http://www.asyura2.com/15/health17/msg/244.html
Tweet |
がんの可能性も 生活に支障で「おなら」に悩む若者〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150714-00000003-sasahi-life
週刊朝日 2015年7月17日号より抜粋
さいたま市に住む高校生の桜井あゆみさん(仮名・17歳)が異変を感じたのは3年前だった。
中学3年生のころから、おならが頻繁に出るようになり、高校に入るとその回数はエスカレート。授業中もおならを我慢するようになり、休み時間になると何度もトイレに駆け込むようになった。
ある日、自分の周りに座っている友達が鼻をふさぐようなしぐさをしていた。
「もしかしたら、自分のおならが原因じゃないのか」。そう考えた瞬間、突然恐怖がこみ上げ、そこからは周囲の目を気にして暮らすようになった。
高校2年生になると、症状は悪化していき、教室などの静かな場所で長時間座るのさえ苦痛に感じるようになった。生活にも支障をきたし始めたことからインターネットで調べ、おならの治療で有名な「心と体のクリニック」を訪れた。
同クリニック院長の大林正博医師は、おならを取り巻く状況についてこう解説する。
「いわゆる『おなら』に悩む人は若い人からお年寄りまで幅広くいますが、当クリニックに来られる患者さんの多くは桜井さんのような高校生や大学生などの若い人が中心です。特に学生の場合は普段から教室や電車などの密室にいることが多いため、深刻な問題になります。症状も、おならの回数や音、におい、おなかのぐるぐる音(腹鳴)など、さまざまです」
そもそも、おならは口から飲み込んだ空気や食物からの分解ガスなどが原因といわれている。大半は腸で吸収されるが、その一部がおならとして体外に排出される。おならを我慢してしまうと行き場を失ったガスが血液を介して全身に行きわたってしまう。
あくまで生理現象のため、誰もが一日、一定の量をおならとして排出しているが、回数が多かったり、においが臭かったりすると困る場合が多い。また、おならにはさまざまな病気が背景に隠れている可能性もある。
例えば、口から飲みすぎた空気が腸内にたまる「呑気(どんき)症」はおならや腹痛などの症状が出る。腸管に異常がないのに胃がけいれんしたような状態になってしまう「過敏性腸症候群(IBS)のガス型」などもおならの回数が多くなる疾患の典型だ。それ以外にも、大腸がんになると玉ねぎの腐ったようなにおいのおならが出ることもある。
大林医師によると、クリニックに来る患者の中には、はっきりと診断をつけられる患者以外に、原因不明のケースも多く、診断は難しいという。
「診断は患者さんの便の状況を把握したり、話を聞いたりすることから始めます。例えば『おなら以外で腹部の症状があるかどうか』や『おならが出る瞬間がわかるかどうか』など、さまざまな角度から質問をして、診断をしていきます」(大林医師)
診断の結果、桜井さんは典型的な過敏性腸症候群のガス型だった。
過敏性腸症候群は検査では異常がないのに、腹痛や腹部の不快感とともに、下痢や便秘を慢性的に繰り返す病気だ。症状別に大きく下痢型、便秘型、混合型、ガス型の四つに大別される。どのタイプもストレスが関係しているが、特にガス型においては、それが顕著だ。治療には薬物療法に加えて精神療法が必要になる。
薬物療法では腸の状態を整える一般的な整腸剤に加えて、消化管内のしゃぼん玉のようなガスを破裂させる薬のジメチコン(商品名:ガスコン)や不安を和らげる向精神薬も効果的とされる。一方の精神療法では困っている状況を確認したり、整理したりすることで打開策を一緒に検討するなどの方法をとることが多い。
「過敏性腸症候群はいまだに治療体系が確立されていません。さらに、その中でもガス型はもっとも治りにくいとされています。ガス型以外の治療では薬物療法と精神療法の併用で治療に臨むことが多いですが、ガス型は特に精神的な作用が大きいので、まずはカウンセリングを兼ねて話をじっくりと聞くことから始めます。必要に応じて薬物を処方することもあります」(同)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 不安と不健康17掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。