04. 2015年3月15日 14:28:46
: 8q3qeXT2cg
>響堂 雪乃 著 「略奪者のロジック」39「危機のみが真の変化をもたらす。危機が起きれば、現在ある政策の代替を提案し、政治的に不可能であったことを、政治的に不可避なことにしてしまう。」ミルトン・フリードマン(米国の経済学者) ~1997年、ヘッジファンドの空売りによりパーツが暴落、通貨危機はタイからアジア各国に広がり被害をもたらした。急激なウォン安は韓国経済に壊滅的な打撃を与え、先行きの不安からソウル証券所の株価は史上最大の下げ帽を記録。ムーディーズは国債の格付けをAIからA3、さらにBaa2まで引き下げ、韓国はデフォルト寸前まで追い込まれる。同年11月、IMFは支援を決定し、構造改革プログラムとともに韓国経済の解体が始まった。 40「IMFと世界銀行は多国籍企業の利益代弁者である。」スカルノ(インドネシア初代大統領) ~IMFは韓国に対し融資条件として「改革」を迫り、貿易補助金の廃止、輸入ライセンス規制の廃止、資本勘定の自由化、WTOへの準拠、輸入多様化プログラムの廃止、外資による国内銀行の株式取得の規制緩和、外国人投資家による金融商品購入の全面解禁、社債市場における外国投資の全面解禁、外国からの融資規制撤廃、特定企業に対する補助金と減税の禁止、公的企業9社の民営化、金融機関のリストラ、雇用規制撤廃などを求めた。金融支援と引き換えに国家主権が委譲され、韓国社会は植民地の様相を呈し、朝鮮戦争以来となる危機に直面する。 42「新自由主義とは経済グローバル化のヘゲモニー的戦略である。」ボブ・ジェソップ(イギリスの社会学者) ~98年には財閥解体が着手され、起亜、双龍、大字、三星などのグループは事業単位で売却となり、約半数が消滅する。これにより現代が気亜グループを、ダイムラーが双龍グループを、GMが大字グループを、ルノーが三星グループを取得。さらに主要企業の買収が相次ぎ、その結果、サムスン・・・外資比率60%、LG・・・外資比率50%、ボスコ・・・外資比率58%、現代自動車・・・外資比率49%、SKテレコム・・・外資比率55%に達するなど、多国籍企業による経済支配が進捗した。
43「老人が多く自殺する国は滅ぶ。」アドルフーヒトラー(ナチス・ドイツ総統) ~IMFが推進した政策により対韓国投資は200億ドル規模にまで膨張したが、労働市場の改革とともに年功序列賃金や終身雇用制度は廃止された。これにより相対貧困率はOECD加盟国中6位、高齢者の貧困率は45%まで悪化し1位となる。またIMFの改革プログラムに同期して韓国の自殺率は急上昇し、2010年のWHO統計ではOECD加盟国中1位を記録した。 >響堂 雪乃 著 「略奪者のロジック2」 ○有色人種で唯一白人に刃向かった国・日本を叩きつぶす計画は、昭和二十年の八月十五日に終わったのではなかった。清水 馨八郎 (千葉大名誉教授) ~我々の社会は小泉政権を起点としてグローバリズムという帝国主義に飲み込まれつつあるのだが、IMFの債務国でないにもかかわらず、労働法や会計制度の改変、資本の自由化(企業買収の簡易化)、民営化など、これほど多国籍企業群の要求に応じた国家はニホン以外に一つとして存在しない。つまり構造改革とは単純に「ワシントン・コンセンサス」(米国の対外戦略)への準拠であり、それは通常において金融勢力が債務国に突きつけるコンディショナリティ(融資条項)なのであり、世界はこの国の異様を注視しているのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前記のように韓国経済は外資に制圧され韓国国民は悲惨な状態にある。さらに究極の植民地条約ともいうべき米韓FTAは2007年4月1日に締結された。外交官出身でハーバード大学に留学の経験があり「際立って無能」との評価を得ている潘基文(パン・ギムン)氏は国連事務総長として同年1月に就任している。国が貧しくなり、国民が疲弊することで出世するという理不尽である。 リーマンショック後の2009年2月、G7における中川昭一氏による酩酊会見が大きく取り上げられた。氏は、多額の米国債購入とIMFへの拠出を快諾していなかったとされる。その後、猛烈なバッシングと落選後の不審死と続いた。一方、同席していた財務官僚の玉木林太郎氏は何ら責任を問われることなくOECD(経済協力開発機構事務次長)となり、同じく財務官僚であった篠原尚之氏は、IMF(国際通貨基金副専務理事)へと栄転した。 安倍政権は、防災として四年間で総額四十億ドル(約四千九百億円)の資金協力を明言した。安倍政権による米国債購入は100兆円ともいわれ、ODAの総額は既に数兆円を超えている。国民を貧困と餓死に追いやり、多国籍企業への利権として海外へカネをばらまいている。
|