http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/824.html
Tweet |
イグ・ノーベル賞に松崎元・千葉工大教授…円柱を回す時の指の使い方研究で「工学賞」/読売新聞
読売新聞 2022/09/16 07:00
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E3%82%A4%E3%82%B0-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E3%81%AB%E6%9D%BE%E5%B4%8E%E5%85%83-%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B7%A5%E5%A4%A7%E6%95%99%E6%8E%88-%E5%86%86%E6%9F%B1%E3%82%92%E5%9B%9E%E3%81%99%E6%99%82%E3%81%AE%E6%8C%87%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%A7-%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E8%B3%9E/ar-AA11SSYv?pc=EUPP_LCTE&cvid=99b5df05bff146bbae2d49ef848ccb2c
松崎元・千葉工業大教授(本人提供)© 読売新聞 松崎元・千葉工業大教授(本人提供)
【ワシントン=冨山優介】ユーモアに満ち、奥深い研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の今年の受賞者が決まった。人がドアのノブのような円柱を回す時の指の使い方を明らかにした松崎元(げん)・千葉工業大教授(50)ら5人が「工学賞」を受賞した。
イグ・ノーベル賞は、ノーベル賞のパロディー版で、1991年に米国で創設された。日本の研究者の受賞は16年連続となった。
同大大学院生だった松崎さんは97年、32人の参加者に、直径7ミリ〜13センチの45種類の円柱をそれぞれ回してもらった。動画を撮影し、直径の違いで使う指の本数がどう変わるかを調べた。
その結果、直径が10ミリ未満では2本の指で回す割合が多いが、10〜11ミリでは2本と3本の割合が半々に。さらに大きな直径では3本の割合が増えるなど、使う指の本数が変わる直径の境界値が存在していたことがわかった。9センチ以上ではほぼ全員が5本指で回していた。
成果は、今回共同受賞となった指導教官らと連名で99年に論文で発表された。松崎さんは、「当時はレバー式ではない蛇口や音量調節装置など、つまむものが今よりたくさんあった。どんな形なら回しやすいか、設計する上で役に立つと思った」と振り返る。
受賞について、「人は無意識でノブを回すと思う。普段は誰も気にしないことを真面目に研究した点が評価されたのではないか」と話している。
▲上へ ★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。