http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/784.html
Tweet |
突然暴露された新説に全米震撼、ビンラディン暗殺はウソばかり?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150601-00048637-playboyz-soci
週プレNEWS 6月1日(月)6時0分配信
5月10日、アルカイダの指導者オサマ・ビンラディンの暗殺作戦が「すべて茶番だった」という記事が英誌『ロンドン・レビュー・オブ・ブックス』に発表された。執筆したのは、超一流の調査報道ジャーナリストであるシーモア・ハーシュだ。
ハーシュは、ベトナム戦争における米兵の虐殺を暴いた「ソンミ村虐殺事件」のスクープ記事でデビューし、いきなりピュリツァー賞を受賞。その後も大韓航空機撃墜事件、イスラエルの核兵器保有、イラクでの捕虜虐待事件などスクープを連発。それゆえ、ホワイトハウスやペンタゴンは火消しに躍起となり、全米が揺れた。
オバマ政権がこれまで主張してきた暗殺作戦の公式な要点は以下の4つだ。
●2010年8月、ビンラディンと外部との連絡役(クーリエ)を米諜報機関が特定。追跡の結果、その人物はパキスタンのアボタバードという街の、コンクリート塀で囲まれた邸宅に通っていると判明。
●地上と空から24時間体制で監視を続け、庭を散歩するビンラディンらしき長身の男の姿を確認。
●オバマ大統領は、男がビンラディンであるという100%の確証がないまま暗殺作戦にゴーサインを出す。11年5月2日、米海軍特殊部隊SEALs(シールズ)の精鋭隊員たちは2機のステルスヘリでアフガンの前線基地からパキスタン領空に侵入し、隠れ家を急襲。1機が着陸に失敗するアクシデントはあったが、銃撃戦の末、ビンラディンらしき男を殺害。
●SEALsは男の遺体と、大量の情報が入った電子機器を持ち帰った。DNA鑑定によりビンラディンであることが確定し、オバマ大統領が記者会見で発表。
しかし、ハーシュはそのほとんどがウソだと主張している。特に重要な点を時系列に沿って検証していこう。
(1)ビンラディンの潜伏場所は、アメリカが割り出したのではない。パキスタン軍情報機関であるISIの元高官がCIAと接触。ビンラディンにかけられた懸賞金2500万ドルと引き換えに居場所を教えると申し出た。
ハーシュの記事では「ISIの元高官」とだけ書かれているが、その正体はすでに判明しているという。国際ジャーナリストの河合洋一郎氏が解説する。
「ISIの退役准将、ウスマン・ハリッドです。彼は作戦が決行される前に、秘密裏に家族と共にアメリカへ渡っています。そこで市民権と新しい身分証明書をもらい、現在はCIAのコンサルタントをしているようです。もちろん懸賞金ももらっています」
(2)ビンラディンは潜伏していたのではなく、06年にISIに身柄を拘束され、パキスタン軍の重要施設が集中するアボタバードに軟禁されていた。彼は難病を患っており、主治医がいたが、そこからDNAがアメリカ側に渡った。つまり、アメリカは男がビンラディンであると知っていた。
これが本当だとすれば、ビンラディンをアメリカに「売った」のは前出のハリッド個人ではなくISIという組織の判断だったことになる。米当局のあるテロ対策担当者はこう解説する。
「当時、ビンラディンを殺したがっているのはアメリカだけではなかった。アルカイダが戦略を転換し、後の『アラブの春』のような民族蜂起を画策していたため、パキスタンもその芽を早めに摘みたがっていた」
しかし、パキスタンにはビンラディンに直接手を下せない事情があったという。
「パキスタン軍がビンラディンを殺したりすれば、国内外のイスラム過激派が激怒し何が起こるかわかりません。しかし、アメリカに殺させればその心配はない。復讐心に燃えるアメリカは居場所を教えれば必ずアクションを起こす――彼らはそう考え、ハリッドに『裏切りを命じた』のでしょう」(前出・河合氏)
もちろん、再選を狙うオバマ大統領にとってもこれは渡りに船。こうして両国の利害が一致した、という見方だ。
(3)オバマ政権は、情報漏洩を恐れて暗殺作戦を事前にパキスタン側に知らせなかったと発表しているが、実際は11年1月に合意が結ばれていた。作戦当日、ビンラディン邸の警備員たちは、ヘリの音が聞こえたら立ち去るように命令されていた。SEALs隊員は、一緒に来ていたISIの将校に案内されて3階の部屋へ入り、無抵抗のビンラディンを撃った。
事前に作戦の情報共有がなされていたという点については軍事評論家の古是三春(ふるぜみつはる)氏も同意する。
「領空に侵入した米軍ヘリがパキスタン軍に迎撃されなかったこと、ビンラディンの潜伏集落が作戦決行前に停電したこと。これらのことはパキスタン側の協力を仰がなければ不可能です」
(4)当初の予定では、「ビンラディンはアメリカの無人暗殺機が殺害した」というストーリーを1週間後に発表するということでアメリカとパキスタンは話をつけていた。ところが、着陸に失敗したヘリの尾部が現場に残ってしまったことを理由にオバマ大統領はすぐに会見を開き、急ごしらえの別のストーリーを発表。ここでCIAの追跡、SEALsの銃撃戦といった“ウソ”が流布された。
作戦に参加したSEALs隊員が後に出版した本では、すさまじい銃撃戦が繰り広げられたことになっているが、ハーシュの記事ではこれも全面的に否定されている。
元米陸軍大尉の飯柴智亮(いいしばともあき)氏は、ハーシュ説の真偽には首をかしげながらも元軍人の“英雄本”の信憑性の危うさについてこう語る。
「米軍がムスリムのパキスタン人をこういう状況で信用するとは考えづらく、一緒に作戦を決行したというのはほぼ間違いなくデマでしょう。ただ、SEALs隊員の本も、すべて赤裸々に書けば機密に抵触して連邦法違反になるので、30%から40%は事実を曲げて書いているはず。それに、あれだけの秘密作戦となれば、現場の隊員は“末端要員”にすぎず、すべてを知っているわけではありません」
いずれにしても、ハーシュの記事の内容は「偉大なアメリカがビンラディンをやっつけた」というアメリカ国民の“常識”を根底から覆すものだ。アメリカはパキスタンの誘いに乗り、無抵抗のビンラディンを特殊部隊に殺させておきながら、パキスタンとの約束をほごにして“ウソのストーリー”をばらまいたことになるのだから――。
(取材/小峯隆生 世良光弘)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。