★阿修羅♪ > 自然災害21 > 743.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
≪東日本大震災≫宮城県沖の断層、最大で65メートルも変動!平均62メートルの巨大なズレに!
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/743.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 1 月 14 日 17:44:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

【東日本大震災】宮城県沖の断層、最大で65メートルも変動!平均62メートルの巨大なズレに!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15066.html
2017.01.14 10:08 情報速報ドットコム



東日本大震災で津波を引き起こした断層のズレが最大で65メートルもあることが分かりました。東日本大震災時にズレ動いた断層は長さ数百キロもあり、その中でも津波を引き起こしたと見られるズレは最大で65メートルと判明。

これは海洋研究開発機構の調査チームが突き止めた最新データで、大震災後に観測した情報を計算して導き出された数字です。巨大な海溝型地震ということもあって、数百キロのズレが一気に発生したと見られています。


海底断層65メートルずれ 宮城県沖、大震災で
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO11567090R10C17A1000000/

 2011年の東日本大震災で最も大きくずれたとされる宮城県沖の海底断層は、約65メートルずれ動いたとする解析結果を、海洋研究開発機構の冨士原敏也・主任技術研究員(海洋底地球物理学)らのチームが英科学誌電子版に11日、発表した。


東北地方太平洋沖地震
https://ja.wikipedia.org/wiki/







2011.3.11 東日本大震災M9.0 巨大地震の断層破壊の進みかた


*管理人コメント
震源というのは地震地図にある「✖マーク」で点のように発生したと思っている人も多いですが、それは全くの間違いです。あくまでも大凡の中心点としてバツマークになっているわけで、実際には数百キロの断層が一挙に動いています。
東日本大震災は平均で62メートルも動いていますが、本当に凄まじい力だと言えるでしょう。


東日本大震災の震源付近の海底調査


3.11地震の瞬間東日本大震災。揺れの瞬間映像 Great East Japan Earthquake moment of earthquake


10メートルの大津波を乗り越える巡視船「まつしま」=東日本大震災


海底断層65メートルずれ 宮城県沖、大震災で
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO11567090R10C17A1000000/
2017/1/12 0:15 日経新聞

 2011年の東日本大震災で最も大きくずれたとされる宮城県沖の海底断層は、約65メートルずれ動いたとする解析結果を、海洋研究開発機構の冨士原敏也・主任技術研究員(海洋底地球物理学)らのチームが英科学誌電子版に11日、発表した。

 断層は、プレート境界が海底に顔を出す日本海溝付近に当たる。これまでの研究では最大で50〜90メートル程度ずれたとされていたが、大震災の前後に周辺で観測した海底地形データなどを基に計算し、より精密に推定した。

 チームは、宮城県北部から二百数十キロ東にある海溝と、そこから陸側に40キロまでの範囲について、観測された海底地形の変化に最も合うような断層のずれ方を計算した。

 その結果、海溝付近で約65メートルと最も大きかった。陸寄りの端では約60メートルで、この範囲のずれの平均は約62メートルだった。

 掘削調査で得られた地質データの特徴からは、この海溝付近ではより大きくずれる可能性も指摘されていたという。

 冨士原さんは「日本海溝付近の断層には、震源から伝わってきたすべりを加速させる性質だけでなく止める性質もあり、複雑に作用したのではないか」と話している。〔共同〕











 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年1月15日 11:56:52 : urh1AHUVPQ : Wn7591kfZ@E[3]
これで注目される。
原発再稼働の理由。

電力会社は地震で爆発させるのを競っている
としか思えない再稼働テロ会社なんだ。


2. 2017年1月15日 21:57:20 : 3E76uVCkj6 : nVgKMnZYopg[774]

 地球上の 地表の動きは GPSで センチM単位の 動きが 上下 東西 南北 で観測されていて

 最近では 海の中にも GPSを置くことが可能になってきて 観測が開始された

 ===

 今 一番動いているのは 太平洋プレートで それがぶつかるのは 日本の海溝部だ 

 1000年に1回の 東日本大震災が 終わったので データを取るのは 至難の業だが 

 それでも データは 集まるし 集まり続ける
 


3. 2017年1月18日 16:44:07 : vAT9DA47wX : 2lCBf1qwfJ0[21]
「推測」して「計算」しただけだから、実証したわけじゃない。
60mもずれたら、どこかでそのずれを受け止めた地形が残っているはず。
そこが発見されない限り、実証されたことにはならない。

4. 2017年1月20日 09:03:20 : zU3bOA6eeQ : D1Ln9H3teEc[374]
>>1

 何を信じるかは個人の自由だが、投稿はカルト板にしてくれ。


5. 2017年1月25日 18:48:35 : WqOQd0jjI6 : GhCGMoIHazE[5]
>>4

きみの方がカルト板にふさわしい。ついでに言うと東北の大地震が1000年に一度の地震だったのかどうかも怪しい。東北大震災当初発表されたマグニチュードは8,5だった。それが8,8になりさらにモーメントマグニチュードとかそれまで聞いたこともない基準でマグニチュード9,0にされた。これは1000年に一回にするためにそうしたと考えればつじつまが合う。150年から250年の間隔で大きな地震が起こったとの記録もあるようだし。

さらに言えば、地震の範囲こそ大きかったが福島原発付近の震度はそれほどでもなかった。原発以外の家屋がそれこそ大きく壊れたとかは全く聞いていない。避難地域になった家屋はほとんど無事だったようだし。


6. 2017年2月06日 19:09:13 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-6160]
2017年2月6日(月)
在宅被災者調査から復興考える討論会
一人ひとりの支援計画必要
仙台

 東日本大震災で壊れた自宅で生活を続ける在宅被災者の調査から見えた、震災復興の課題を探るための意見交換会(主催・宮城県災害復興支援士業連絡会)が5日、仙台市内で開かれ、弁護士、被災者団体、地方議員ら多彩なメンバーが討論しました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-02-06/2017020601_04_1.jpg
(写真)在宅被災者問題から復興の課題を討論する人たち=5日、仙台市

 在宅被災者調査は仙台弁護士会が一般社団法人・チーム王冠と協力し、2015年11月から1年間、258世帯を戸別訪問して行いました。

 仙台弁護士会の山谷澄雄弁護士が、訪問した在宅被災者の75%が65歳以上の高齢者で、相談の内容は「心のケア」が155件、「生活不安」74件、「支援格差」61件と続き、まだ風呂が修繕できていない家もあると紹介。在宅被災者の抱える問題として、▽支援物資、各種サービスが届かず、他の被災者との支援格差が大きい▽被災者生活再建支援制度の住宅補修加算金は100万円で資材高騰のなか、実際の補修額に届かない▽住宅補修の支援金を受けると自立再建とみなされ、行き詰まっても仮設住宅、災害公営住宅に入れなくなる―と指摘しました。

 日本弁護士連合会の津久井進弁護士が支援制度に対し、住宅再建に重点を置き、再建支援金を500万円として再建・修理の差を設けないなどの見直しを提起。一人ひとりの被災者台帳をつくって個別の支援計画をたてること、計画を実施する生活再建支援員を配置することが大切だと強調しました。

 塩崎賢明立命館大学教授が、政府は復興予算で全国防災(社会資本整備総合交付金)の名の下で大型開発には3兆円使っているが、被災者生活再建支援制度には3300億円しか使っていないことを示し「お金がないのではなく、使い方がおかしい」と強調しました。
在宅被災者

 震災後、避難所や仮設住宅に入らず、壊れたままの住宅で生活した人。支援の手や支援策の情報が入りにくい状態に置かれます。住宅の破損も比較的軽度な場合が多く、「原則、大規模半壊以上」が支援の対象となる被災者生活再建支援制度の対象外となります。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-02-06/2017020601_04_1.html


7. 2017年2月18日 21:02:56 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-6000]
Domestic | 2017年 02月 18日 18:06 JST
大震災の教訓どう生かす

http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20170218&t=2&i=1173169478&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=PN2017021801001397.-.-.CI0003
大震災の教訓どう生かす

 東日本大震災から6年を前に、教訓を風化させず今後の災害にどう生かすかを考えるシンポジウムが18日、東京都内で開かれ、被災地の首長らは当時の経験を語り「私たちと同じ思いをしないでほしい」(岩手県陸前高田市の戸羽太市長)と呼び掛けた。

 シンポジウムは国土交通省などが主催し、約700人が参加した。

 東北大災害科学国際研究所の今村文彦所長は、基調講演で「つらさや悲しみは消えないが、当時の教訓を忘れつつある」と指摘。例えば、震災では被災者のエコノミークラス症候群が課題になったが、昨年4月の熊本地震でも「車中泊」で同じ事例が相次ぎ、対策に生かされていないと訴えた。

{共同通信}

http://jp.reuters.com/article/idJP2017021801001378


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害21掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
自然災害21掲示板  
次へ