2017年11月10日(金) COP23inボン 利害企業の関与批判 「開かれた対話」に450人参加 【ボン(ドイツ西部)=伊藤寿庸】国連気候変動枠組み条約第23回締約国会議(COP23)の一環として8日、議長国フィジーが「開かれた対話」を開催しました。政府や非政府組織(NGO)の代表ら450人が参加し、気候変動問題に取り組む市民社会の関心の高さを示しました。 非政府組織からは、「国境を超えた話し合いの場をつくるうえで、非政府組織の役割は重要だ」「草の根組織や先住民の女性の参加を高めるためには、資金援助が欠かせない」などの発言が。政府からも、「国内で市民社会が参加した会議を定期的に開いている」「パリ協定の下での取り組みは、交渉者だけでなく実行者が重要だ」などと指摘しました。 一部のNGOは、化石燃料に関わる企業などがCOPに参加していることに対し「気候変動の最前線で苦しむ人たちを代表している私たちと、商業的利益のために来ている人たちとを同列に扱わないでほしい」「締約国は、人々の声に耳を傾けるべきで、利益に耳を傾けるべきではない」と発言。傍聴者から大きな拍手が起きました。 世界保健機関(WHO)は、たばこ産業が会議に影響を与えたり、ベビーフード業界が母乳育児に干渉したりしないようにするために、「利益の相反」を持つ企業・団体の参加を認めない規定があります。 これらのNGOは、同様の取り組みをCOPでも導入すべきだと主張しました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-11-10/2017111001_04_1.html 2017年11月10日(金) 気候変動による移民受け入れを COP23でNGOが訴え http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-11-10/2017111004_02_1.jpg (写真)国民の移住について語る、キリバスのアノテ・トン前大統領=8日、ドイツ・ボン(岡本あゆ撮影) 【ボン=岡本あゆ】ドイツ・ボンで開催されているCOP23(国連気候変動枠組み条約第23回締約国会議)で8日、ノルウェー難民評議会などのNGOが会見し、先進国は気候変動による移民を受け入れるよう訴えました。 世界では毎年、平均2500万人以上(2008〜16年)が、災害によって住んでいた土地から移住。気候変動による異常気象や海面上昇に迫られての移住も含まれます。 会見で気候変動専門家のサイモン・ブラッドショーさんは「気候変動の被害を抑えるのは大切です。しかし途上国の人々が最終的に移住を選ぶ場合、安全と尊厳をもって受け入れられなければなりません」と強調。「気候変動に歴史的責任のある先進国が対応を」と訴えました。 バングラデシュのアミール・ハークさんは、サイクロンによって同国内で年間約120万人が住居を失っていると報告。自らも被災した経験を語り「移住は人々を精神的に揺さぶります。これは交渉の題目ではなく、人々や共同体の問題です」と声を震わせました。 海面上昇の被害を受けて、オーストラリアなどに国民の国外移住を行っているキリバスのアノテ・トン前大統領は「移住は尊厳でなくてはなりません」と指摘。先進国の責任について、映画「タイタニック」(1997年)にたとえて「あなた方は私たちを救助ボートに乗せるのか。それとも自分の居場所を守るために、海に押し返すのか」と語りました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-11-10/2017111004_02_1.html 2017年11月10日(金) COP23inボン 石炭関連企業からの投資は引き揚げよ 環境NGOが775社を発表 【ボン(ドイツ西部)=伊藤寿庸】地球温暖化防止のために石炭からの離脱を求めている環境団体が9日、石炭産業に関わる企業775社のリストを発表しました。金融機関や年金基金などに対し、これらの企業からの投資引き揚げを呼びかけました。 ボンで開かれている国連気候変動枠組み条約第23回締約国会議(COP23)の会場で8日、記者会見したドイツの環境NGO「ウアゲワルト」のヘファ・シュッキンク氏は「気温上昇を1・5度未満に抑えるためには、銀行や投資家が石炭産業から速やかに全面的に投資を引き揚げることが必要だ」と指摘しました。調査には熱帯雨林行動ネットワーク、国際石炭ネットワークなどと共同でおこないました。 今回発表された「グローバル石炭離脱リスト」は、石炭の採掘、貿易、輸送、発電、プラント製造にかかわる企業を、公開情報から洗い出したもの。従来、金融機関は「石炭産業」として100社程度を挙げていましたが、実際に石炭に関わる企業はもっと多いとしています。 内訳は、中国(143社)、インド(95社)、米国(92社)、オーストラリア(71社)など。 日本については、石炭火力発電のJ―POWER(電源開発株式会社)、オーストラリアの炭鉱を保有する住友商事、アジア・アフリカ9カ国で石炭火力発電所の新規建設を推進する丸紅などの名前が挙がっています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-11-10/2017111014_02_1.html
|