★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6 > 168.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
オオカミってやっぱすごい!ほんの少数のオオカミの群れが自然に奇跡をもたらすまで(米イエローストーン国立公園)
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/168.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2015 年 10 月 14 日 00:24:08: KqrEdYmDwf7cM
 

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52202394.html
2015年10月08日 ι コメント(113) 
1_e22

  自然とは繊細なる生命体のようなものだ。ほんの少しの変化が生態系に大きな影響を及ぼすこともある。実際、バタフライ効果(※ 初期値のわずかな変化が時間の経過と共に大幅な影響を及ぼす現象のことで、蝶が羽を動かすだけで遠くの気象が変化するといった比喩的、寓話的な表現。)が最も顕著に現れるのが自然界である。

  アメリカのイエローストーン国立公園。この大きな自然保護区には長い間オオカミがいなかった。70年前に絶滅してしまったのだ。だがこの地に再びオオカミが住み始めると、自然の景観は劇的な変化を遂げた。なんと川の形を変え、緑豊かな森をよみがえらせたのだ。

  たった1つのオオカミの群れ(ウルフパック)がこのような劇的な変化をもたらすとは実に信じがたいことである。だがこれが本来あるべき姿だったのかもしれない。


How Wolves Change Rivers・movie translated melondeau

  21世紀前半における最も興味深い研究結果は、「栄養カスケード」の発見だろう。栄養カスケードとは、生態系を構成する生物が、食う食われるの関係(捕食被食関係)を通じて段階的に効果を及ぼす経路を表す用語である。

  そして、その典型的な例が、アメリカにあるイエローストーン国立公園で実際に起きたのだ。イエローストン国立公園周辺にはかつて多くのオオカミがいたが、1926年、野生のオオカミが殺されたという公式記録を最後に、完全に姿を消した。しかし、生態系回復の目的で1995年にカナダから連れてきたオオカミが再導入されると、実に興味深いことが起こった。この再導入は野生動物をめぐる「20世紀最大の実験」と呼ばれている。

1_e

イエローストーン国立公園の変化

  オオカミは頂点捕食者で、多くの種の命を奪い取ることは一般的によく知られている。しかし、彼らは同時に多くのものに命を与えているのだ。オオカミが戻ってくる前の70年間で、公園に生息する鹿の数は、捕獲される恐れがないため、増え続ける一方であった。

  生息数をコントロールしようという試みもあったが成功せず、鹿により公園内のほとんどの植物が食べつくされてしまうという事態に陥った。しかし、ほんの少数にも関わらず、オオカミたちが戻ってきた事で、公園には大きな変化が訪れた。

4_e17

鹿の数が減少

  オオカミが鹿を捕獲するため鹿の数が減った。しかし、これはその後に起こることと比べたら、ほんの小さな変化である。オオカミの存在により、鹿たちの行動にも変化がおき、その変化は公園全体へと広がっていった。

  まず、鹿はオオカミたちから狙われやすく逃げづらい谷の合間や障害物があるような狭い道など、特定の場所を避けるようになった。

1


植物と鳥の復活

  これらの地域では、鹿が近づかなくなったため、植物たちが息を吹き返した。たった6年間で、木の高さが5倍になった場所さえある。裸同然だった谷あいの側面はあっという間にアスペンや柳、ハコヤナギが多い茂る森となり、すぐに多くの鳥たちが生息し始めた。

  ツグミやヒバリなどの鳴き鳥の数も増え、渡り鳥の数も大幅に増えた。

2

様々な動物たちがまた戻ってきた

  木が増えたことにより生態系エンジニアの役割を果たすビーバーも住み着くようになり、生態的地位(自然環境の中である生物が他の生物との競争などを経て獲得した、生存を可能にする条件がそろっている場所)が増えていった。

3

  ビーバーの作るダムは、カワウソやマスクラット、カモ、魚、爬虫類、両生動物など多くの生物の住処となった。また、オオカミがコヨーテを捕食することで、コヨーテの餌食となっていたウサギやネズミの生息数が増加し、その結果、ワシ、イタチ、狐、アナグマなども増えた。

5

7

6

8

  オオカミの食べ残しを求めて、カラスや鷹などもやってくるようになり、熊さえもオオカミの食べ残しを餌とし、その個体数を増やしていった(熊の個体数の増加にはベリー類が再び育ち始めたことにも起因している)。

9

  また、熊は鹿の子をターゲットにするなど、オオカミにも影響を及ぼすようになり、本来あるべき自然のサイクルが出来あがったのだ。

10

  しかし、本当に驚くようなことが起きたのはここからである。

たった20年で自然環境が激変。水と緑の豊かな場所に

  オオカミは他の生物に大きな影響を与えただけでなく、川の特徴までも変えてしまったのである。それまでの曲がりくねっていた川は緩やかな蛇行流となり、浸食が減り、水路は狭まり、より多くの水のたまり場ができ、浅瀬ができるようになった。これらの全ては野生の生物たちにとって好ましい環境である。

11

  オオカミの出現で川の様態が変わり、森林が再生されることにより、川岸はより安定し、崩れることも少なくなった。そして、川は本来の強さを取り戻し、鹿たちに食尽された谷間の植物たちも再び生い茂り始めた。植物が増えたことにより、土壌の浸食を抑えることにつながった。

3_e22

5_e15

  こうしてみると、ほんの小さなオオカミの群れが、生態系だけでなく、イエローストーン国立公園という巨大な土地の自然地理学さえ変える力があることがよく分かるだろう。

12

  現在ではその個体数が安定したことから、1973年より絶滅危惧種に指定されていたオオカミは、2012年9月末に絶滅危惧種の指定を解除された。

  イエローストーンからオオカミが消えた理由は、自然破壊と人為的駆除が原因と言われている。「自然はそのままであるべきだ」とか「人間にとって都合がよくないかもしれない」という理由で、再導入に反対する声も上がっていたのは確かだ。

  だが、オオカミを絶滅に追いやったのは自然ではなく人間だ。結局のところ、我々人間がオオカミの運命を握っているのだ。イエローストーンでは、オオカミを復活させた後入念に個体管理を続けている。オオカミを復活させた以上、彼らに対する責任は人間にあるということを忘れてはならない。

▼あわせて読みたい
オオカミは愛情を注いでくれた人間を決して忘れない。2ヶ月ぶりに再会した女性に全身全霊で喜びを示すオオカミたちの映像


日本にはもういない・・・オオカミの群れ社会「ウルフパック」に関する興味深い事実


悲しいから鳴く。オオカミの遠吠えの意味


オオカミとクマが最強タッグを組んだ。共に寄り添い餌を分け合って食べるオオカミとクマのカップル


サルがオオカミを飼い慣らす日も近い?野生のオオカミを手懐けたゲラダヒヒの群れが観察される(エチオピア)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年10月14日 01:56:54 : pW1rhWABdw
少年サンデーで連載していた池上遼一作品「青狼拳•せいけんウルフ」の
原作者きむらはじめ氏も
雑誌のあとがきで「狼の研究をしています」と書いていた。

2. 死ぬまで生きる 2015年10月14日 09:36:55 : utLJNUmqLELy. : egVuu3RhZY
日本オオカミ協会
http://japan-wolf.org/content/aboutus/
 ↑
日本ではどうあがいても無理筋だけどね〜

増えすぎたエゾ鹿の食害は深刻
エゾ鹿協会
http://www.yezodeer.com/association/mission.html

100キロ超えるエゾ鹿を仕留めた後、素早く吊るして血抜きをするのは老ハンター(でなくともだけど)では厳しい作業…
よって鹿肉を流通させるため現在行っているのは、増えすぎた個体は無視して、“養鹿”というエゾシカの畜肉化事業…
減るわけ無いワ エゾ鹿軍団は〜マジで。


3. 2015年10月15日 20:53:54 : bIB9M2OtKI
富士の裾野だが鹿が居たわ、自衛隊の演習場近く危うく事故るとこだったわ、
ここまで進出してるんだね、鹿。
伊豆の天城山の上の方には鹿が群れなして道路上にいたりするんだわ、
小鹿なんかが居てちょっと壮観だわさ。

4. 2015年10月29日 14:53:20 : nJF6kGWndY

狼を導入するのも悪くは無いが

根本療法としては、地球上でのヒトの数を減らす(できれば今の1/1000程度へ)のが一番ではある


5. 2015年10月29日 23:45:18 : ij43W8buDg
ふむ、その1/1000もだれでもいいってわけにはいかない。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
環境・自然・天文板6掲示板  
次へ