンクリートブロックの規模を県側に説明していなかったことが26日、分かりました。

 同日の参院内閣委員会での日本共産党の山下芳生書記局長の質問、衆院安全保障委員会での赤嶺政賢議員の質問に対し、防衛省が認めました。

 県側は昨年8月、巨大ブロックとの認識がないまま、ブロック関連の許可手続きは不要と判断して岩礁破砕を許可しました。その後、ブロックによるサンゴ礁の破壊が問題となり、翁長雄志知事が許可取り消しを検討しています。

 ブロックの重さや大きさを県に事前に説明していたかとの両氏の質問に、防衛省は「具体的な重さについては(県に)示していない」と答弁。一方、県との事前調整時から「大体の大きさのめどはあった」として、巨大ブロックを使う方針があったことを認めました。

 同日の赤嶺氏への答弁で、県内の同種事業で通常使用されるものを上回る大きさのブロックが辺野古沖に投下されている実態も明らかになりました。那覇空港の滑走路増設事業と比べ、辺野古沖では15〜45倍の重量のブロックが浮標の固定用に使われています。(表)

 赤嶺氏は「他の事例をはるかに上回るブロックを用意しながら示しもしない」と批判。山下氏は「法治国家でこんなことが通用するのか」と指摘し、県の海底調査に協力するよう求めました。

 菅義偉官房長官が「辺野古への移転断念は、普天間基地の固定化を容認することに他ならない」などと強弁したのに対し、山下氏は「無条件撤去の立場でアメリカと交渉もせず、古い証文にしがみついている。こんなことを許してはならない」と批判しました。








(「しんぶん赤旗」 2015年3月30日 日刊紙15面)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年3月30日 11:42:13 : 5rylh8Z7XU
よかったです。

02. 2015年3月30日 12:23:34 : jowrrFvTxY
沖縄県民を応援しているよ!国会議員の中でも

県民に寄り添い声を上げ、成し遂げる議員を支持するよ。



03. 2015年3月30日 13:42:10 : vjAsmoXaW2
沖縄県民の勇気と正義感に敬意を評します。

それにくらべて権力にすりよっておこぼれをもらう害虫バカウヨの卑しさ。

ここまで意地汚い馬鹿が日本人とは思えない。

[32削除理由]:削除人:アラシ

04. 増税反対 2015年3月30日 14:17:38 : ehcoR2LmdzYII : lP51oLFskQ
どうせ沖縄のことだからと無関心を装う、多くの日本人には怒りを覚えると

ともに、日本人は何て無知で心の冷たい民族なんだろうと、改めて思います。


05. 木曽の山猿 2015年3月30日 21:15:37 : YnLQsTybFStJg : ZLqYwwjz1c
政権に対する素晴らしい、的確な追求です。

「法治国家」とは、
前知事を籠絡(ろうらく)して得た許可を盾に、
形式的にそれを死守するための方便ではありません。
沖縄の人々の声を真摯に受け止め、
政権としてそれを納得させられるような「説明責任」を十全に発揮してこそ、
真の「法治国家」です。

たとえ気に入らずとも、
現時点では国法の最上位たる憲法を、
なんの論議も経ないまま、
過去の政府の説明をも覆し、
行政府の組織に過ぎない閣議の解釈で変更して、
いわば法体系の根本を踏みにじって言いたい放題、したい放題の現政権、
これこそ「法治国家」である日本国の行政府の長としてはあるまじき脱法行為、
現政権の行為こそ、
「法治国家」を貶めるものです。

正常に憲法裁判所が機能する国であれば、
最高裁が憲法の規程通りの違憲立法審査権を行使するなら、
現政権の行為こそ憲法違反であり、
「法治国家」では排除されるべきです。



06. 北の吟遊詩人 2015年3月30日 22:24:23 : 3lfvZQ5gr4BHg : HQSDrbNBIQ
共産党もたまには?いいことをするのね

07. 2015年3月31日 00:14:24 : eI5FLM66Ag
米国(軍産複合体)をかばっているようだが、既に、法的に破綻してしまっている。



08. 2015年3月31日 00:15:38 : htXy4Yd9ZI
今日のニュース番組で見ましたが海底に沈めたブロック、もう海藻がたくさん生えているのですね

朝日新聞のKY珊瑚も朝日新聞の記事によれば最初は復元に数百年かかるとしていたのが、
半年経って潜ってみたら(嘘でないと仮定して)わからなくなっていたそうで、
亜熱帯地域の海水生物の成長の速さには驚かされる


09. 2015年3月31日 00:47:10 : eI5FLM66Ag
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約
第六条
 日本国の安全に寄与し、並びに極東における国際の平和及び安全の維持に寄与するため、アメリカ合衆国は、その陸軍、空軍及び海軍が日本国において施設及び区域を使用することを許される。
 前記の施設及び区域の使用並びに日本国における合衆国軍隊の地位は、千九百五十二年二月二十八日に東京で署名された日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定(改正を含む。)に代わる別個の協定及び合意される他の取極により規律される。

10. 2015年3月31日 02:18:28 : IJjjrLkBu1
   09さんが日米安保条約を示しているが、米軍が日本の施設や区域を使用することを許すなど、相互協力について調印したものだが、それは当然ながら基地を沖縄普天間と明記している訳でも無く、辺野古と明記している訳でも無い。これは日米で柔軟に調整すれば良いことである。米軍もこれは日本の問題であるとし、日本が基地を提供してくれ、思いやり予算など、適切に日本を守る米軍に報酬を払ってくれれば良い、ということである。
  これは1952年の調印であるようだが、集団的自衛権行使法は、片務的に米軍が日本を守るということではなく、日本も米軍に充分軍事協力するという双務に変わるのであるから、当然ながら安保条約は見直すべきであり、思いやり予算は破棄、かつまた世界展開の機動性確保のため、自衛隊にも米国内に基地を提供するよう要請するのが筋である。
  片務のままの位置関係を維持しつつ、なおかつ経費も持ち、米国内に中継基地も置けない、などという相互協力は有り得ない。本来は普天間基地移転問題以前に、今後日本が世界のあらゆる地域において米軍に寄り添って軍事を行使するというのであるから、双務についての条件の確保をまず確認すべきなのである。
  ところで、防衛省幹部が農水大臣の力を借りて知事を打ち負かそうという流れのようだが、防衛省幹部はあくまで公僕であり、主権者サイドからすれば従業員である。主権者代表と公僕では格が違うのであり、防衛省幹部がコンクリブロックの投下が正しいと考えるなら、防衛大臣を担ぎ出し、防衛大臣が農水大臣と交渉すべきである。農水大臣が漁業現場の管理者であるのなら、コンクリブロックによる漁場の破壊について、問題があると知事が示しているのだから、事情を漁業関係者などから農水省幹部に調査させ、その報告書を以って、主権者代表として、防衛大臣と交渉すべきである。一方防衛省幹部は、漁業環境を全く犯していない、という調査報告書をつくり、それを防衛大臣に渡し、報告書受け取ったを大臣同志で問題点を争うのが筋だろう。
  防衛省幹部が何故防衛大臣の頭をすっ飛ばして農水大臣に対処を依頼し、農水大臣が閣僚の立場でありながら、一介の防衛省の役人の要望どおりに、自らと同じく主権者代表の立場である知事を攻撃するのか、行政手続き的にも筋が通らない。
  政財官司法にマスコミの一大護送船団方式というのは、悪く言えば糞もミソも一緒であり、主権者、納税者とその代表である総理、閣僚、代議士と、その下で、納税者、主権者の血税によって働く公僕という従業員、事務方との区別が全く付いていないのである。
  主権者代表が国の財布を事務方に渡してしまい、県民の代表である知事が逆らったといっては事務方が閣僚を使って制裁を与える、こんな事が許されていれば、なるほど、幾ら血税が有っても足りる訳は無いのである。立法府の人間と行政府の人間が一体化して予算を思うままに出来るという状態は真に異常である。
  防衛省幹部から、「コンクリブロックの投下について知事から問題だと指摘されました」と泣きつかれた農水大臣は、「それはまず防衛大臣に言いなさい。防衛大臣から公式に文書にて正当性を表明して下さい」と突っぱね無ければならない。
  いわば、農水大臣と防衛大臣が辺野古埋め立ての規模や区域の正当性を巡って対立するべきを、「よしよし、俺が知事を止めてやるからな」と言うのであるから、目も当てられないのである。政権与党の閣僚も、幾ら利権絡みとはいえ、ここまで自分の格を事務方にまで落としてしまうとは、今更ながら、全く呆れた国民代表議会制民主主義国家ではある。これでは主権者代表を主体とする文民統制など全くムリであり、危険極まりないことである。

11. 唐行きさん 2015年3月31日 06:13:00 : qhq/4d/3jpsEA : HHzifh7XKM

これは「イジメの構造」と全く「同じ」です!

いつも「アメリカ」に「カツアゲ」や「イジメ」を受けていて、「文句」も言えない「日本政府」の「どアホ」や「菅」や「自民・公明・反自民」が、より「弱いもの」を「イジメ」ているのです!

私は、「何度」も「何度」も言いますが、「米海兵隊」は「日本国民」を守るための「軍隊」ではありません!

「紛争地域」への「斬り込み部隊」であって、それは「緊急」に「自国部隊」と「自国民」を「サポート」するのが「任務」です!

「辺野古基地」は、「約30年間」も続く「公共事業」なのであります!

「シロアリ」どもの「天下り先のため」のものだけであります!

「30年後」には、「オスプレイ」も「米海兵隊」も、もういません!

「ジュゴン」も「サンゴ礁」も、たぶん「この国」もなくなっています!

「沖縄」は、「何度」も言いますが、「一刻」も早く「琉球政府」として「独立」すべきですね!


12. 2015年3月31日 08:54:58 : VpqbKkIwFc
共産党はなぜ与党(自民党・公明党)と共闘するのか
いくら 表面上与党と対決しても 裏で繋がっていると思われても仕方ない

野党と共闘して政権を取りに行かないのは、

多分 戦前の警察権力の暴力装置への恐怖が残っており そのトラウマが裏与党を作っている

また 共産党の組織は 官僚組織と同じ 民主集中という中央集権組織体制や
民主主義と相反する 一党独裁の申し子 故なのか 

共産党よ 党の組織防衛より 民衆の要望に応え 広くの共同戦線を張り  
政権を取ることを 宣言せよ そうすることが 前衛の誇りと思う

(団塊の世代より)

  


13. 2015年3月31日 10:09:50 : t1eIpIm3vk
山下議員の言う様に普天間を移転する必要は無い、撤去すれば済むこと。安倍自民党のだらしのない土下座外交には呆れ果てる。何故撤去する様な話し合いをせず、移転移転と馬鹿な官僚と利権政治家の為に言い続けるのか、県民、国民の支持は無視できるのか、アメリカはそこまでして基地を造れと言うのか、安倍、菅、中谷のしている事は日本の為国民の為と言えるのか、聞きたい。

14. 2015年3月31日 13:42:05 : uMcHfTnA4o
沖縄と同じように言うこと聞かない自治体は
安倍にえらい目に合わされる!
沖縄だけの問題ではない!
日本人の問題だ!

安倍に好き勝手させてなるものか!


15. 2015年3月31日 17:18:00 : ujGBNTkCo2
辺野古移設を決めた小沢と鳩山の信者が、、、よう言うわ

呆れる

辺野古移設なんてしないでいいんで、普天間を自衛隊と併用

コレで基地の総面積として22%強

次は、関空閉鎖で沖縄の規模の50%を受け入れ希望の大阪移転

国際空港能力は、西名阪道沿いと山陽道沿いとに分散させれば十分

岡山空港拡張と大阪・京都・名古屋の利用者を見込めば奈良に新空港

コレで十分


16. 2015年3月31日 17:22:57 : ujGBNTkCo2
翁長さんは米軍の単独基地に反対してるだけだからね

米軍の基地は沖縄の22強%に対し78%弱その他面積

ただ、その他78%弱のうち、72%強の面積は自衛隊と併用

翁長さんの言う75%が沖縄に集中は、米軍の単独基地面積

つまり、自衛隊と併用してればココまで言わないってこったし


17. 2015年3月31日 17:24:50 : ujGBNTkCo2
それに

橋下は大阪に米軍の基地を誘致したくてたまらないんだし

翁長さんは、もし会うなら橋下に会った方がよくね?


18. 2015年3月31日 17:28:01 : ujGBNTkCo2
あと、、、海兵隊がどうたら言ってたけど

問題は飛行訓練なんだろ?

どっちを問題にしてんのかな?

橋下は海兵隊が欲しいよね、、、上得意見え見えなんで


19. 2015年3月31日 17:32:14 : ujGBNTkCo2
米軍の海兵隊と大阪市民、、、いい勝負だろうなあ

20. 2015年3月31日 18:52:10 : FoozYI3PZF
>10様
素晴らしいコメント。拍手です

都民


21. 2015年3月31日 20:01:23 : FfzzRIbxkp
工事ではなくて、工事前の調査の段階でサンゴ礁の破砕があったのです。

世界中の自然・環境保護団体から抗議が殺到しなくてはおかしいし、
ゼネコンの工事のあり方としても、日本企業の信頼がガタ落ちになります。


22. 2015年3月31日 23:54:22 : Wrr6rMg4VQ
普天間飛行場の危険性除去について、知事には周辺住民の安全な暮らしを守る大きな責務がある。辺野古移設をめぐる混乱をいたずらに拡大するような手法は避けるべきだ。

 沖縄の島である尖閣諸島(同県石垣市)をはじめ南西諸島の安全は、中国の軍事的台頭により脅かされている。沖縄はいや応なくその最前線になっている。

 辺野古移設は、日米同盟の抑止力維持の観点から、沖縄県民を含む国民全体の利益となることを理解してほしい。

住宅密集地にある米軍普天間飛行場の辺野古移設は、住民の基地負担軽減と米軍の抑止力維持を両立する最も現実的な方策だ。

移設が遅れれば、飛行場の危険な現状の長期化に加え、在沖縄海兵隊のグアム移転など他の基地負担軽減策の実現も危うくなる。

1996年の普天間飛行場返還の日米合意が、様々な曲折を経て、ようやく実現のメドが立った今、再び移設問題を迷走させる事態はあってはなるまい。

農水相、沖縄知事の指示「無効」 辺野古「停止」取り消し公算
産経新聞 3月31日(火)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150331-00000081-san-pol

 林芳正農林水産相は30日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾=ぎのわん)市)の名護市辺野古移設で、海底ボーリング調査などの作業停止を求めた沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事の指示について効力を一時的に停止すると決定した。

 作業を停止すれば工事が大幅に遅れ、普天間飛行場の危険性除去と日米両国の信頼関係に「回復困難で重大な損害が生じる」との判断を示し、防衛省の主張を全面的に認めた形だ。

 翁長氏は、防衛省が辺野古沖に設置したコンクリート製ブロックが岩礁破砕を許可した区域外でサンゴ礁を傷つけたと問題視。移設作業を停止しなければ岩礁破砕許可を取り消すことがあると警告していたが、指示の効力停止を受け、許可の取り消しは当面見送る。

 防衛省の執行停止の申し立てに対し、翁長氏は作業を停止させなければブロックによるサンゴ礁の損傷を確認するための県の調査が行えないと主張したが、林氏は「執行停止で調査ができなくなるとは必ずしも認められない」と退けた。

 翁長氏は30日夕、県庁で記者団に「腹を据えて対応していきたい」と述べる一方、岩礁破砕許可を取り消すかどうかについては「個別的なことに軽々に答えられない」と明言を避けた。

 ただ、防衛省の申し立てを農水相が審査したことについては「審査が公正、公平に行われたか理解できず、残念だ」と述べた。

 これに対し菅義偉(すが・よしひで)官房長官は同日の記者会見で、「(岩礁破砕許可の根拠法となる)水産資源保護法を所管する農水相が判断するのは当然のことだ」との認識を示した。

 防衛省は指示の取り消しを求める審査請求も行っており、林氏は防衛省と県の主張を確認した上で裁決する。防衛省の請求を認めれば指示は取り消され、県が裁決の無効を求めて訴訟を提起する可能性もある。

2015.3.31 00:28
辺野古停止で農水相「無効」に沖縄「翁長氏」手詰まり…官邸は会談探る
http://www.sankei.com/politics/news/150331/plt1503310004-n1.html

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の作業停止を求めた沖縄県の翁長雄志知事の指示について、林芳正農林水産相が効力を止める執行停止を決定したことで、防衛省が指示の「取り消し」を求めた審査請求についても林氏が認める公算が大きくなった。指示を根拠に岩礁破砕許可の取り消しに踏み込むという翁長氏の算段は崩れつつあり、次の一手に頭を悩ませそうだ。

 「普天間飛行場周辺の危険性や騒音の継続」「日米の信頼関係への悪影響」

 林氏が執行停止を決めた論拠はこの2つの損害だ。指示に基づいて作業を停止すれば辺野古移設は大幅に遅れ、普天間飛行場の危険性は除去できず、日米同盟の信頼関係も損なうとの防衛省の主張を受け入れた上で、決定書はこう結論づけた。

 「効力の停止以外の措置で損害を避けるという目的を達することはできない」

 2つの損害を避けることは辺野古移設の意義そのものだ。普遍的な論拠でもあるため、防衛省幹部は「審査請求の裁決でも重視されるはずだ」と指摘し、裁決で指示が取り消されることに手応えを示す。

翁長氏は指示を出した23日から1週間後の30日までに防衛省が作業を停止しなければ、辺野古沖での岩礁破砕許可を取り消す考えを示していた。指示が効力を失ったことで、水産庁幹部は「指示に基づいて許可を取り消すことはできない」との認識を示した。

 指示により移設反対派の喝采を浴びたのもつかの間、翁長氏は反対派から移設阻止に向けた代替策を迫られる。作業の差し止めを求める訴訟の提起や、別の理由による岩礁破砕許可の取り消しが想定されるが、県幹部は「政府に比べて準備不足は否めない」と漏らし、危機感を強める。

 政府が海底ボーリング調査を進め、夏にも埋め立て工事に着手するにあたっては実施設計に関する県との事前協議が必要だ。産経新聞とFNNの合同世論調査では、安倍晋三首相や菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官が翁長氏と会談すべきだとの回答が86・9%に上っており、事前協議の前に会談時期を探ることになる。(半沢尚久)

辺野古、防衛省VS沖縄知事 不服審査・行政訴訟の争点に
産経新聞 3月31日(火)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150331-00000083-san-pol

沖縄県と防衛省の対立点(写真:産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150331-00000083-san-pol.view-000

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古移設に関する、岩礁破砕許可の取り消しをめぐる防衛省と沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事との対立で3つの論点が浮上した。(1)岩礁破砕と漁業権の関係(2)那覇空港第2滑走路との公平性(3)事前交渉の経緯−だ。辺野古沖の作業停止を求めた翁長氏の指示を取り消す不服審査や、翁長氏が許可を取り消した場合の行政訴訟で争点となる。(半沢尚久)

 岩礁破砕の問題は、防衛省がブイ(浮標)などを固定するため、立ち入り禁止区域にコンクリート製ブロックを設置したのが発端。翁長氏は岩礁破砕を許可した埋め立て予定区域の外に設置され、サンゴ礁が傷つけられたと主張する。

 県は「岩礁にサンゴ礁も含まれる」とするが、防衛省の見解は異なる。岩礁は地殻の隆起形態で、それを変化させる行為を破砕と定義し、ブロックの設置は地殻そのものを変化させるものではなく、岩礁破砕に当たらないと反論した。

 また、知事の許可は水産資源保護法に基づくものだが、同法の目的は「漁業の発展」への寄与だ。地元の名護漁業協同組合は漁業補償締結に当たり作業海域の漁業権を放棄しており、移設作業が漁業に影響を与えることはないため、防衛省は「県の主張は法の趣旨から逸脱している」(幹部)との反論を強める構えだ。

 次に県は最大45トンのブロック設置は、許可が不要な「船舶の投錨(とうびょう)に類する軽微な行為」には当たらず、許可が必要としている。一方、防衛省は同じように海上を埋め立てて建設する那覇空港第2滑走路(平成32年3月供用開始)との公平性に欠けると問題視する。

 「工事区域を示すブイ設置の段階で許可は不要だ」

 昨年1月、第2滑走路の事業者の内閣府沖縄総合事務局と県水産課による岩礁破砕許可の打ち合わせで県水産課の担当者はそう明言。「浚渫(しゅんせつ)や護岸工事に入るまでには許可を得ておく必要がある」とも説明した。

 防衛省も昨年夏の県水産課との調整でブイやブロックの設置に許可と協議は不要との回答を受けている。にもかかわらず、第2滑走路事業のブロックが1〜3トンなのに対し、辺野古沖のブロックは10〜45トンと重いため、県は防衛省のブロック設置には許可が必要だと主張しているのだ。

 県の岩礁破砕許可に関する取り扱い方針には「船舶の投錨に類する軽微な行為」について基準となる重量は示されておらず、県水産課も調整の場でブロックの重量を確認していない。政府高官は「基準がないのに同じブロックで許可の要不要を区別することは合理性がない」と指摘する。

 防衛省との調整の過程で許可と協議が不要と回答したのは県水産課副参事(課長級)だが、実は岩礁破砕許可の取り消しに向けた検討も主導している。4月の人事異動で基地問題担当の参事兼地域安全政策課長に就き、2階級の特進。「許可取り消しに向けた忠誠心を(翁長氏に)買われた」(県幹部)とされ、移設阻止に向けた知事権限の洗い出しも統括する。

 ただ、副参事がブイやブロック設置の協議を防衛省と行い、重量も確認していれば、この混乱は避けられたはずで、防衛省が副参事の「瑕疵(かし)」を追及することも想定される。


23. 2015年4月01日 12:36:04 : IJjjrLkBu1
  日本では、事務次官級はもとより、行政幹部が常に閣僚級の議員に付いて回り、外遊にもかなりの数で付き添うのが当たり前の状況である。それというのも、本来は立法府において議員が法案をつくり、それを議会にて論議し、法制化した後に行政官に基本法原則に忠実な実務の執行を命じるのであり、官僚機構というのは、議会で法制化のための議論をするにあたり、必要な資料や情報を議員や閣僚に提示するのが任務であり、それ以上でも以下でも無いのである。
  しかしながら、政財官の護送船団という、殆ど大勢翼賛状態の政治スタイル
が戦後も続いている状況から、ましてや一人二人が補佐として付くというより、所轄省庁が閣僚を取り込んでしまっているかのようである。
  従って、農水大臣のように、防衛省幹部という事務方から泣き付かれれば直ちに事務方のために力を使う、という、まさしく主権者と公僕の逆転現象が起きているのである。早い話が、事務方から命じられて権限行使する閣僚、という構図だ。
  主権者と、その主権者が血税で雇用している従業員とも言える防衛省幹部の立ち位置がおかしくなっており、国の財布も自治体の財布も役人に渡してしまっている現状では、予算についてのチェック機能は全く果たせていないということだ。
  今回何故農水大臣が出てきたかと言えば、周辺漁業環境の所管大臣であるからだが、大臣であるからには当然自治体も含めて俯瞰的に国全体の農水保護に努める義務が有る。常に全国を回り、各地の農水事業環境を査察、問題点を把握するのが任務であろう。その過程で、沖縄県知事が、防衛省の仕事が信義則に違反し、調査段階で既に限度を超えている、と提言したら、率直に受け止め、一大事として、防衛大臣に交渉しなければならない筈である。
  要は、農水大臣と防衛大臣との主張の対立となり、証言者として知事が加わるのが筋だろう。
  つまり、防衛省職員に報告書を作らせ、農水省職員も地元の言い分を聞き報告書を作成、この三者で、実務上の瑕疵を明らかにするのが筋である。
  防衛省の役人が農水大臣にかけ合い、知事の行為の停止を命じるなど、少なくとも防衛省の役人は軍服を着ようが着まいが、軍の関係者である。
  とすれば、閣僚という主権者代表と軍関係者が密に実力を行使してしまうという事態になっている。これは早くも文民統制の崩壊を意味しているのである。
  奇しくも、軍が閣僚をコントロールするという事態が表れた、と言う事だ。
  

  これは地方自治体でも同様であり、自治体の長は主権者代表であるから、主権者代表として主権者の意向に沿った実務を行政官には求めるのは道理である。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK182掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK182掲示板  
次へ