★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6 > 142.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「「STAP細胞事件」―混入したとされるES細胞は全てSTAP幹細胞である 2015.08.12」(和モガ)
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/142.html
投稿者 南青山 日時 2015 年 9 月 01 日 00:14:30: ahR4ulk6JJ6HU
 

「「STAP細胞事件」―混入したとされるES細胞は全てSTAP幹細胞である 2015.08.12」(和モガ)
http://wamoga.blog.fc2.com/blog-entry-87.html


★「STAP幹細胞から逆にES細胞が作られているというES細胞の混入偽装説」を主張するブログ記事。
★「染色体の欠失状況の一致が調査委員会の結論をES細胞混入説に導いた」が、実は「この染色体異常はSTAP細胞特有の現象ではないか」というのがこの記事のポイントだろう。
(南青山)



調査委員会の報告書P3にあるSTAP関連細胞の一覧表をあらためてみてほしい。STAP幹細胞・FI幹細胞と混入したとされるES細胞をそれぞれ色の付いたラインで結んである。





STAP細胞に混入したとされる全てのES細胞(E、F、G、H)には染色体異常がある。混入に関係しないもの(I、J、K)には異常がない。これは有意な現象だと思われる。

この染色体異常についてFLS3、CTS-1、129/GFP ES、FES1の場合は報告書P6に次のように書かれている。

=================================

STAP 関連 11 細胞株の全ゲノム解析から、第 3 染色体の 5kb の欠失と第 8染色体の 17kbの欠失(第8染色体は129系統由来;第3染色体はB6系統由来)が上記STAP幹細胞FLS3、FI 幹細胞 CTS1、および、ES 細胞 FES1 並びに 129/GFP ES だけに共通に存在することが判明した。この2箇所の欠失は、STAP 幹細胞 FLS および FI 幹細胞 CTS の全ての株にも共通に存在することがPCR産物の塩基配列決定により確認された。

=================================

@、A、G、Hの「特徴的な欠失等」欄に「Chr3/8」と書かれているのがこれにあたる。調査委員会の調べでは元々の129系、B6系マウスに染色体異常はなく、2010年のAcr-GFP/CAG-GFPマウスにも異常はなかった。従って、本来の129B6F1マウスを使ってSTAP細胞を作ったら、染色体異常にはならないはずである。ところが、2005年のFES1のES細胞にはこの染色体異常があるので、STAP細胞はこのFES1由来のES細胞を混入して作られたという理屈である。この染色体の欠失状況の一致が調査委員会の結論をES細胞混入説に導いたのである。

以前のエントリーで129/GFP ESはFLS3より後に作られており、129/GFP ESはSTAP幹細胞だと書いたが、この染色体異常はSTAP細胞特有の現象ではないかと思う。

細胞を酸処理すると80%が死んでしまうので細胞にとっては相当なストレスである。生き残ったSTAP細胞が全く無傷だとは思えない。従って、染色体異常はSTAP細胞を作る際のストレスで起きたもので、STAP細胞にChr3/8の欠失ができ、そのためにSTAP幹細胞、FLS3と129/GFP ESが欠失を持ったと思われる。

特にB、Eの「X染色体+X染色体断片」と書かれた染色体異常は、はじめの遺伝子調査で、メスのマウスだったのに、オスと間違えてしまったほどの大きな構造異常であった。この構造異常はGLS1〜13の元のSTAP細胞が、酸処理のストレスで出来たもので、元々の小保方氏に渡されたGOF-ESにはなかったのではないか。このES細胞、GOF-ESが同じ染色体異常を持つのはGOF-ESがSTAP幹細胞GLSから作られたからだろう。

FES1も同じ欠失を持つが同じ日に作られたFES2に欠失はない。おそらく、本来のFES1にも欠失はなかったものと思う。FES1が同じ欠失を持つ理由については少し面倒になるので、また別の機会に書こうと思う。違う時期に作られた幹細胞@とA、CとDが同じ染色体異常を持つ理由もそれと関係があると思う。

ES細胞の混入を偽装をするには、ES細胞をSTAP幹細胞と極似にしなければならない。STAP細胞は1週齢の実マウスから作るので、同じ系統のマウスを使っても、作製時期の異なる受精卵や核移植で作ったES細胞とは違いができる。遺伝子調査で培養変異以上の違いが出ればアウトである。そのため、極似にするにはES細胞のすり替えが必要となる。小保方氏のフリーザーに129/GFP ESがこっそり置かれたとき、小保方氏のGOF-ESもまたすり替えられたのだと思う。

受精卵でも核移植でも既に確立されているES細胞の作製では染色体異常にはならないのではないだろうか。これら混入したとされるES細胞が軒並み染色体異常を起こしているのは、STAP幹細胞から逆にES細胞が作られているというES細胞の混入偽装説を裏付けているように思う。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年9月01日 02:29:03 : efYYgyF3F6
>以前のエントリーで129/GFP ESはFLS3より後に作られており、129/GFP ESはSTAP幹細胞だと書いたが、

はい復習。
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/106.html#c1
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/107.html#c1


>この染色体異常はSTAP細胞特有の現象ではないかと思う。

> 細胞を酸処理すると80%が死んでしまうので細胞にとっては相当なストレスである。生き残ったSTAP細胞が全く無傷だとは思えない。従って、染色体異常はSTAP細胞を作る際のストレスで起きたもので、STAP細胞にChr3/8の欠失ができ、そのためにSTAP幹細胞、FLS3と129/GFP ESが欠失を持ったと思われる。

> 特にB、Eの「X染色体+X染色体断片」と書かれた染色体異常は、はじめの遺伝子調査で、メスのマウスだったのに、オスと間違えてしまったほどの大きな構造異常であった。この構造異常はGLS1〜13の元のSTAP細胞が、酸処理のストレスで出来たもので、元々の小保方氏に渡されたGOF-ESにはなかったのではないか。このES細胞、GOF-ESが同じ染色体異常を持つのはGOF-ESがSTAP幹細胞GLSから作られたからだろう。

>おそらく、本来のFES1にも欠失はなかったものと思う。


根拠、なし!w


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
環境・自然・天文板6掲示板  
次へ