http://www.asyura2.com/15/health17/msg/645.html
Tweet |
糖質制限を実践する生島ヒロシさん
糖尿病予防に糖質制限とカロリー制限 どちらが減量できるか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160408-00000014-pseven-life
週刊ポスト2016年4月15日号
重い合併症によって最悪の場合死に至る糖尿病。患者は予備群も含めれば日本に2000万人いるといわれる。その予防・治療を巡って目下、最大の注目点となっているのが、食事療法を「カロリー制限」にするか「糖質制限」にするかという論争である。最新の医学的見地から、どちらが良いのか検証した。
●どちらが減量できるのか
肥満が糖尿病発症の危険因子であることは、糖質制限派・カロリー制限派ともに認めている。いずれの食事制限もダイエット効果が期待できるが、どちらのほうが痩せられるのか。
糖質制限で劇的な減量効果があったとするエピソードを耳にすることは少なくない。加えてそれを裏づける学術研究もある。
新潟労災病院が昨年秋に日本肥満学会で報告した比較試験では糖質制限の優位性が示された。肥満外来を受診した人を糖質制限群とカロリー制限群に分けて1年後の体重減少を調査した結果、カロリー制限は平均4.6キロ減だったのに対し、糖質制限では8.5キロも落ちていた。
ただし、こうした結果に対してカロリー制限派からの反論もある。2008年にイスラエルで行なわれた研究によると、糖質制限は開始から半年まではカロリー制限を上回るペースで体重が減るが、2年程度を過ぎたあたりからカロリー制限との差がなくなると指摘している。つまり糖質制限はリバウンドに注意が必要ということだ。
イシハラクリニック院長の石原結實氏も、「糖質制限は長期的に行なう選択としてはまだ方法が確立されていない部分がある」と指摘している。
●どちらが長続きするのか
これまでは、「カロリー制限は計算が面倒なうえ、食べられる量が少ないのでストレスがたまる」というのが定説だったが、糖質制限でリバウンドが多いということは、カロリー制限のほうが長続きするのか。
糖質制限を続ける上でハードルがあることは、推奨派の江部康二氏(高雄病院理事長)も認めている。
「確かに、生まれてきてからずっと食べてきた米やパンに“依存”している状態から、いきなり糖質量を制限すると、禁断症状のように糖質を摂りたくなることはある」
ただし、「やり方の工夫で続けられる」とも付け加える。
「少しずつ糖質の量を減らして体を慣らすことで解決できます。また、目標体重に達した場合には糖質制限の基準を緩和(摂取していい糖質量を増やす)し『緩やかな糖質制限』にすれば、長く続けやすくなります」
糖質制限を実践している、フリーアナウンサーの生島ヒロシ氏に聞いた。
「昨年夏から糖質制限を始めました。筋力トレーニングも併行してやっているとはいえ、最初の2か月で13キロの減量に成功し、今も適正体重を維持しています。
もともと炭水化物が大好物なので最初の10日間、特にケーキや饅頭を食べていた昼3時頃が“魔の時間”でした(苦笑)。代わりにゆで卵やナッツを食べてなんとか凌ぎましたよ。それを乗り切ってからは禁断症状みたいなものは消えました。最近の健康診断は20代の数値と医者からもいわれ、毎日がハッピーです」
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 不安と不健康17掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。