★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6 > 182.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ロボットが人間に嫌われる「不気味の谷」が証明される:研究結果  WIRED
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/182.html
投稿者 ダイナモ 日時 2015 年 11 月 10 日 12:53:14: mY9T/8MdR98ug
 

人間によく似たロボットに対する人間の感情を説明する「不気味の谷現象」は、これまで仮説だった。だがこのほど、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の心理学者が、この「谷」は本当に生じるという研究を発表した。

「不気味の谷現象」とは、人間によく似たロボットに対する人間の感情を説明する仮説であり、ロボット工学者の森政弘が初めて唱えたものだ。

人間は、ロボットが人間に似始めると好意的な反応を示すものの、あるポイントに達すると、その肯定的な感情が減少していくことを森氏は発見した。そのポイント(「人間に近い」と感じる点)が、「不気味の谷」へ落ちていく始まりの部分であるという。その後、ロボットの外観が人間と見分けがつかなくなると、彼らに対する共感は再び高まっていくという。

少なくとも、これは仮説だった。だがこのほど、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の心理学者が、不気味の谷が真実であるという研究を発表した。

この研究の目的は、「不気味の谷」現象が本当にあるかどうかを明らかにし、近い将来、人間がより共感できるロボットの設計を促進するために、メカニカル・アームから完全に人間そっくりのアンドロイドまで、あらゆるものに対する反応を調べることだった。

研究者たちは、80体のロボットの顔写真を撮影し、被験者に対し、それぞれのロボットの外観がどの程度機械的か人間的かについて、1から100のスコアで評価してもらった。その後、毎日それぞれのロボットと交流するのがどの程度楽しそうかについても評価してもらった。そして「親しみやすさの印象」に基づき、ロボットの顔を評価してもらった。

研究者たちが発見したところによると、ロボットの外観が「機械的なもの」から「人間らしいもの」へと移行するにつれ、親しみやすさは向上するものの、その後いったん落ち込んで、再び上昇することが分かった。

他の実験で、研究者たちは被験者に対し、ロボットの顔に関する「信頼」のゲームをプレイすることを求めた。被験者たちには100ドルが与えられ、それを「投資」対象となるロボットと分かち合う。投資が行われた後に、ロボットが被験者にいくら返金するかを決める。この実験でも、被験者がロボットに進んで投資する金額は、同様の「谷」スタイルのパターンに沿っていた。物理的なロボットの顔と、デジタル的に構成されたロボットの顔を用いた研究において、認識できる程度の険しいくぼみと上昇のパターンが確認されたのだ。

「この結果は、不気味の谷現象が、本当に人間のロボットに対する感じ方に影響を与えるということを示しています」と、この研究論文の共同執筆者であるマヤ・マートゥルは述べている。「不気味の谷現象は、自分の反応に関する意識的な評価だけでなく、ロボットとともにあるときの社会的な態度を修正する能力にも確実に影響をもたらします」

「ロボットに関する話題は現在、技術的なものから、社会的なものへと移行しています。ロボットは常に、非常に不気味なものから、共感できるものまでの境界線上をさまよっています。こうした状況こそ、わたしたちが理解する必要があるものなのです」


http://wired.jp/2015/11/06/uncanny-valley-creepy-robot/
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. ダイナモ 2015年11月10日 13:00:21 : mY9T/8MdR98ug : SFB6e5PgNo

「その後、ロボットの外観が人間と見分けがつかなくなると、彼らに対する共感は再び高まっていくという。」

現実には不可能だが、人工知能と機械工学がありえないほどに進歩し、完全に人間と見分けがつかなくなれば、そりゃ彼らに対する共感は再び高まるに決まっている。何しろロボットか人間か分からないのだから。

それよりも、相手がロボットであることが分かっていて、なおかつ、人間との違いがまったく分からない場合に、それでも人間はロボットに警戒心を抱かずに強く共感することができるのかに興味がある。
 


2. 2015年11月11日 01:43:18 : upvu9A5hNM
逆に人間がロボットのまねをして近づいても怖がられるんだけど。

3. 2015年11月13日 00:35:55 : G9pRncd5P6
で、人間とそっくりの人間と同じような欠点を持つロボットを作る意味があるのかないのか?
ロボットを作るのは誰のためなのか?
というところまで考えてもらわないと、科学技術というのは歯止めが無くなるから。

4. 手紙 2015年11月14日 18:10:56 : ycTIENrc3gkSo : vAMvMYXpG6

ロボットは生命を産めない。

リプリーの女の勘は、正しかった。


5. 2022年10月24日 08:28:41 : VTH59AY6XQ : WWk1VDA0bXVWVGM=[2999] 報告
美人と不細工の違いは、顔面のパーツの形状や配置の違いで
ここがこうだからと説明つくが
美人と、やや美人では、具体的にどこがどうなのか違いが分からない
なぜか分からないが、こっちの方が美人だと感じる

そのくらい人間は、顔については微妙な違いを見ているということだな
三毛猫の顔以外の模様は数cmズレても気付かないだろう

今時のロボット開発者は、メカを作るのに必死で、顔に拘ってないから不気味なのだ
子供が描く絵が変だと言っているようなものだ
顔の微妙な違いを掴んでいる絵描きなどの人材を投入すれば改善する話だろう

でも最近はロボットとは思えない顔の作品がチラホラ出てきている
実物を型取りしたのなら、そりゃそうなるだろう
後は顔面の筋肉相当のものを実物通りに作って制御する段階に入る


テーブル上に置かれた生首の中にラジオが入っていて
今日のニュースや天気予報を、表情付きで伝える
こんな怖い商品を作れば、需要が喚起され
開発費も出るから進化が早まるだろう

スマホの次はそれだな
電話機能も付けて、目玉にカメラを仕込む
自分の表情が通話先に伝送されて、そっちの生首の表情を制御する
これは売れるべ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
環境・自然・天文板6掲示板  
次へ