★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6 > 470.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
2030年に世界は氷河期突入、確率は「97%」とザーコバ教授(週刊ポスト)
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/470.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 1 月 30 日 16:22:25: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

             ASAも「寒冷化」を裏付ける報告を発表


2030年に世界は氷河期突入、確率は「97%」とザーコバ教授
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170130-00000020-pseven-life
週刊ポスト2017年2月10日号


「2030年、世界は氷河期に突入する」──2015年7月、この説を発表したのは、英国ノーザンブリア大学のバレンティーナ・ザーコバ教授率いる研究チームである。

 同チームの研究によれば、太陽の活動は2030年代に現在の60%にまで減少し、1645年に始まった「ミニ氷河期」(マウンダー極小期)の時代に近い状況になると結論づける。この「ミニ氷河期」の説明は後述するが、その確率は「97%」と高いという。ザーコバ教授が解説する。

「太陽内部の表面に近い2つの層の電磁波の同期がずれると、太陽の活動が低下して地球の気温が下がる。この現象は2030年頃から本格的に始まると予測されているのです。

 すでに太陽の活動が停滞し始めているのは間違いない。近年、欧州を襲っている寒波もこれに関連していると思われます」

 モスクワ国立総合大学のヘレン・ポポヴァ博士やNASA(米航空宇宙局)の元コンサルタント、ジョン・ケイシー氏らも同意見だ。

 ザーコバ教授らが「2030年氷河期」説を発表した直後の2015年10月には、NASAも「寒冷化」を裏付ける報告を発表した。人工衛星から南極氷床の高さを計測した最新の分析データによれば、南極の氷は1992年から2001年にかけて1120億トン、2003年から2008年にかけても820億トン増えていたというのである。

 この結果は「南極の氷が溶け、海面上昇を引き起こして南太平洋の島々は水没する」という地球温暖化の議論をリードしてきたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の予測を覆すものだ。

 ここ数年、夏は猛暑続きで「温暖化の影響か」と感じていた人は少なくないだろう。しかし、「これは寒冷化の影響」と語るのは理化学研究所の主任研究員・戎崎俊一氏だ。

「寒暖がどちらも極端になり、異常気象が連続するのが『ミニ氷河期』の特徴です。極端に暑い夏、極端に寒い冬を多くの人が体感しているはず。

 ザーコバ教授らの発表通り、いま太陽の活動は非常に弱くなっている。私はすでに『ミニ氷河期』に入っていると見ています。昨年11月に都内で積雪があったのは、まさにその影響かもしれません」

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. taked4700[5928] dGFrZWQ0NzAw 2017年2月01日 17:01:44 : 7rLS1H2HTo : VPGChg8RaF8[2]
よくぞ書いてくれました。感謝!

トランプ氏が、化石燃料の使用をためらわず、地球温暖化など関係ないと明言しているのは、彼らの見通しがやはり寒冷化であるからでしょう。

ただ、化石燃料の使用は大気中の微小なチリを増やす効果もあります。微小なチリが増加すると太陽光が反射され、地表への日射量が減少します。

農業、食糧問題が再燃しますね。

>1645年に始まった「ミニ氷河期」(マウンダー極小期)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E6%A5%B5%E5%B0%8F%E6%9C%9F
>マウンダー極小期は中世における小氷期中頃の寒冷期の遠因と目され、この時期のヨーロッパ、北米大陸、その他の温帯地域において冬は著しい酷寒に震え、暦の上では夏至であっても夏らしさが訪れない年が続いた。北半球平均気温は極小期の前後と比べて0.1 - 0.2度低下したのではないかとされている[2]。
>2010年、東京大学・名古屋大学・名古屋工業大学の研究チームが、この時期の日本(江戸時代初期)は周期的に雨が多い湿潤な気候であったと奈良県内の老木の年輪を分析して結論付け、論文にまとめた[3][4]

結局、海の少ない、かつ極地に近い地域で寒冷化が進みやすいのです。南半球は影響が少なく、北半球は影響を強く受け、特にユーラシア大陸と北アメリカ大陸は寒冷化が苛酷になりますね。

アメリカから主に輸入している大豆や小麦、トウモロコシは輸入が出来なくなるでしょう。日本の東北から北の地域は、白頭山の噴火の影響もあり、居住が不可能になる可能性が強い。


2. 2017年2月02日 19:31:46 : XhP3n5JKWs : tGYQLIC9jr4[1]

2015年に桜井邦朋元神奈川大学学長が著した「日本列島SOS-太陽黒点消滅が招く異常気象」(小学館新書)をお読みください。

桜井氏は、数十年間、一貫して「地球温暖化」論を誤りと指摘して来ました。
カナダ、ロシアの国土の大部分は居住不可能に陥る可能性が高い、と言うのですから
大変も大変で、世界はどうなるもこうなるもない状態になります。
戦争、不況なら知恵と対話を積み重ねて打開もあり得ますが、
太陽の活動が変動してしまっては・・・、どうしようもないです。


3. 2017年2月03日 21:36:17 : EOXZRDSzLM : uypfXXFTIns[131]
前回の氷河期が終わり温暖化は進みその為寒冷期に農業が出来ない場所で農業が
出来る様に成り人類の居住場所が広がり人口は増えて行った。
今後が氷期に入り温暖化に伴い農地が増えた分それが徐々に減っていき
その結果知恵と科学が無ければ食料的に無理が来て飢えて来ることに成り
温暖化で増えた人口は減った食料分だけ減少する事になる筈だが
その過程は悲惨な事になるだろう。
人類が選ぶのは知恵と科学と協力によって平和に過すか、又は他の物を奪う
修羅場を選ぶか、どちらを選ぶか人類の英知が試される時代がやって来るのかも
しれない。

4. 2017年2月10日 16:43:27 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[3636]

>確率は「97%」

またfake newsかw

>ザーコバ教授らが「2030年氷河期」説を発表した直後の2015年10月には、NASAも「寒冷化」を裏付ける報告

あほらしい

全然、裏付けてないだろw


http://bylines.news.yahoo.co.jp/emoriseita/20151118-00051570/
「温暖化なのに南極の氷が増えている」件の記事で、さすがにひどい見出し
江守正多 | 国立環境研究所地球環境研究センター気候変動リスク評価研究室長
2015/11/18(水) 9:36



5. 2017年2月10日 16:48:53 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[3637]

>2015年10月には、NASAも「寒冷化」を裏付ける報告

アホというのは、都合の悪い事実から目を逸らし

自分にとって都合の良い事実ばかりをいつまでも示し続ける好例だな

そうやって自滅していくのだろう


http://bylines.news.yahoo.co.jp/emoriseita/20161218-00065610/
南北両半球で海氷面積の減少がすごいことになっている件
江守正多 | 国立環境研究所地球環境研究センター気候変動リスク評価研究室長
2016/12/18(日) 18:08 

南北両半球を合わせた海氷面積の年毎の年変化を表すグラフ
海氷減少のショッキングなグラフ―出どころは?
いささか鮮度の落ちた話だが、国内であまり話題になった形跡が無いので、紹介しておきたい。

まずはこのグラフをご覧いただきたい。

南北両半球を合わせた海氷面積の年毎の年変化を表すグラフ
南北両半球を合わせた海氷面積の年毎の年変化を表すグラフ
地球全体の海氷面積(つまり北極海と南極の周りの海氷の面積を合計したもの)の一年間の変化を年毎の線で表したグラフである。
9月以降、赤い太線で描かれた今年(2016年)の値が、例年の季節変化の年による変動の範囲を明らかに逸脱して下回っているのがわかる。

ひと月ほど前に米国カリフォルニア大学バークレー校のZack Labeという博士課程の学生がTwitterでこのグラフを紹介したところ、大議論が巻き起こった。(筆者はそのずっと後にネット記事を追いかけて知った)

グラフは、Arctic sea ice forumのメンバーが作ったものだそうで、サイトから最新版がダウンロードできる。元データは米国雪氷データセンター(National Snow & Ice Data Center; NSIDC)が公開しているものだ。

同様のグラフは、日本の水循環変動観測衛星「しずく」による観測データに基づいて、JAXAのウェブサイトでも発表されている。

Twitterの議論の初期には、測器の故障によるエラーである可能性が指摘されたようだが、すぐに否定された。現時点でわかっている限り、このグラフはデータの間違いでもグラフの描き方の間違いでもなく、現実を表しているものらしい。

通常、専門家はこのようなグラフを描くことはなく、北極と南極の別々のグラフを描く。北極と南極では季節が正反対だし、海氷のでき方も性質も違うが、両者を合計するとそれらがごっちゃになってしまうからだ。

特に、海氷の減少を議論する際に通常注目されるのは、北極海の海氷が最小になる9月の面積である。9月の北極海海氷面積は最少記録を2012年に更新したが、今年はそれに次ぐ2番目の記録となった。なので、今年は記録更新がなかったことで筆者も油断していた。

ところが、その後の10月以降、今年のデータは過去の最少記録を下回り続ける。北極では秋から冬に向かって海氷が増えていくが、その増え方が例年よりかなり遅いということだ。
同時に南極の海氷も最少記録を下回り始めた。南極では春から夏に向かうので海氷が減っていくが、その減り方が例年より急なのだ。
その結果、両者を合わせたグラフはこのようにショッキングなものとなった。

データソースである前出のNSIDCも12月6日にプレスリリースを出しており、北極、南極ともに平年よりも高い気温、海水温、風のパターンが今年の海氷減少をもたらしているようだと説明している。

論争に終止符?
思い返せば、海氷の減少は温暖化問題の中で論争的なテーマの一つだった。

北極海の海氷減少が記録を更新するとニュースになるが、社会の中には「温暖化の報道は大げさで、特定政策への誘導の意図が感じられる」と思っている人たちが一定数いて、その人たちは異論を唱えた。

たとえば、「減少するとニュースになるが、次の年に面積が回復してもニュースにならないではないか」という指摘を見たことがある。
確かに海氷の面積は(同じ月で比べても)年々変動する。しかし、面積が回復したようにみえるのは薄い一年氷が張っているのであって、分厚い多年氷はかなり一方的に減少を続けていたのだ。

また、少し詳しい人が「南極の周りの海氷はむしろ増えているではないか」と指摘するのも何度か聞いた。
確かにその通りだ。南極の海氷増加を説明する理論はいくつかあるが(オゾン層の減少による風の変化、海水の密度成層の変化、詳しく知りたい方はこちら)、筆者の認識ではこれは現在の気候科学で明確な解答の出ていない難問の一つだった。
しかし、今年は南極の海氷もはっきりと減った。科学者が海氷増加の謎に頭を悩ます必要も減ったのかもしれない。

もちろん、南北両半球の海氷がこのまま激減するのか、それとも今年だけの特異な出来事なのかはわからない。減少のメカニズムもこれから解明されなければならない。海氷の減少がどんな影響をもたらすかも解釈が分かれるだろう。議論は続く。

しかし、海氷の減少にこれまで異論を唱えていた人の(全部ではないにしても)ある部分は、このグラフを見れば「もはやそこを議論してる場合じゃあないみたいだ」と、ぞっとしながら気付くのではないか。

とうとうこういうグラフを現実のデータとして見るときがきちゃったのか、という感慨がある。

ツイート
シェア
ブックマーク

江守正多
国立環境研究所地球環境研究センター気候変動リスク評価研究室長
1970年神奈川県生まれ。1997年に東京大学大学院総合文化研究科博士課程にて博士号(学術)を取得後、国立環境研究所に入所。2001年に地球フロンティア研究システムへ出向し、2004年に復職した後、温暖化リスク評価研究室長等を経て、2011年より気候変動リスク評価研究室長。専門は地球温暖化の将来予測とリスク論。気候変動に関する政府間パネル第5次評価報告書主執筆者。著書に「異常気象と人類の選択」「地球温暖化の予測は『正しい』か?−不確かな未来に科学が挑む」、共著書に「地球温暖化はどれくらい『怖い』か?温暖化リスクの全体像を探る」「温暖化論のホンネ -『脅威論』」と『懐疑論』を超えて」等がある。
江守正多の最近の記事
温暖化「2℃目標」の生みの親 シェルンフーバー博士に聞く ― 脱炭素化に向けたわれわれの役割は何か? 2016/11/25(金) 17:45
大気中CO2濃度が去年は飛躍的に増加 世界のCO2排出量は横ばいなのに、なぜ? 2016/3/21(月) 9:11
温暖化対策計画 2050年80%削減は可能? 「分煙革命」を参考に考える「脱炭素革命」の意味 2016/3/15(火) 8:17
地球温暖化の意外なリスク 「世界一受けたい授業」のネタ補足 2016/1/24(日) 10:46


6. 2017年2月11日 20:00:21 : FriqboisPP : aSEk4h9EZiw[1]
阿修羅は陰謀系サイトだから、いちいち反論することもないだろうけど、前からある話ですね。
The Astrophysical Journal, 795:46 (8pp), 2014 November 1
2014. The American Astronomical Society. All rights reserved. Printed in the U.S.A.
PREDICTION OF SOLAR ACTIVITY FROM SOLAR BACKGROUND MAGNETIC FIELD VARIATIONS IN CYCLES 21–23
http://iopscience.iop.org/article/10.1088/0004-637X/795/1/46/pdf
下の方にある図Cycle26を見てください。青い線と赤い線が逆向き(離れている)に出ているでしょう。このことを指します。Cycle25も同様の傾向にあります。
この後のデータがないのでこの図からはわかりませんが、Cycle-26以降は元に戻ります。よって”氷河期”であろうがなんであれ、期間があまりに短すぎます。

当然ですが本人は「氷河期がくる」とは一言たりとも述べていません。気候は専門外ですから、分かるわけもありません。
No, Sunspots Will Not Cause A New Ice Age [Forbes] 2015年
News about an imminent ‘mini ice age’ is trending ― but it’s not true [Washington Post]
CNNのようにならないでね(笑)
RTメディア女史側のインタビューを見る限り、すでにIPCC側には報告をしているようです。特に注目も問題にもなってもいません。

次に戎崎俊一氏を調べてみました。専門は宇宙線みたいですが、この人もいろんな分野にコメントつけてますね。こんなのがありました。
「白亜紀末の寒冷化と暗黒星雲遭遇による大絶滅:End-cretaceous cooling and mass extinction driven by a dark cloud encounter」
K-Pg境界の大量絶滅。隕石ではないそうで、なかなかおもしろいです。と思ったら、丸山茂徳の名前もありました。よく図書館などに置いてある反温暖化本を書いていらっしゃる方です。言いたいのはスペンスマルクとか、そのあたりでしょうか。ところで、その暗黒星雲は観測できないのでしょうか。
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1342937X16000253

マウンダー氷河期なるものの原因はそもそも単一ではありません。火山の影響もあるし、いくつかの自然発生要因が重なったものというのが現在の通説です。
もちろんその一つに太陽も考えられていますが、温暖化の影響にはほど遠いという見方です。
英語ですが、専門の学者が色んなところで分かりやすく説明しているので、調べれてもらえばすぐに分かると思います。
それともWeather Newsの会長が言うように、温暖化などなく、すべては神の思し召しなのでしょうか。
【よくある間違い】マウンダー極小期が来る 気候変動の向こう側
http://climatechange.seesaa.net/article/431572838.html
エクソンモービル社とコーク産業による気候変動否定派ネットワークの構築と世論及び政界への影響
http://climatechange.seesaa.net/article/430922026.html
何を信じようと勝手ですが、後世の世代に恨まれても知らなかったとは言えません。


7. 2019年9月02日 14:09:58 : u2qonukhmE : My9oTDNSeUFvdU0=[27] 報告
南極の氷が増えてる。。。

回転球体の軸上部の重さが重くなると簡単にその球体は重い軸部分が一番スピードの速い赤道上を周回する事になる、球体バランスの適正化つまり90度地軸移動する事になるのだがチャールズ・ハプグッド教授の地殻移動説を加味し地球の現在の状況を考査するとその説の信憑性が増すのである。
何故ヒマラヤが有るのか、それは地殻が移動して出来た歪の為かもしれない。

地殻が移動して、北極と南極、および、赤道の位置が変わったとの事、但し太陽から見た地球の軸角田は変わらす地球の表層部の滑りの事である。

8. 2019年9月03日 10:36:15 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[125] 報告
宇宙のことなので人間にできることは少ない。
もう口をあんぐり開けてなるままになるほかないのだろう。

こういう海のものとも山のものともわからん仮説を論拠に環境を破壊していいわけあるか。

温暖化ガスの増加と世界の平均気温上昇は仮設でなく紛れもない事実だ。

南極の氷についても諸説ある、増えていると決めつけるわけにはいかない。
https://gigazine.net/news/20180623-antarctica-getting-taller/

9. HAL[114] gmeCYIJr 2019年9月09日 23:34:44 : gGOPazq3GU : WmVIT2hJNi9hWEU=[242] 報告
>>6

>よって”氷河期”であろうがなんであれ、期間があまりに短すぎます。


ぼくが、長期間のグラフを見たところ2100年までは、黒点数70前後であり、これを閾値と考えると小氷期は100年続くと考えている。

まあ、最低でも極小期なわけだが、小氷期となる可能性は十分にあると思う。

10. 2019年9月10日 00:24:16 : Olow3yTy4E : MXZGREd6aVdCazY=[5] 報告
>>9.

黒点活動は全く関係ありませんよ、太陽の赤道が極よりも速く自転することに由来する磁力線の歪みで起こります
太陽は一定周期で極大期を繰り返します、太陽放射は通常より約0.1%強くなるって
話です、その周期は約11年周期です
太陽放射は通常より約0.1%弱くなるだけでは氷河期にはなりませんね

過去の氷河期らしい氷河期でも石筍の分析から鉄が大量に含まれているのが3回発見されてますし、他の原因が大きいのは事実です。
CO2の問題は同じエネルギー受けても保持してしまう点に有るんです。
石炭紀以前の気候と石炭紀以降の気候を比較すれば理解できそうなもんですけどね

そのような太陽変化だけで極端な変動をもたらすレベルの変化では有りません

1秒間に1cm四方にあたるエネルギー(ただし地球の大気圏外)は 1.96カロリー
これが0.1パーセント減った増えたで、極端な気候変動は起きません

11. HAL[116] gmeCYIJr 2019年9月10日 09:48:11 : gGOPazq3GU : WmVIT2hJNi9hWEU=[244] 報告
以下グラフを見ると概ね極小期に火山噴火が多いのは一目瞭然。

https://i.imgur.com/LGo4Jp8.png

12. HAL[117] gmeCYIJr 2019年9月10日 09:50:07 : gGOPazq3GU : WmVIT2hJNi9hWEU=[245] 報告
懐疑派で太陽放射を重視している人はいない。

・地球気候システムの応答

・銀河宇宙線の効果

・紫外線領域での数%の変動

これら3点か、その他の要因によると考えている。

太陽活動の影響因子として、太陽放射強度をもちだすのは脅威派の思い込みにすぎない。

13. 2019年9月11日 13:25:53 : PxS1k7MhD2 : V3E1TmcvaUw5emc=[54] 報告
https://indeep.jp/coldest-millennium-in-8000-years-is-now-and-coming-soon-ice-age/
「過去3000年間加速し続ける地球の寒冷化を止めることはできない」 : 南極とグリーンランドの氷床コアが語る地球過去45万年のサイクルから見る「今はまさに氷河期突入直前」だという強力な示唆

https://indeep.jp/new-little-ice-age-has-begun-lasts-200-years/
ミニ氷河期は「2015年にすでに始まって」おり、今後「200年から250年間続く」というロシア科学アカデミーの科学者たちの主張が公開された

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=320184
太陽表面は磁場で覆われ、その磁場はダイナミックに変動しているが、
そこには周期性がある。
@太陽表面の磁場変動(黒点の増減)リズムの『11年周期』(318104)。
Aそれに太陽の磁場反転のリズムが重なった『22年周期』。(319669)
→この@11年周期とA22年周期が、太陽活動の基本周期。
B基本周期のなか、太陽活動の極小期が“発生”する『200年周期』。
Cそして、マウンダー極小期のような黒点のない時期が“頻発”する『1000年周期』と
『2000年周期』。

※1000年周期に従えば、太陽活動はまだ活発期→地球の温暖期が続くことになるが、
200年周期に従えば、太陽活動の極小期→地球が小氷期にいつ突入してもおかしくない。
また、地球の氷期・間氷期の10万年周期(319954)に従えば、
現在の間氷期が終わり次の大きな氷河期がいつはじまってもおかしくない。

14. 2019年9月12日 13:04:23 : HJnkquSZKs : ZXI2aTc0ajEyLk0=[41] 報告
オーアト極小期 1010〜1050
ウォルフ極小期 1280〜1340
シュペーラー極小期 1420〜1530
マウンダー極小期 1645〜1715

過去4回寒冷化で黒点の記録がされてるのはマウンダーのみ。
マウンダー極小期70年間計測された黒点数は50個程度(通常は70年なら4万個程度)
時期と一致してる事から黒点の観測数との相関性があると推測。

活動周期により黒点が出現する緯度が変化している事が判明(無くなってない)
マウンダー極小期に地球は小氷期(低温)になったが、顕著に冷えたのは北半球。

この時期、南半球も寒冷化したという観測記録や情報は少ないが、
シプルドームでは夏季の融氷が増えていた事、
テイラードームでは「中世の温暖期」より温度が上昇していた事が
採取したコア解析で判明してる。
単純な温度の上下ではないとの認識は科学者の間では既に通説となってる。

太陽からの紫外線が減ればオゾン層は薄くなる。
オゾン層は紫外線により生成される。
オゾンが薄くなるとジェット気流の影響で北半球の気圧が
グリーンランド付近中心に変化する。
結果、北米やヨーロッパの冬の気候が顕著に厳しくなる。
その煽りでマウンダーでは度々ヨーロッパや北米が寒波に襲われてる。

黒点数と地球に相関性があるとするならば、
この推測、予測は全く意味を成さないとは言い難い。
更に裏付けとしてマウンダー時期では
太陽活動と密接なオーロラの観測記録も数少ない事も挙げられる。

当時の観測精度が低かった事も当然勘案されてる。
全く関係ないと言い切るのはCO2犯人説に固執した温暖化派の手口でしかない。

それが正しいなら来年すぐに証明されますね。
なぜなら1988年にIPCCが設立時、初代議長に就任バート・ボリン氏が
「2020年には海水面が60〜120メートルも上昇し、
ロンドンもニューヨークも水没している」

彼の発言を大なり小なり今も尚信じ
「環境保全」に縛られ妄信して良い子になりたいといった幼稚な感情を
いいように利用されてる訳だ。
そんなんだからHVやEVみたいな本当の環境破壊ビジネスに貢献することになる。

15. 2019年9月15日 09:19:40 : MPFUYSiXDk : ZFFjV2VJYkt6T00=[66] 報告
なんだよ「確率」って…
16. HAL[119] gmeCYIJr 2019年9月15日 11:46:26 : gGOPazq3GU : WmVIT2hJNi9hWEU=[260] 報告
ジャルコヴァ教授の理論は、過去の中世温暖期、小氷期が再現できている。

しかも、宮原ひろ子の言う300年ピッチでの極小期も再現できている。

これは、画期的だ。

脅威派が逃亡するのも、納得だ。

そして、2100年までは、極小期が続くとの予測になっている。

小氷期にもなるだろう。

https://i.imgur.com/rAz48Ao.jpg

あくまで、データとしては、楕円で囲まれた32年間から導きだされたものだ。

それが、過去600年の変動を見事に再現できている。

この予測は正しいと思われる。

その場合、温暖化対策としてはノーリグレット(温暖化しなかったとしても後悔しない)の範疇でやっていけばいいことになる。

17. HAL[120] gmeCYIJr 2019年9月15日 17:06:15 : gGOPazq3GU : WmVIT2hJNi9hWEU=[263] 報告
IPCCの太陽活動は捏造されていた。

太陽の影響に関するIPCCの「合意」は、1人の太陽科学者だった。

http://hockeyschtick.blogspot.com/2010/06/ipcc-consensus-on-solar-influence-was.html


赤は太陽定数TSIの衛星測定の元のグラフです
(コンポジットACRIM)。ACRIMの測定によると、1996年には太陽が
「操作された」見積もりとは対照的に、10年前よりも活発
唯一のIPCC太陽物理学者Judith Lean(2004)(青)の論文。

https://i.imgur.com/fTOW6F4.jpg

18. 2022年3月10日 15:22:44 : qxNlsUXK8U : Z1NyeW5ETTdLMlU=[-247] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

YOUTUBEで脅し・脅かし・海外の歴史と称するのや(日本の歴史も)

全て朝鮮カルト信者達(半島の顔ばかり) ボヤッキーもといゴヤッキーの

氷河期か日本がーという動画も同様。

未解決事件位にしておいたら?

大した人間でもないカルト信者が表に出ている七不思議 しかも朝鮮人ばかり。

帰国一択 半島との国交断交と

創価など解体 皇室制度廃止。



[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

19. 2022年3月11日 23:16:15 : b02nht1Adc : MzFmazQvYjVjOFU=[3] 報告
地球環境の激変は太陽のせいでこれは紛れも無い事実 二酸化炭素では決して無い。
もしも神が居るのならこう言うだろう”お前ら飢えて死ね”とうとう人間に愛想つかしたみたいだね。

覚えてないかな、"エンルリとエンキのお話 エンキはエンリルに言った”もしも地球人類がどうしようもないくらい堕落したらその時は貴方の好きな様に滅ぼして下さい” その時がやって来たみたいだねって言う只の空想空耳話。

じゃ何故太陽が異変を起こしたのか、これは私達が言う神の仕業だと思うね。

太陽からエネルギーを吸い取る 驚愕の巨大UFO発見

https://www.youtube.com/watch?v=Cic5RDk9vbM


黒点は太陽大気内の放電現象で出来るものだから大気少々吸い取ってしまえば
放電が起きずらくなり太陽黒点が出来にくくなる、ネオン管のガス圧下げるみたいなものか?

20. 2022年5月02日 11:48:34 : VTH59AY6XQ : WWk1VDA0bXVWVGM=[2270] 報告
早急に地下都市と常温核融合発電を完成させねば
地球内部は放射線の熱が溜まっていて
ちょっと掘ればホカホカの快適な温度で居住できるだろう

あとは野菜工場用の電力だが、地熱でもいけるだろうか

21. 2022年5月13日 12:04:14 : Eox1xi1x3N : ZmJYWTRyMVVHdVk=[24] 報告
太陽活動を原因とする寒冷化説、人間活動を原因とする温暖化説、互いに正反対の作用をもたらす説だが、互いに全く独立した原因を理由とするのだから、正誤として互いを排除する性質のものではない。作用の大小次第で、結果は寒冷化も温暖化も有り得る。現状でその大小が不明なら、両方に備えるのが賢明だろう。人間活動ならコントロール出来るのだから、やはり温暖化説を当面重視するのが当然だ。
22. [1317] iKQ 2022年9月29日 22:19:37 : y5tSktzi0c : QXNpTVRDN0M5d1E=[204] 報告

 南半球と北半球では 気候はリンクしていないので 南極の氷をもって 氷河期とは言えないが

 太陽の動きは 両方に関係するのも事実だ

 ===

 もう少し 様子を見ないと 決定的なことは言えない

 愛は 寒冷化するだろうと思うけどな〜〜

 

23. じょえgじゃおw[1] graC5YKmgoeCtoLhgqiClw 2023年10月06日 19:33:56 : wI0B32EagY :TOR bnRNOVJQL3FBb1U=[4] 報告
>理化学研究所の主任研究員・戎崎俊一氏だ。

「寒暖がどちらも極端になり、異常気象が連続するのが『ミニ氷河期』の特徴です。極端に暑い夏、極端に寒い冬を多くの人が体感しているはず。

(ΦωΦ) この人、天文学が専門なんだけど。なんでこんなコメントする資格があるの?

http://atlas.riken.go.jp/
https://www.riken.jp/research/labs/chief/comput_astro/

(ΦωΦ) この人、温暖化のことなんか全く研究してないよ

(ΦωΦ) クソ記事書くな、低劣週刊誌のゲス記者!

24. 2024年10月01日 18:32:54 : v4L9bDEcsQ : d01GbEFlRmR4cFU=[1217] 報告
太陽は言わばでっかい電子レンジ。放射線で地球を温めている。
地球の気象変動に一番大きな作用があるのは太陽運動と考えるのが自然。

CO2排出量取引という詐欺商売用に、使っていた「温暖化」というフレーズは、「気候変動」に変わったしな。

太陽の黒点運動など人類にはどうにもできないわけだが、過去の地球史における温暖化による海面上昇の幅は、約120メートルから160メートルらしい。
気温は今より二度高く、氷河が溶けて海面がゆっくり上昇した。
それでも人類は適応し滅亡していない。

人類が排出するCO2の量は、地球の自然が自然現象として排出ないし吸収してするCO2の総量に比べれば高が知れている。地球史において特に現代のCO2含有量が高いということもない。

それを危機感を煽って、持続可能エネルギーだとかなんとか言って、北海道や九州阿蘇の緑を削って敷設された広大な太陽光パネル群をみれば、国連のSDGsキャンペーンがどんだけアホか、DSに隷属するグローバリストたちがどれだけ環境の破壊者かよくわかる。

温暖化防止にCO2削減という非科学的な議論はもうやめとくれ。ナンセンスだ。

CO2排出量取引権って商売見て、その胡散臭さに気づかない人は、何度忠告しても何回も危ない遺伝子注射打っちゃう人なんだろう。

25. しんのすけ99[3116] grWC8YLMgreCr4JYglg 2024年10月18日 17:02:09 : A4AvZivHZs : WU95VlVYQVVmdmM=[4035] 報告
やれやれ 😥  寒冷化だの氷河期だの、記録的な暑さを更新し続けている今に至ってもまーだこんな
寝言みたいな妄想を並べ立てる馬鹿が 生き残ってたんだね 【病院へ行ったら?】


その原因が 本当にCO2のせいなのかどうかは怪しいが、世界的に温暖化している事だけは 絶対に事実だぞ
稲作適地の北上 それに四国九州の高温障害 魚の回遊が狂っての不漁 温暖な海にしか住めない生物が
北海道の沖合にまで現れ人食いザメまで捉えられるという 台風の大型化や頻繁化 どれを取っても
温暖化の副産物にしか現れない事象だ


スーパーのコメの売り場へ行ってみるがいい 一昔前なら最高品種とされていたコシヒカリよりも
北海道産の ななつぼしの方が 高い値段で売られている事実を知らんのか馬鹿どもはw


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
環境・自然・天文板6掲示板  
次へ