http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/458.html
Tweet |
【大地震】次の南海トラフ地震は二度発生する恐れ!南海トラフのひずみ調査、四国南西沖と東海南方沖の2カ所にひずみが集中!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-11798.html
2016.05.31 21:00 真実を探すブログ
次の南海トラフ大地震は熊本大地震みたいに震度7クラスの強い揺れが2回発生する可能性が浮上しています。海上保安庁が公開した南海トラフの歪調査によると、大きく分けて南海トラフの2カ所でひずみが大量に蓄積しているとのことです。
一つは九州東部の日向灘から四国南西沖で、もう一つの場所は駿河湾から東海南方沖となっています。過去にも南海トラフ巨大地震は複数回に分けて発生した事例があり、皆が想像しているようなM9クラスの巨大地震が一度という形ではなく、M8前後の大地震が何度か発生する事になるかもしれません。
↓海上保安庁の資料
南海トラフ想定震源域のひずみの分布状態が初めて明らかに
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h28/k20160524/k160524-1.pdf
南海トラフ震源域の「ひずみ」確認 海保が実測分布図を初公開
http://www.j-cast.com/2016/05/24267651.html
海上保安庁は2016年5月24日付で、南海トラフ巨大地震を引き起こすとされるプレート境界の「ひずみ」の分布図を公表した。分布図は、南海トラフの海底に設置した15か所の観測ポイントで06年度〜15年度にかけて観測した海底の地殻変動データを分析して作成。その結果、四国沖や遠州灘の沖合で、陸側のプレートが約5センチ動くなど大きなひずみが確認された。
◆南海トラフ地震(試算
— BOPPO (@Boppo2011) 2016年5月29日
至近(70-162年前)のすべり量と
海保発表の年間変位の差分から
現在の「変位蓄積」を試算した
・昭和南海地震(1944,'46)M8.1
・安政南海地震(1854,38h)M8.4
何れも2度に分けて発生 pic.twitter.com/SqmmfTGEu5
◆南海トラフ地震(試算
— BOPPO (@Boppo2011) 2016年5月29日
結果「ひずみ域」は東西に分散
以下の震域が浮かび上がった
・日向灘〜四国南西沖
・駿河湾〜東海南方沖
然るに、次も前回と同様
2度に分散して発生する可能性
が大きいと考えられる
※試算に付き参考程度に… pic.twitter.com/3Y1IqT66rA
◆南海トラフ地震(試算2(続
— BOPPO (@Boppo2011) 2016年5月30日
前述の1707年「宝永地震」起点の【変位量】から最大Mwを試算
なお、各要素は10km四方で変位量[m]、剛性率 μ=40GPaと仮定
結果は、Mw9.0 と出ました
※試算に付き参考ですがリアルな値… pic.twitter.com/5PtwznEdWy
ちなみに、この2つの歪が全て連動した場合、東日本大震災と同クラスのマグニチュード9クラスになるみたいです。二度に分ければ単一の地震の被害は少ないですが、熊本大地震みたいに建築物への被害は凄まじいことになるでしょう。
一つの巨大地震ならば津波が凄いことになりますし、どっちにしても南海トラフの巨大地震は危険だと言えます。
愛媛県南海トラフ巨大地震体験版DVD
東海地震(南海トラフ巨大地震)が切迫している理由
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。