★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6 > 214.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本初の新元素113番 理研が合成 命名権は研究チームに
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/214.html
投稿者 あっしら 日時 2015 年 12 月 27 日 15:04:04: Mo7ApAlflbQ6s
 

(回答先: 日本初の新元素、理研に命名権 米露を退け国際認定へ 「ジャポニウム」有力(ZAKZAK) 投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 12 月 26 日 17:42:00)


日本初の新元素113番 理研が合成 命名権は研究チームに[スプートニク日本語]
2015年12月26日 18:30(アップデート 2015年12月26日 18:35)

日本の理化学研究所の学者達が合成した、メンデレーエフの周期律表の第113番元素が、新元素と国際的に認められ「ジャポニウム」と名付けられそうだ。

なお土曜日に明らかにされたところでは、正式に国際的な認定を受けるのは1月末になる見込みだ。

産経新聞の報道では、審査は新元素を認定する国際純正・応用化学連合(IUPAC)と、国際純粋・応用物理学連合(IUPAP)の合同作業部会が実施した。関係者によると、作業部会は理研を113番元素の発見者として承認する報告書を化学連合側に提出した。物理学連合側の同意を踏まえて正式決定する。

もし日本の学者達が、新元素を合成したと認められた場合、彼らに命名権が与えられる。「ジャポニウム」が誕生すれば、それは、メンデレーエフの周期律表で初の日本由来の元素となる。

この113番元素合成に成功したのは誰かについては、すでに10年以上、日本とロ米共同研究チームの間で争われてきた。理研は、森田浩介(コウスケ)研究員(現九州大教授)をリーダーとするグループが、2004年9月、加速器を使って30番の亜鉛を83番のビスマスに高速で衝突させ、核融合反応を起こし113番元素を合成した。その結果、森田氏らは、2004年、2005年そして2012年に、113番元素誕生に合致する、計3個の合成確認に成功した。

一方ロシアと米国の学者らは、113番元素を、2004年2月ドゥブナの合同原子核研究所で、115番元素合成のプロセスの中で作りだしたと主張し、それを「ベッケレリウム」と名づけるよう提案した。しかしIUPACは、作られたものが113番元素であることの裏付けが不十分と判断した。10年間、複数の国際機関が、日本とロ米合同チーム、二つの研究グループが提出した113番元素に関する研究データを検証してきた。

自然界には、92番元素のウランより重いものは存在せず、それ以上は人工的に合成して発見される。なお元素とは、物質を構成する基本的な粒子である原子の種類のことで、まだ確定されていないものも含め118番まで見つかっている。

http://jp.sputniknews.com/science/20151226/1372783.html

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
環境・自然・天文板6掲示板  
次へ