★阿修羅♪ > 国際10 > 398.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
米国は自らを孤立させ、守勢に立たせるな(人民網日本語版):日韓の逡巡は日本メディアと同じで米国の命令ではなく意向の忖度
http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/398.html
投稿者 あっしら 日時 2015 年 4 月 01 日 23:32:49: Mo7ApAlflbQ6s
 


 米国がAIIBに参加しないからといって孤立したり守勢に立つようなことはない。英国をはじめ欧州諸国や豪NZは、AIIBの内部で中国に対する目付役になるよう、米国も承知の上で参加した可能性が高い。


 米国と中国は、TPPのような多国間ではなく、二国間協議でまとめた金融サービス協定により金融分野で濃密な関係を築いている。
 また、AIIBの資金調達の多くがドル建てなら、否応なしに、米国の金融政策(意向)を考慮したかたちの運営になる。
 米国側も、AIIB出資金への配当で得る利益よりAIIB発行債券投資から得る利益のほうが大きいと判断したはず。アジア諸国のインフラ建設への参入は、TPPなどでそれなりに門戸が開く。

 AIIBをめぐる外交的駆け引きを通じて、ADBの米国(日本)とAIIBの中国は、アジア公的国際金融のヘゲモニーを分け合ったとみるのが妥当である。

(オバマ政権がAIIB参加を決めたとしても、共和党優位の連邦議会が中国主導のAIIBへの出資を認めなかっ可能性もある)

 転載する記事に「米側は中国に助勢しないよう水面下で同盟国に働きかけていた。米側はこれについて、AIIBに参加するかどうかはその国の主権であり、米側は自らの懸念を分かち合っただけだと答えた。米側はそれほど直接的に「参加するな」とは言わなかったのかも知れないが、日韓豪など同盟国の最初の姿勢から見て、米側の意思が「参加するな」であったことは明らかだ」とあるが、日本のメディアの“挙動”でもわかるが、従属的なものたちは、上位者や許認可権限者から直接的な命令や指示を受けなくとも、その意向を忖度するかたちで判断や行動を決める傾向が強い。


※ 関連投稿

「AIIB外交戦から見える「日中分離」政策とアジア経済牽引二頭立て馬車方式:日本はイソップの狐意識から脱却を」
http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/359.html

======================================================================================================
米国は自らを孤立させ、守勢に立たせるな
人民網日本語版 2015年04月01日09:12

 アジアインフラ投資銀行(AIIB)が国際的に大きな話題となっている中、ルー財務長官が訪中した。中国側との会談ではAIIBが避けられない話題になると考えるのが自然だ。国際世論からすると、現在米国がAIIB問題で若干孤立し、守勢に立っているのは明らかだ。(文:華益文・国際問題専門家。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

 AIIBの話題がこれほど大きく取り上げられている大きな原因は、米国の立場と姿勢にある。中国側がAIIBの設立を打ち出した当初、米側はそれほど真に受けていなかった可能性がある。AIIBが具体的な準備段階に入り、いくつかの国が参加意志を表明するにいたって、米側は姿勢を明らかにし始めた。

 米側の公の姿勢は、AIIBが透明性、環境、労働基準などの面で「高い水準」を備えるか否かへの懸念を表明するというものだ。これは米政府報道官や高官の思いつきではなく、各当局の調整の結果であり、上層部でトーンを定めたものだ。このため高官からホワイトハウス、国務省報道官まで異口同音で、言葉遣いまで驚くほど似ている。こうした「高い水準」「厳しい要求」は、AIIBに疑問を呈するものだ。

 もちろん、米側はAIIB設立に公然と、明確に反対を表明したことはない。だが報道が続々と明かしたところによると、米側は中国に助勢しないよう水面下で同盟国に働きかけていた。米側はこれについて、AIIBに参加するかどうかはその国の主権であり、米側は自らの懸念を分かち合っただけだと答えた。米側はそれほど直接的に「参加するな」とは言わなかったのかも知れないが、日韓豪など同盟国の最初の姿勢から見て、米側の意思が「参加するな」であったことは明らかだ。

 米国と「特別な関係」にある英国が「敵に寝返った」ことで、ドミノ効果が引き起こされた。台頭する中国への英国の「譲歩」を米側は批判した。予想外なことに、AIIBに対する今回の米国のやり方は国際世論から評価されるどころか、米国内外からほぼ一様に批判された。筆者がこの間に会った米国の高官、元政界要人、学者も大部分が批判的姿勢であり、少なくともAIIB問題の処理において米政府は「やり方」を間違えたと考えていた。米側の懸念は本物だが、たとえ参加しなくとも足を引っ張るべきではないというのが言外の意味だ。

 米側はAIIBに対して冷たく、国際世論において自らを孤立させ、守勢に立たせた。これは「策士策に溺れる」である。米側の表面上は立派な言い分の背後にあるのは、深思熟考した戦略的計算であり、国際金融分野さらには地政学的状況における自らの主導的地位に対してAIIBが挑戦、衝撃となることへの懸念だ。さらに深層の原因は、米側が中国の戦略に対して猜疑心を抱き、中国に対して多くの懸念を抱いていることにある。米側は習慣的に「唯一の超大国、単独覇権」の視点から国際問題を考えており、何事も主導権を握ることから始まり、自らの主導的地位に有利か否かで立場や姿勢を決定する。中国関連であれば、何事でもまず疑問符を打つ。

 実際には中国側の推し進めるAIIBは「1ベルト、1ロード」(シルクロード経済ベルトと21世紀海上シルクロード)同様、協力・ウィンウィンを提唱し、包括性と開放性を強調している。中国側はAIIB設立の先頭に立っているが、排他的利益は追い求めておらず、ましてや反米の先頭に立つものではない。皆にとって良い事こそが真に良い事だと中国側は真に認識している。このような外交戦略はより持続可能性を備え、より引きつける力を持つ。また、英国のような米国の同盟国がAIIBに参加したのは米国を困らせるためでは決してなく、ましてや米国に反対するものでもないのは明らかだ。共通利益(当然反米ではない)が、最終的にこうした国々をAIIB「コミュニティ」に参加させたのだ。

 米国が自らを孤立させ、守勢に立たせたことで、中国が得意満面になることはない。中国の追い求めているものは元々協力・ウィンウィンであり、これは大国の気概と度量だ。中米関係は順風満帆ではなく、AIIBをめぐるようなふらつきは今後も起きるだろう。米国内にもこれについて考え直す声がある。米側が教訓を汲み取り、中国がリードする国際的事柄に対して、たとえ参加せずとも、安易に反対はせず、ましてや何かと妨害したり、失敗させようとはしないことを希望する。いつか相互調整・適応を経て、中米は相互信頼を深め、協力を拡大し、大国間の歴史の悲劇を真に回避する。これは中米の新型の大国関係構築への啓発ではなかろうか。(編集NA)

 「人民網日本語版」2015年4月1日

http://j.people.com.cn/n/2015/0401/c94474-8872320.html

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年4月01日 23:36:48 : KzvqvqZdMU
ナチスドイツにすり寄るよぉなもんだ


[32削除理由]:削除人:アラシ
02. 2015年4月02日 00:02:08 : SFVwmOp80w
>AIIB出資金への配当で得る利益よりAIIB発行債券投資から得る利益のほうが大きいと判断したはず

世界は先を走っているんだな。

投資だから、経営に参画しない債券投資もある。

ADBの日本は、AIIBが設立されてADBとAIIBが競合しないと見極めてから経営に関与するような出資をすればいいし、その時点で出資が締め切られていて出資できなければ債券投資にすればいいことになるな。

AIIBが配当をだせるのか損害賠償などで大幅な赤字になるのか実績・信用がない段階では債券投資に切り替えたほうが賢明かもしれないな。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際10掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際10掲示板  
次へ