★阿修羅♪ > 自然災害21 > 864.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
この6月の関東地方は311大地震前の東北地方と似ている
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/864.html
投稿者 taked4700 日時 2017 年 6 月 13 日 18:13:26: 9XFNe/BiX575U dGFrZWQ0NzAw
 

https://blogs.yahoo.co.jp/taked4700/15123238.html
この6月の関東地方は311大地震前の東北地方と似ている。

以下は2010年の東北地方の震度1以上の地震の集計結果。見て分かるように、4月から7月までは20件前後で推移していますが、8月から9月は30件が40件になり、10月には50件を超えていました。

2010年:
*04月:25件 (陸域:18件、海域:07件)・(震度1:18件:72%)・(M4以上:06件:24%)
*05月:29件 (陸域:20件、海域:09件)・(震度1:19件:66%)・(M4以上:03件:10%)
*06月:23件 (陸域:11件、海域:12件)・(震度1:15件:65%)・(M4以上:09件:39%)
*07月:18件 (陸域:09件、海域:09件)・(震度1:10件:56%)・(M4以上:02件:11%)
*08月:31件 (陸域:12件、海域:19件)・(震度1:20件:65%)・(M4以上:14件:45%)
*09月:40件 (陸域:34件、海域:06件)・(震度1:26件:65%)・(M4以上:09件:23%)
*10月:54件 (陸域:49件、海域:05件)・(震度1:32件:59%)・(M4以上:13件:24%)
*11月:11件 (陸域:04件、海域:07件)・(震度1:07件:64%)・(M4以上:03件:27%)
*12月:14件 (陸域:08件、海域:06件)・(震度1:06件:43%)・(M4以上:04件:29%)
*01月:11件 (陸域:06件、海域:05件)・(震度1:08件:73%)・(M4以上:02件:18%)
*2/3月:34件 (陸域:14件、海域:20件)・(震度1:21件:62%)・(M4以上:15件:44%)(3月8日まで)


今年の6月は明らかに関東地方で地震多発です。。昨日6月12日までで、関東地方は

19件(陸域:4件、海域:15件)・(震度1:13件:%)・(M4以上:4件:15%)・(伊豆・小笠原:6件)

となっています。これを30日換算すると次のようになります。

48件(陸域:10件、海域:38件)・(震度1:33件:69%)・(M4以上:10件:21%)・(伊豆・小笠原:15件)

これを使って、今年1月からの関東地方の月別推移を作ると次のようになります。


2017年の関東地方:
1月分:31件(陸域:20件、海域:11件)・(震度1:23件:74%)・(M4以上:04件:13%)・(伊豆・小笠原:05件)
2月分:43件(陸域:25件、海域:18件)・(震度1:27件:63%)・(M4以上:07件:16%)・(伊豆・小笠原:04件)
3月分:35件(陸域:18件、海域:17件)・(震度1:24件:68%)・(M4以上:03件:09%)・(伊豆・小笠原:04件)
4月分:32件(陸域:16件、海域:16件)・(震度1:23件:72%)・(M4以上:08件:25%)・(伊豆・小笠原:07件)
5月分:27件(陸域:14件、海域:13件)・(震度1:19件:70%)・(M4以上:04件:15%)・(伊豆・小笠原:07件)
6月分:48件(陸域:10件、海域:38件)・(震度1:33件:69%)・(M4以上:10件:21%)・(伊豆・小笠原:15件)

6月の増加は伊豆・小笠原の増加のためだとするのは、勘違いです。

伊豆・小笠原をそれぞれの月から除いても次のようになり、やはり、6月の増加は同じです。

1月分:26件(陸域:20件、海域:06件)・(震度1:18件:69%)・(M4以上:02件:08%)
2月分:39件(陸域:25件、海域:14件)・(震度1:23件:59%)・(M4以上:05件:13%)
3月分:31件(陸域:18件、海域:13件)・(震度1:20件:65%)・(M4以上:03件:10%)
4月分:25件(陸域:16件、海域:09件)・(震度1:17件:68%)・(M4以上:06件:24%)
5月分:20件(陸域:14件、海域:06件)・(震度1:15件:75%)・(M4以上:03件:15%)
6月分:33件(陸域:10件、海域:23件)・(震度1:23件:69%)・(M4以上:08件:23%)

しかも、陸域は今年の6か月間の内で最小値ですし、海域は最大値です。またM4以上の割合も最大です。

311大地震は三陸沖でのM9地震です。日本海溝の南北の端には襟裳海山と鹿島第一海山があり、この付近には他の海山が既に沈み込んでいるわけで、311大地震の時は、その震源域の北側も南側もあまり沈み込みが活発ではなかったのです。

しかし、311大地震以降の現在は、2015年5月30日の小笠原諸島西方沖M8が発生したために房総半島よりも南側では太平洋プレートの沈み込みは活発化していますし、311大地震自体で三陸沖からの太平洋プレートの沈み込みも活発化していますから房総半島の北側でも太平洋プレートは活発に沈み込んでいます。

つまり、今現在、房総半島の南北の両隣で活発に太平洋プレートが沈み込んでいます。そのため、犬吠埼東方沖の既に沈み込んだ海山や鹿島第一海山にかかっている太平洋プレートの沈み込み圧力が急激に増加する可能性があります。いわば、311大地震の時よりも変化の速度が大きい可能性が高いのです。

このことには、311大地震の震源域が東北沿岸部から200キロ程度離れていたのに対し、房総半島東方沖の震源域が50キロ程度しか離れていない可能性があり、格段に陸域に近い所で大地震が発生するはずであることもあります。太平洋プレートの沈み込み開始位置が、311大地震の時には陸域からかなり離れていたのに対し、関東地方では陸域のすぐ近くで太平洋プレートが沈み込んでいるのです。いわば陸域に太平洋プレートの西向き圧力が伝わる緩衝地域の幅が格段に関東地方では狭いのです。311大地震では緩衝地域となる海域が広かったため、徐々にその緩衝地域での地震数が変化して行きましたが、関東地方では緩衝地帯となる海域がとても狭いため、急激に太平洋プレートの西向き圧力が増加し、それが海域での地震数の急増となっているはずです。

房総半島の下に沈み込んでいるフィリピン海プレートの東側は蛇紋岩化しています。https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/122/3/122_122.Cover03_1/_pdf 
にある3ページ目のマップを確認してください。「フィリピン海プレート東端部の蛇紋岩化域(茶色の領域).ピンク色の太い破線は蛇紋岩化域の西縁」という説明がされています。このように、房総半島の東半分は陸のプレートのすぐ下に蛇紋岩化したフィリピン海プレートがあります。蛇紋岩は周囲の岩盤よりも軽いため、蛇紋岩化していない領域よりも蛇紋岩化したこの部分のフィリピン海プレートは陸のプレートにより密着しているのです。このことが、太平洋プレートの西向き圧力をより内陸部へ伝えにくくしているはずです。蛇紋岩化したフィリピン海プレートとその上の陸のプレートが周囲の部分よりもより完全に固着しているため、この部分で太平洋プレートの西向き圧力を受け止めてしまい、より内陸部への圧力が伝わりにくいのです。このことにより、蛇紋岩化領域の東側、つまり海側での地震急増が起こり、かつ、内陸部での地震の減少が発生しているのです。実際、千葉県東方沖地震( https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?e=473 )は蛇紋岩化領域の海との境界部分で発生しています。

今最も変化しているのは千葉県東方沖であるはずで、房総半島付近でのM6以上地震が発生する可能性が高いはずです。

よって、かなり近いうちに関東地方の房総半島付近でかなり大きな地震が発生する可能性が高いと思います。M7以上で一ヶ月以内の可能性が高いと思います。海域か陸域かははっきりしません。ひょっとすると、太平洋プレートが一気に沈み込むM8以上地震となる可能性もあります。

2017年06月13日18時05分 武田信弘  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. taked4700[6270] dGFrZWQ0NzAw 2017年6月13日 18:44:32 : LsNkH9kAJ6 : oyhUsvLV3Jo[18]
昨年2016年7月末に伊豆大島近海地震が多発しました。その後、9月下旬に房総半島南東沖三重会合点でM6地震が発生しました。

https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?e=480&sort=0&key=1&b=101

それと同じことが今起こりつつあるはずで、次はより北側、つまり、犬吠埼付近でかなり大きな地震が起こるはずなのです。


2. 2017年6月13日 20:10:52 : UaM7rfsSzM : xT_ZpGXQLbE[26]
さっきも伊豆大島のごく浅い所でM3の地震があったね。

3. グーミン[41] g0@BW4N@g5M 2017年6月13日 20:44:08 : uT2wKfzRnM : 6vKoICKq8nA[41]
同感です。
小笠原震源の地震域の活動は西之島 福徳岡ノ場
ペヨネーズ列岩の活動でいかに活発かが判ります。

あと小笠原西方から日本海に抜ける本州を縦断する
線上での深発地震が多発してきています。
かなり近くにストレスがかかってきているからと思われます。
Hinetの30日間でも最近あまり見ないくらい多くの
深発地震が確認できます。

そうして銚子沖は浅い地震がかなりの小規模な地震が
確認できます。
大島や小笠原は火山活動もありますので除くとして

この事例は、犬吠埼沖と日向灘だけに見られます。
クジラの座礁 メガマウスなどなど話題になっているのも
千葉県と宮崎県

この両県、近々で大きな地殻変動の事象が現れる可能性は
否定できません。

九州の地割れ、地滑りとはいえ最新の写真ではもうメートル級
の段差に「シンクホール」でもできるのか?
ここは中央構造線の西 宮崎県にも近い
銚子はこの線の東の突端、利根川河口から沖合30キロ以内
が危険だと思います。


311での滑り残りもありますから「東海第2原発」「大洗の
核研究施設」「東海の多数の原研」は大津波の警戒も必要です。

また利根川を遡りますので多くの被害は免れないと思います。
土手の堤高もそんなには高くありませんから。
各地で鬼怒川氾濫クラスの事象は発生します。


4. taked4700[6271] dGFrZWQ0NzAw 2017年6月13日 22:13:57 : LsNkH9kAJ6 : oyhUsvLV3Jo[19]
>>03

>クジラの座礁 メガマウスなどなど話題になっているのも
>千葉県と宮崎県

>小笠原西方から日本海に抜ける本州を縦断する
>線上での深発地震が多発

グーミンさん

上のこと、かなり大きな影響が出ている可能性があります。

数年前だと思いますが、日本列島周辺でリュウグウノツカイ(竜宮の使い)がかなり多く捕獲されたときがあったと思いますが、多くが日本海沿岸でした。海水温の変化が原因だとかいろいろ言われましたが、本州を縦断する線の日本海の延長線上の深発地震など、日本海でのかなり大きな地震は311前はほとんどなく、311後に主に発生しだしたということです。リュウグウノツカイも日本海での地震に影響され、深海から浮上してきたものかもしれません。

それだけ、311の前後で日本列島の環境が大きく変化したということです。


5. 2017年6月14日 23:36:42 : rkJU4oOov6 : NsyCTgkVO_g[199]
2000からだよね、世界の地震火山は活性化している。


http://indeep.jp/wp-content/uploads/2016/12/earthquakes-usgs-2011.jpg

2000年からの世界の地震の異常な増加。

IN DEEPさんからの引用です。

「次のマグニチュード9」 : アメリカ海洋大気庁の発表した「21世紀の15年間に起きた地球の全地震」図を見ながらふと思った「21世紀の異常」と、その中でのこれからの地球

http://indeep.jp/first-15-years-of-21st-century-earthquakes-noaa-released/


6. 2017年6月15日 23:24:59 : Ng2lAmtt5U : xrnyGHzQu2E[14]

>>5さん
>「21世紀の異常」

地球にとっては、活発な火山活動も地震活動も「普通のこと」だと思う。

地球は人間が現れる、ずっと前から火山活動や地震活動を繰り返してきた。
時には大陸が割れてアフリカ大陸と南米大陸にわかれ、時にはユーラシア大陸にインド大陸がぶつかり海底を世界最高峰の山脈に変えた。

そのような生きた地球の上に人間が勝手に原発をつくったり高層ビルを立てたりするから大事故になる。



7. taked4700[6275] dGFrZWQ0NzAw 2017年6月18日 19:07:13 : vKiekMYRPo : RzImKiOLL7s[3]
昨日6月17日現在でのデータで同じことをやってみました。


 震度1以上の地震( https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/ )の月別地方別集計を比較することで、この6月の地震の起こり方を推測することが出来ます。

以下、関東地方での地震の起こり方についてです。

2017年6月3日 18時46分ごろ 千葉県東方沖 3.6 1
2017年6月4日 9時15分ごろ 千葉県東方沖 3.0 1
2017年6月4日 9時56分ごろ 千葉県東方沖 4.4 3
2017年6月4日 10時23分ごろ 千葉県東方沖 2.7 1
2017年6月4日 11時10分ごろ 千葉県東方沖 4.2 3
2017年6月4日 12時10分ごろ 千葉県東方沖 2.7 1
2017年6月4日 19時18分ごろ 千葉県北東部 2.9 1
2017年6月5日 3時46分ごろ 硫黄島近海 5.0 1
2017年6月5日 15時40分ごろ 栃木県北部 3.4 3
2017年6月8日 1時11分ごろ 茨城県沖 3.5 1
2017年6月8日 9時25分ごろ 千葉県東方沖 4.7 3
2017年6月9日 16時35分ごろ 千葉県東方沖 3.9 1
2017年6月10日 17時00分ごろ 千葉県北西部 3.5 1
2017年6月12日 4時28分ごろ 群馬県南部 2.1 1
2017年6月12日 5時28分ごろ 伊豆大島近海 2.8 1
2017年6月12日 5時43分ごろ 伊豆大島近海 2.9 2
2017年6月12日 6時16分ごろ 伊豆大島近海 2.3 1
2017年6月12日 7時40分ごろ 伊豆大島近海 2.4 1
2017年6月12日 20時39分ごろ 伊豆大島近海 3.0 2
2017年6月13日 4時04分ごろ 千葉県北西部 4.0 2
2017年6月13日 5時25分ごろ 伊豆大島近海 2.4 1
2017年6月13日 14時01分ごろ 伊豆大島近海 2.0 1
2017年6月13日 19時41分ごろ 伊豆大島近海 3.0 2
2017年6月13日 22時51分ごろ 千葉県東方沖 4.0 1
2017年6月13日 23時32分ごろ 小笠原諸島西方沖 5.2 2
2017年6月15日 15時54分ごろ 千葉県北東部 2.9 1
2017年6月16日 15時43分ごろ 千葉県北東部 3.3 1
2017年6月17日 4時07分ごろ 小笠原諸島西方沖 4.8 1
2017年6月17日 16時53分ごろ 茨城県北部 3.0 1*
*****6月分:29件(陸域:8件、海域:21件)・(震度1:20件:69%)・(M4以上:8件:28%)・(伊豆・小笠原:11件)・(M4以上の震度1:3件:10%)茨城県沖:1件、茨城県南部:0件、茨城県北部:1件、千葉県東方沖:9件

6月17日までのデータを一ヶ月換算します。一ヶ月を30日として、17日までの地震数合計は29なので、17:30=29:X となりますから、X=30×29÷17=51です。同様に陸域:8件は30日分では14件、海域:21件は同じく37件です。震度1:20件は同じく35件、M4以上:8件は同じく14件、伊豆・小笠原:11件は同じく19件です。

よって、6月17日までのデータから推測する6月分は次のようになります。

6月分:51件(陸域:14件、海域:37件)・(震度1:35件:69%)・(M4以上:14件:21%)・(伊豆・小笠原:19件)

これを1月から5月までのデータと並べると次のようになります。

2017年の関東地方:
1月分:31件(陸域:20件、海域:11件)・(震度1:23件:74%)・(M4以上:04件:13%)・(伊豆・小笠原:05件)
2月分:43件(陸域:25件、海域:18件)・(震度1:27件:63%)・(M4以上:07件:16%)・(伊豆・小笠原:04件)
3月分:35件(陸域:18件、海域:17件)・(震度1:24件:68%)・(M4以上:03件:09%)・(伊豆・小笠原:04件)
4月分:32件(陸域:16件、海域:16件)・(震度1:23件:72%)・(M4以上:08件:25%)・(伊豆・小笠原:07件)
5月分:27件(陸域:14件、海域:13件)・(震度1:19件:70%)・(M4以上:04件:15%)・(伊豆・小笠原:07件)
6月分:51件(陸域:14件、海域:37件)・(震度1:35件:69%)・(M4以上:14件:21%)・(伊豆・小笠原:19件)

6月の海域での増加が目立ちます。また、M4以上が14件と今年1月から6月までの中では最多です。同様に伊豆・小笠原での地震数も急増しています。

しかしながら、伊豆・小笠原での増加が6月の増加の原因だとするのは、正しくありません。

6月17日段階で伊豆・小笠原:11件ですから、この11件を除いた6月17日段階でのデータは次のようになります。

6月分:18件(陸域:8件、海域:10件)・(震度1:13件:69%)・(M4以上:5件:28%)

伊豆・小笠原をそれぞれの月から除いても次のようになり、やはり、6月の増加は同じです。

1月分:26件(陸域:20件、海域:06件)・(震度1:18件:69%)・(M4以上:02件:08%)
2月分:39件(陸域:25件、海域:14件)・(震度1:23件:59%)・(M4以上:05件:13%)
3月分:31件(陸域:18件、海域:13件)・(震度1:20件:65%)・(M4以上:03件:10%)
4月分:25件(陸域:16件、海域:09件)・(震度1:17件:68%)・(M4以上:06件:24%)
5月分:20件(陸域:14件、海域:06件)・(震度1:15件:75%)・(M4以上:03件:15%)
6月分:32件(陸域:14件、海域:18件)・(震度1:23件:69%)・(M4以上:09件:28%)

月間の地震数としては2月の39件に比べて6月が少なくなりますが、海域での地震数を見ればやはりこの半年で最大値です。同様にM4以上地震も今年1月から6月まででは最多です。


8. がらくた箱[8] gqqC54Ktgr2UoA 2017年6月18日 23:50:50 : p6KSJMPciU : T2tnfJp_MiA[2]
関東でM5以上の地震が起きるとすれば、埼玉県東秩父村周辺かつくば周辺。マントル上部で物質が移動している。

9. 2017年6月19日 22:58:30 : G1tjAhWeHe : op1NZkalbxs[12]

>この事例は、犬吠埼沖と日向灘だけに見られます。
<全く。
 だから、
    房総沖と、日向灘=南海〜沖縄トラフ、首都直下、伊豆〜小笠原ライン

    それに、福島沖のアウターライズ型、(青森沖は今は沈静化?)

     北九州の警固断層などもねぇ・・・


10. 2017年6月20日 04:56:09 : rkJU4oOov6 : NsyCTgkVO_g[207]
また9月かよ、のほほんとした1月か? 寒さの厳しい2月か?
最低限の準備だけはしておきましょう。



11. TondaMonta[127] gnOCj4KOgoSCgYJsgo@CjoKUgoE 2017年6月21日 00:31:21 : CruJEbltoQ : k3GaeUftAq8[57]
私のような素人が言うのも何ですが,地面の移動はありますか。3.11の前の数週間,遠くから見ると建物の陰に隠れて信号機が見えないのに,見えてきたのです。地震の回数ばかりでなく,前兆としての地面の移動が観察されているのか,どうか。知りたいところです。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害21掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
自然災害21掲示板  
次へ