★阿修羅♪ > 音楽17 > 743.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
唱歌「子供の情景」全面改訂版プレイリスト
http://www.asyura2.com/15/music17/msg/743.html
投稿者 で爺 日時 2016 年 6 月 25 日 10:49:21: tYZleDTpDNY.U gsWW6g
 


唱歌「子供の情景」解題


長い話を短く言うと、これ、まず、シューマンの「子供の情景」に、印象派の絵をつけてみようというココロミから始まったのですな。次に絵から発想して「阿修羅歌壇」と銘打って短歌を作った。


http://www.asyura2.com/15/music16/msg/596.html


それから、短歌に基づいて唱歌を作り、推敲を重ねて完成に至ったという経緯ですな。


つまり、シューマン→印象派の絵→自作の短歌→自作の唱歌、と変遷する過程で、シューマンの子供の情景とは無縁のシロモノになってしまったわけだが、題名だけは使わせてもらった。


中には、シューマン原作の題名から発想をもらったものもある。トロイメライは、文字通り日本語で「夢」だし、ルノワールの少女を下絵にした「いつかは出会うの」の歌詞は、シューマン「子供の情景」の第一作「見知らぬ国とその人々について」という表題そのものから発想をえている。


完成までに幾多の(数人の)先達からご教示をいただいた。特に、流星舎氏からの技術的アドヴァイスはありがたかった。それまでは、同じ歌の音声ファイルを2つ作って、ムービーメーカーで、実際に音をずらして(イン点をずらして)エコーをかけたりしてたのだから・・・嗚呼(笑)


歌声をブラッシュアップするソフトの存在を知り使用することで、作品の「自己満足度」も飛躍的に高まった。それとともに、ややもすれば断片的だった作品を補充し、体裁を整え、磨きをかけたいという意欲も生じ、今回、旧版の全面的改定を試みるに至ったのである。


貴重な助言を頂いた先達諸氏には、改めて、感謝の念を表したい。


各作品の解題は、一気に書くのが面倒なので、コメント欄にぼちぼち書いていくことにする。また、改作する可能性も高いし・・・。


最後に、プレイリストに収める作品の順番に関しては、いろいろ迷ったが、結局、歌われている子供の年齢の低い順から並べていった。赤ん坊から始まり、思春期に至った少年、少女で終わる・・・という風ね。


ではでは


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年6月25日 19:28:29 : yrGN8fYKzM : 1IJYzzTExN0[5]
1.眠ってる

ヒタヒタとほっぺを叩く赤んぼの
 恐ろしいほどの手の小さささ

小さい赤ん坊を育てたことがないので、一番は想像で歌詞を作った。作った時はそうだったのだが、この間、カミさんの友達が2人目の子供を産んで、生後ひと月にもならぬその子を時々預かるようになった。

思ったとおり、怖くて抱けないね。もう怖いくらいにちっちゃい。生まれたときは2キロくらいで、逆子だったらしい。ひと昔前なら、この子は生を受けてなかっただろうな、とか思う。そういう貴重なものを「もし落っことしたら」と考えると、ますます怖くて抱けない。

2番以降の歌詞は、これも時々預かる男の子の赤ん坊を見て作った。こっちは、もう生後半年をこえているので、首も座っていて、オレでも抱ける。抱いてみると、このカリエールの絵にあるように、足を握りたくなっちゃうのだな。

「赤ちゃんの小さな おめめに私が 映るとなんだか」という歌詞は、実は想像で書いた。あとでこの男の赤ん坊で試してみると、ちゃんと映ってるのですな、赤ん坊の目にオレの姿が。当たり前の話かもしれんが、これには、ちょっと感動した。

世間話的解題、その一。

投稿者


2. 2016年6月26日 04:52:38 : yrGN8fYKzM : 1IJYzzTExN0[6]
2.猫とあそぼ

猫ちゃんにオリーブあげた
 食べないとお前のひげをひっこぬくじょ

ボナールの絵の女の子は3才くらいかな。下の娘の小さいころに似ているのでこの絵を選んだ。きかんきな感じの子だな。いつも母親に言われてることを猫に対して言っている・・・そういう設定。つまり、わがままなのは猫ではなく彼女なんですな。抱く姿も、猫の頭をがばっーと抱え込んじゃって、猫は辟易しているのではないか?

調べて作ってるわけではないから、絵の中でざるに盛られているのがオリーブかどうかはわからない。オリーブにしては大きすぎるかも。本当は、すももか、小さめのリンゴかな。

この歌を、「情景」シリーズで初めて作ったような気がする。ソファミレ ドドレミ ファファミレ ドドミ とほぼ音階を弾いて作った。だいたい、音楽の授業をさぼっていたので楽譜も読めず、ピアノを初めて1年半というオレのような人間が、「作曲」するとしたら、音階ををナゾルしか方法はないのですな。しかし、音階というのはよくできていて、ドレミフアソーとピアノで弾いただけで、十分にきれい。

要するに、中学で習う程度の楽譜に関する知識と、それを忠実に再現してくれるピアノ(キーボード)があれば、巧拙は別として、作曲はだれにでもできるのですな。

世間話的解題 その二

では


3. 2016年6月26日 06:34:29 : yrGN8fYKzM : 1IJYzzTExN0[7]
3.物語の世界へ

ヘンゼルとグレーテルがいま捨てられた
 母さんの顔こわごわと見る

短調の歌も作ってみようと思い立って、これを作った。やはり、ラで初めてほぼ音階を弾く。ラーミレミレドーシード シードシ ラーシード・・・。音階とピアノ(キーボード)という強力な味方がいれば、かっこつきの「作曲」は簡単(笑)

楽譜作成にはFinaleというフリーソフトを使っている(このソフトも強い味方ね)が、調号がつくと面倒なので、まず、ハ長調か、イ短調で楽譜を作る。完成してから、Finaleの移調機能を使えば、クリックひとつで、好ましい調に変換できるのである。

調による微妙なニュアンスを聞き分ける耳はないので、どの調にするかは、もっぱら歌声ソフトのキーの問題ですな。歌声ソフト(オレの場合は全てSinsyの香鈴というボーカロイド)が一番うまく歌える調に合わせて変換するわけだ。

楽譜を書いてみて思ったのは、「リズムが違うと全く別の曲になる」ということですな。本当に当たり前のことだけども、実際に楽譜を書いてみるまでは、このことがピンと来てなかった。頭の中にあるメロディを楽譜に再現するときも、音程をとるのは比較的簡単なのだが、リズムをイメージ通り楽譜にすつのが難しく、延々と試行錯誤を繰り返すときが多い。

歌詞は、小学校低学年くらいの子供が、大人からお話し話を聞いて、混乱した頭でいろいろ考えている・・・という設定ですな。この子供の頭の中で、不正確な形で、ごちゃまぜになっている「お話」はこういう感じかな。

ヘンゼルとグレーテル、家なき子、人形遣いのポーレ、ピーターパン、桃太郎、さるかに合戦、子供用旧約聖書、子供用ギリシャの悲しい話、子供版走れメロス、げげげのきたろー、オバケのQ太郎、座敷わらしのお話し、透明人間、妖怪人間ベム・・・などなど。

子供はいろいろ変なことを考えるもので、オレも子供の頃、「チャーシュー人間」(・・・とあとで名付けた)肉の塊のオバケが夢に出てきて、寝るのが怖かったことがある。こいつは、全体的に、切り分ける前のチャーシューみたいで、ぼろくずみたいな肉の断片がはじからはみ出ているのですな。

このチャーシュー人間のことはずーっと忘れていたが、大人になって筒井康隆の「二度死んだ少年の話」という短編を読んで思い出した。いじめられっ子が、校舎から飛び降りて自殺を図り、衝撃で肉がずれ、ぼろ布を引きずってるような体になって校内を徘徊し、いじめっ子に復讐する(結果的にね、本人にそのつもりはないのだけども)・・・という話ですな。これは、確か、へんなロック歌手(大槻ケンジか?)が歌にしていたと思う。

あと、世界が破滅したらどうしよう・・・とかよく考えたね。ある時などは、太陽が赤色巨星になりみんな死ぬという夢を見て、目が覚めて「ああよかった。夢だった」とカーテンの開いた窓を見たら、そこに赤々と燃え滾る強大な太陽があった・・・という夢を見たことがある。ひところホラー映画ではやったような「2段落ち」の夢だったわけね(笑)

ここで一首

じんるいがめつぼうをするゆめをみた
 おきるとまたもせきしょくきょせい  きゃー

世間話的解題 その三

では


4. 2016年6月26日 07:01:22 : yrGN8fYKzM : 1IJYzzTExN0[8]
↑ 「リズム」というか、個々の音の長さね。
こういうのはどういう言葉を使えばいいんだろう。
やっぱりリズムでいいのかな。

5. 2016年6月26日 07:50:34 : yrGN8fYKzM : 1IJYzzTExN0[9]
4.芝生でごはん

アリさんが偵察に来てもマイぺライ
 芝生の上で昼ご飯食べる

ピサロの絵にある女の子は小学校高学年くらいか。2人は芝生でお弁当をひろげているわけではないが、向かって右側の子が何か下の方を見ているでしょ。あれが、アリさんではないかと・・・。

オレの長年住んでいるのは南国のタイで、結構高いとろこにおるのだが(高度がね)、何か食べ残しがあると、必ずアリが来るのですな。砂糖入りのコーヒーなんか飲み残しに必ず来る。片づけたいが、うじゃうじゃと虫がいるのは生理的に嫌なので、触わりたくないい。

しかし、カミさんは敬虔な仏教徒で無駄な殺生はしから、頼んで片づけてもらうこともできず、自分で流しに持って行って、「ノアの箱舟」「大洪水」とか言いながら水道の蛇口をひねって大殺戮するはめになる。「アリさんと一緒に昼ごはん・・・」みたいな牧歌的な話ではないのですな、実は。

熱帯のアリというのは生命力旺盛で、パソコンの中にまで入ってきて往生したことがある。オレだけかと思ったら、ソニーのバイオの部品に、アリの好む成分が使われてるそうで、苦情が相次いだらしい。だから、ちょっと前の話だが、ソニーのサービスセンターにもっていけば、無料でアリよけの処置を施してもらえた。

「作曲」の話に戻れば、この曲は、和音で伴奏をつけてみたくて作った。一案簡単な3度の和音ね。ドミとか、レファとか、ミソとかいう。じゃ、ついでに、歌も合唱にしようと思って、3度下に移調したものを(これは前述したようにFinaleでワンタッチでできる)ミックスさせてみたら、なんか変なのですな。前衛風(笑)の感じになる。

で、「おかしいな」と考えてたらハタと気づきましたね。これ、全部、長三度でやっちゃったらダメなんだ。(機械的に移調させるとそうなる)ピアノで、親指と中指で和音を弾いているときには、長三度になったり短三度になったりしているわけだから。

仕方ないので、楽譜に戻って全て楽譜を打ち直した。ピアノで弾いてるのと同じようにするには「おたまじゃくしの頭」が重ならないように、ひとつ分下げていけばいいわけだ。面倒だけど、こうやって書き直して、ミックスして合唱させると、なんか聞ける感じになったので、おそらくこのやり方が正しいのではないかと思う。

一人でやってるとこういうバカな間違いをやらかすのですな。その分、解決したときにうれしいけど・・・ほかの人の参考にはならんだろうが(笑)

世間話的解題 その四

では


6. 2016年6月26日 09:14:41 : yrGN8fYKzM : 1IJYzzTExN0[11]
5.岸辺でワルツ

天気よし 近くの川で水遊び
 お金かけずに休日過ごす

絵を見て、ずいぶん質素な休日の過ごし方だなあと。本当は贅沢なのかもしれんが・・・

そこから、ローンを抱えて子育てしている若夫婦が、結婚記念日に、付き合っていたころを思い出して、岸辺でワルツは踊る・・・という話にした。飛躍しすぎかな?

異様なのめりこみ方をしているところを見ると、本当は夫婦の危機、生活の危機に直面しているのかもしれない(笑)作っている最中に、むかし読んだジョン・アップダイクの「追い詰められたエース」という短編小説を思いだしたから、そんな気もしてきた。

そういう両親の舞い上がった様子を、ちょっとこましゃくれた感じの男の子が、斜め目線で観察している・・・、ま、ホームコメディの子役みたいで、ありきたりだが、そういう図ですな。年齢からすれば、このルースの絵の、向かって右側の男の子くらいだろう。

ダンスに関して全然無知なので(映画「Shall We Dance?」で見た知識くらいか)、こういう時、夫婦が踊りそうなワルツの定番をネットで調べた。正確には、「ムーランルージュの歌」、これね。名前は知らなくても聞いたことがあるでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=AVN8NQBTf40

本当は、もうちょっとテンポのいい曲がイメージなのだが、「ムーラン」の語感と語呂がよかったので、この曲にした。

映像的には、繰り返される「ワルツ ワルツ」の部分にテロップが被らないように気を使った。その方が、気持ちよくみられるような気がしたので。

テロップは2秒〜2.5秒くらいと短くなるが、ま、読めるのですな、日本の大人は。「唱歌」だけども、子供向けに作ってるわけではないので、大丈夫、大丈夫、マイぺライ マイぺライ 一休み 一休み。

世間話的解題 その五

では



7. で爺[43] gsWW6g 2016年6月26日 13:19:53 : yrGN8fYKzM : 1IJYzzTExN0[13]
6.花飾り

姉さんに花飾りあげた 
 世界中で 一番きれい私の姉さん

上の短歌もそうだが、回文っぽい並びの歌詞を作りたかった。

「タンポポがきれい お姉さんがきれい お姉さんが笑う タンポポが揺れる」

みたいな、ABBAとなる歌詞ね。なぜ作りたかったかというと、そういう歌詞が好きだから・・・としか言いようがない。なんか、「すっきり収まった」という感じがするのですな。こう字面を見てもきれいでしょう、シンメトリックで。

だから、例えば、森高千里のこの歌、「頭が痛い」なんかでも、

https://www.youtube.com/watch?v=uiuuzcRSH2M

どうせなら 「頭が痛いわ 痛い 痛いわ頭が」とすればいいのにと思っちゃう。ちょっと自閉症的な強迫観念があるからかもね。「自閉症」がそんな簡単な病気ではないことは承知していおるが・・・。いわゆるひとつの自閉症的な性格のことを言っておるのですな。

3番、歌詞に詰まって、アグネスちゃんの「丘の上、ひなげしの花が〜」を借用した(笑)ま、3番は、昼寝するお姉さんの顔から、風にそよく白い花にピンおくりできれば、オレはそれだけで満足。

絵はマイヨール。有名な彫刻家だが、絵もずいぶん書いてるのね。この人の描く女の人、オレは好きだな。美人じゃないけど・・・とここまで書いて、紹介テロップが間違っているのに気付いた。ジャック・マイヨールではなく、アリスティド・マイヨールだ。ジャック・マイヨールはダイバーだった(笑)そのうち直す。

世間話的解題 その六

では


8. 2016年6月26日 17:01:09 : yrGN8fYKzM : 1IJYzzTExN0[15]
7.Don't shoot me

本を読む無心の顔を撮りたしが
 カメラ目線でポーズとる子よ

これは、ベースのつけ方に四苦八苦した、今でも、これでいいのかどうかわからない。4/4拍子で楽譜を書いたのだが、8分音符を均等に割り振ってズンチャ、ズンチャとつけてもなんか変なのだな。試行錯誤の末、符点8分音符(3/16)でやってみたら、こんな感じになった、で、とりあえずいいのかな?・・・と。

タイが小節をまたがる、オレにとっては複雑な変な楽譜になっちゃって当惑しているが、これ、よく見ると3小節でひとまとめにしたら、ベースの音符がおさまるのですな。ということは、始めから、16分音符を使って、3小節分まとめてひとつの小節に書けばよかったのか?。しかし、それはそれで、音符が細かくなりすぎて面倒だし・・・。

歌詞は、家族専属カメラマンの悲哀を歌っている。子供というのは、こちらが自然な表情を撮りたい時には、カメラ目線になってポーズをとったりするのに、すぐ、気が散るから撮るなとか言い出すのよな。「もういい加減にしてよ」とか言うわけだ。この絵でカメラ目線している生意気そうなガキを見て、最初に浮かんだのは、そういう時の娘の声音ね。そこで一首、

「20年後に感謝することになるのだぞ」と
 専属カメラマンの悲哀をかこつ

初めて英語の歌詞をつけてみた。音声合成ソフトSinsyの香鈴は、個々の単語の発音はいいのだが、なんか、末子音をはっきり発音しすぎるきらいがあるな。あと、単語と単語がくっつくコロケーションには対応できない。コロケーションの方は、Don't you know を Don Chu know などと入力して処理してみた。

極力、韻を踏むようにしてみたが、正しい英語かどうかはわからない。でも、いいかもね、日本人英語でも。ボブ・マレーを引き合いに出すのもおこがましいが、NO Woman No Cry なんかはネイティブは意味がとれんらしいよ。

英語勉強サイトで、あのフレーズの意味は「女たちよもう泣くな」なのか、「泣かない女はいない」なのか、と日本人が質問していたが、ネイティブの答えは、「あれは英語のジャマイカ方言なので、自信をもって答えられない。ジャマイカ人に聞いてくれ」というものだった(笑)ちなみにオレは、後者で理解しておったね。

https://painintheenglish.com/case/183/

雑談的解題 その7

ではでは


9. 2016年6月27日 01:21:13 : 3fO4ayX48A : qI7tOEcDlE8[1]
8.風ふくよい日

神様のおもわくなんぞ気にもせず
 エデンの園で遊ぶ人たち

木の実をとる男性、赤ん坊にそれを与える女性など見ると、シニャックのこの絵はエデンの園を意識していると思うのだが・・・。調べたわけではないが、ま、そう考えて、上のような短歌を作った。人間、死んだときに神様が面倒みてくれるわけでもなし、あんなやつのこと気にしないでいいのよ・・・とオレなぞは思う。

半裸の男たちが鉄球を投げて遊んでいるのは、こちら(タイね)で言うべートンかな。カーリングの鉄球版みたいな遊びね。インドシナでは結構さかんで、シーゲーム(東南アジア大会)の正式種目だったりする。

題名は、韓国映画(台湾映画と思ってたが違ってた)「風吹く良き日」から借用した。本編は見ていないが、題名だけ気に入っている。

「風」がつく題はいいね。中島敦の「光と風と夢」とか、題を見ただけでうっとりする。中身はすっかり忘れたが、たしか、「宝島」の作者の南洋滞在日記。結核にかかって、なぜか東南アジアで療養しておったのだな、スチーブンソンは。

この歌は(この歌に限ったことではないが・・・)、ノイズをとるのに苦労した。Sinsyの香鈴は、「は」とか「れ」を発音するときにノイズが入ることが多い。文頭に入ってるならば除去可能の時もあるが、フレーズの途中に入るノイズは完全には消せない。ノイズサプレッサーをかけて目立たなくするしかないのだが、強くかけすぎると、音質が変わってかえって不自然になる。この塩梅が難しい。

それから、シッとかチッみたいな摩擦音はエコーをかけると強調され、聞きづらくなる。これも、ノイズサプレッサーかフェイドインをかけて補正するのだが、あんまり強くかけすぎると、シがジに聞こえたりしてかえって気持ち悪い。これも、塩梅のいいところで妥協するしかないのですな。

世間話的解題 その八

投稿者


10. 2016年6月27日 08:42:47 : 3fO4ayX48A : qI7tOEcDlE8[2]
9.貞子さん

幽霊が映っているとおどしても
 怖がらぬ年になっちまったな

「貞子さん」の写真は、オルセー美術館の時計台の裏にある印象派の部屋で撮影。もともと、シャーマンの子供の情景に印象派の絵をつけてみよう・・・などど考えたのは、この美術館訪問がきっかけだった。ま、見学そのものは、よく言われる「人の頭を見に行ったようなもの・・・」だったが。

じっくり見る時間もスペースもなかったので、大急ぎで見て、気に入ったものを携帯で撮影し、あとで調べるために名前のプレートを記録した。ブユイヤール、ポール・シニャック、カリエール、ルースなどはここで初めて知った。特に、ブユイヤールの絵は気に入って、Youtubeの自分のアイコンにしている。

面倒なので、ひとくくりに「印象派」と言っているが、ここで選んだ画家は、厳密には、そうでない人の方が多い。上に挙げた人たちなどは、ポスト印象派の部屋にゴッホやセザンヌなどと一緒に展示されてた・・・と思う。

この絵は、一発「リングの貞子」なので、すかさぜ斜め位置の不安定な構図で撮影。ところが、名前のプレートを撮りわすれたので、誰の絵かわからない。帰ってきて数週間、思い出しては調べてみて、やっとわかりましたね。Felix Vallotton 木版画で有名な人らしく(Wikiね)、画家としてはボナールなんかと同じ派に属していたらしい。

この人の絵が、なんで、ルノワール、モネ、マネといった印象派ど真ん中の人たちと一緒に展示されていたのか、いまだにわからない。このシリーズでも選んだルノワールの「猫を抱く少女」の絵の近くに飾られていたと思う。やっぱり貞子の呪いか・・・。

Vallotton の絵は、印象派ど真ん中な人たちの温かな感じのする色彩と違って、なんか、絵のなかの空気がピンと張りつめているのですな。硬質な感じがする。寒そう。オレは、けっこう気に入っていて、「物語の世界へ」という唱歌をつけた、母親が子供に本を読んであげている絵も、Vallotton である。

「貞子の呪い」のせいで、数週間作者不詳だったこの絵だが、よく見ると、エクトプラズムのような煙が写真に映っている。さらによく見ると、後ろ姿の少女の方に、人面相のような横顔が・・・?この点を検証した音楽ビデオは以下。

https://www.youtube.com/watch?v=dOKA-jzSyno&list=PLOOuFDBhjS-9l0JNdzLLGQc2jUn_8TdPv&index=1

5,6年前なら娘にこういうものを見せると、「キャー見せないで」とか、「絶対に私の携帯に転送するな」とか、グッドな反応が返ってきたのだが、いまは大人になっちゃって全然だめね。そいうい感慨が冒頭あげた短歌を作らせることになった。

この歌は長くしていないが、冒頭に学校のチャイムを鳴らして、貞子さん=花子さん の雰囲気を盛り上げた。歌にもちゃんとエコーをかけた。

ここで一首

オルセーでばったり会いし貞子さん
 便所の幽霊に再会はたす

世間話的解題 その九

では



11. 2016年6月27日 08:46:12 : 3fO4ayX48A : qI7tOEcDlE8[3]
↑シャーマンでなく、シューマン。シューマイでもない。失礼

12. 2016年6月27日 09:44:43 : 3fO4ayX48A : qI7tOEcDlE8[4]
10.いつかは出会うの

猫を抱く少女に浮かぶほほ笑みは
 おばはん(注)のより美しきかな

(注)モナリザのこと

モナリザって全然きれいだと思えんな。女装した男じゃないかとまで思っちゃう(笑)

そこへいくと、このルノアールの「猫を抱く少女」は間然するところなく美しいね。「夢見がちな少女」みたいなイメージの代表選手ではないかと・・・。「猫とあそぼ」のお転婆な彼女が、成長するとこうなる。猫も腕の中で幸せそうだ。「幸せそうな猫」というイメージの代表選手だろう(笑)

ちょっと古風な「深窓の令嬢」みたいなイメージを歌詞にしてみた。鏡の前に座って、毎晩、いろんなことを夢見ているわけね。もともと、この絵をつけたシューマンの小曲の題が「見知らぬ国とその人々について」だから、異国へ旅をして理想の人と出会うことを夢想していることにした。

一番はタイとアンリ・ルソーの変な庭の絵、2番はアンリ・ルソーの「黒いジブシー」の絵をイメージした。3番は、白雪姫とか眠りの森の美女ね。ルソーの絵、特に、ジプシー女とライオンの絵は、子供の頃、美術の教科書で見たときから好きだった。

https://en.wikipedia.org/wiki/Henri_Rousseau#/media/File:Henri_Rousseau_-_Il_sogno.jpg

https://en.wikipedia.org/wiki/Henri_Rousseau#/media/File:Henri_Rousseau_-_La_zingara_addormentata.jpg

3番は、「氷のお城で眠っているような」自分のところにホワイトナイトが来て目を覚まさせてくれるのか、あるいは、自分が「眠っている王子さま」にキスをして眠りから覚まさせるのか、どちらともとれるような歌詞にした。作った人間もどっちかわからない(笑)オレの好みとしては前者の解釈である。

技術的には、この歌を改作したころから、伴奏と歌をミックスした後に、もう一度、エコーをかけ、コンプレッサーとフィルターをかけるという技を使い始めたと思う。しかし、これ、毎度、良くなるとは限らんのですな。この曲では、確かに良くなったと感じたが。ノイズが少し残っているが、前述したような理由で、適当なところで妥協するしかなかった。

世間話的解題 その十

では


13. 2016年6月27日 11:17:44 : 3fO4ayX48A : qI7tOEcDlE8[5]
11. 働く子供

石炭の匂う駅舎の人込みで
 吐く息白し働く子供

この、煤ぼけたような暗い絵を見ると、どうしても、共産主義少年団、旧ソビエトみたいな印象を持っちゃうのだな。おそらくフランスの駅前の情景なんだろうけど。駅じゃないのかもしれんが、なんかそういう風に見える。

ひと昔前、モスクワのレストランに入ると、石炭ストーブの匂いと、お風呂に入っていない女の人(おそらくニシンの燻製かなんかの匂いなんだろうが)の体臭のようなそれが、混じりあったような匂い漂ってくる。これは、空港に降り立った瞬間からそう。大気が冷たければ、冷たいほど強く匂ってくる。

この絵を見ると、同じような匂いが漂ってくるのですな。

ま、そういう風な、わけのわからん連想作用で上のような短歌を作ってしまったから、歌のイメージは「石炭の匂いのする駅舎で働く共産主義少年団の男の子」になった。この群衆画に、実のところ子供は2人しか登場しないが、そのうちの一人、中学にあがる前後くらいの男の子が新聞配達しているように・・・見える。

しかし、共産主義少年団は(コモソールではなくピオネールだった)一種のエリートだから、ああいう労働はしないか。ま、あくまでイメージね。

歌は、前衛風(笑)の調子はずれの3部合唱になっているが、これはFのキーを中心に3度上下に移調したものをミックスして作った。「芝生でごはん」の解題で禁じ手とした、完全長三度で合唱させたわけだ。しかし、聞いてみると、これはこれで雰囲気ではないかと・・・(笑)と思いなおさずに出した。

これはちょっと改作を考えていて、まず、「働く子供、東南アジア編」として2番の歌詞を作り、2番は「芝生」で試みた、「きれいに聞こえるやりかた」で合唱させる。どうふうに変わるか一番と2番で比較してみたいのですな、後学のためにも。ちなみに、2番のコンセプトはこれ、

物売りの子を3秒で追い払う
 いやな気もせず 慣れにしければ

解題風世間話 その十一

では


14. 2016年6月27日 11:50:59 : 3fO4ayX48A : qI7tOEcDlE8[6]
12.夢

喧噪のカフェでひとり見る夢は
 母さんの日傘 睡蓮の夏

マネとモネをよく混同するので、あのパラソルを差した母親と幼子の絵や「睡蓮」もマネかと思っていた。実際はモネね。この女給さんの絵はマネだから、上の短歌のイメージは、マネモネの混合物ということになる。

曲は、田中穂積作の「美(うるわ)しき天然」。乱歩のよく知られたフレーズ「現世はゆめ 夜の夢こそまこと」を借用して、勝手に歌詞だけ変えて改作した。はなはだ不遜な話だが、みなさん、もうずいぶん前に亡くなってるからいいでしょう。

マネのこの絵ほど、白昼(ま、夜だけど、起きてるから)夢を見る人を、辛辣に美しく描いた絵はないのではないか?ルノアールの「猫を抱く少女」も夢みているけども、ルノアールの少女にあった無邪気さ、世の中から隔絶されて幸せを夢見る特権は、もうマネのこの少女にはないのですな。痛ましい・・・いやマジで(笑)

あと、ちょっと思ったのは、マネが構図を壊してまで、少し年かさの小太りの女の人を後景に描いたのは、少女の将来を暗示するためではないか。もうしばらくすると、この少女も、今の生活になれて、白昼呆然するようなこともなくなるわけですな。つまり、それが安定した大人になるということであって・・・。

「子供の情景」では一番長い作品。夜寝ながら聞くと、最後の「よーるみるゆーめなら、しーいーあーわーせに」というところで、コトリと眠りにつけるように作ってある(笑)

解題風世間話 その十二

では


15. 2016年6月27日 13:25:22 : 3fO4ayX48A : qI7tOEcDlE8[7]
13.僕の寝床

ここでなら僕は王様の気分だぞと
 いいにおいのする毛布で眠る

いいでしょう。このブユイヤールの絵。絵画というよりイラストみたいだな。美術館で一目で見て気に入った。

オレとしては「いごこちの良い寝床」という印象だったが、ちょっと検索してみると、とうやら病気の子供を描いたらしいね。そうは見えないんだけど。

あと、子供の顔が黒いのはなぜかとか、頭の上にあるTの文字みたいなのは、いったい何なのか・・・とか、いろいろ不思議なところがある絵ではある。

毛布が立てた膝で盛り上がっている場所など見ると、年齢は中学2、3年くらいかな、この男の子は。

人間、眠れなくなるくらいつらいことはないね。最終的な逃避先が失われちゃうわけだから。逆に言えば、眠れさえすればなんとかなる。願望充足の夢という強い見方もあるし。

中島敦(オレは、高校時代、この人の山月記か李陵だかを教科書で読んでいらい、この人の小説が好きなのよ)の短編で、南洋の土人の夢の話がある。夢の中で、奴隷と主人の役割が入れ替わるのですな。すると、夢で主人になる奴隷はだんだん太りはじめ、夢の中で奴隷の身分となる主人は、げっそりと痩せてしまう・・・そいういう話。

世の中に逃避できないものは何もない。
自閉して夢に閉じこもるという手もあるぞ!

子供たちにこのことを知って欲しい。
よって、自殺なんかするなよ。

と、最後のメッセージを送って、この長い解題的世間話、世間話風解題を終わりにしたい(笑)

解体的世間話 その十三(終わり)

ではでは



16. 2016年6月27日 13:35:02 : 3fO4ayX48A : qI7tOEcDlE8[8]
完成(笑)

これを、推敲して、「解題風の長い世間話」として、YouTubeの説明欄につける。
コメント欄を草稿かわりに使って申し訳ないが、ま、いいでしょう・・・音楽板だし。


それでは


18. 2016年6月27日 21:20:10 : 3fO4ayX48A : qI7tOEcDlE8[12]
君かい(笑)ちゃんとメシ食ってるか?

どうも、Youtuge プレイリストの説明欄には字数制限があるよう。
個々の投稿に解題をつけていくしかないな。そうすると「前述の」とか言っちゃいけないわけだ。直すのが面倒だな。

ではでは


19. 2016年6月28日 14:26:10 : 3fO4ayX48A : qI7tOEcDlE8[15]
解題、完成。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLOOuFDBhjS-9XOJUFlkAb-L0ysvCUCFJB



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 音楽17掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
音楽17掲示板  
次へ