★阿修羅♪ > 不安と不健康17 > 115.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
食事を減らさずにコレステロール値を下げるなら「大豆」をチョイスすべき理由(nikkanCare.ism)
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/115.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 5 月 17 日 12:57:05: igsppGRN/E9PQ
 

食事を減らさずにコレステロール値を下げるなら「大豆」をチョイスすべき理由
http://dmm-news.com/article/967535/
nikkanCare.ism 2015.05.16 16:45


「コレステロール値を下げるためにはおかずを減らさなきゃ。でも、食欲には勝てない……!」

そんな場合は、おかずを食べてもコレステロール値を上げない工夫を取り入れましょう。食材の選び方次第で、簡単にコレステロールを減らせるんですよ。

■コレステロール値を下げるには“おかず”を減らさなきゃダメ……!?

肉や魚、卵、大豆製品などのたんぱく質が豊富な食材は、身体をつくる材料となる重要な栄養素が豊富。毎食しっかり摂取したい栄養です。

ですが、肉や魚、卵などは脂肪分も多く、悪玉コレステロールを増やしやすい食材でもあります。コレステロール値を気にしている場合は摂取に気をつける必要がありますよね。

だからといって、おかずを減らすなんて考えられない! そんな場合でも、おかずを我慢することなくコレステロール値を下げることができるんですよ。

■たんぱく質の補給はコレステロールを上げない食材で!

同じたんぱく質でも、“肉”と“大豆製品”とでは大違い。脂質の多い肉は悪玉コレステロールを増やしやすいのに対し、大豆に含まれる大豆イソフラボンには強い抗酸化作用があるため、悪玉コレステロールを防いでくれるんです。

特に夜は食後のカロリー消費が少なく余分な栄養を溜め込みやすいため、肉料理よりも大豆料理をチョイスするのがおすすめ。夕食の量を減らさずに悪玉コレステロールの増加を抑えることが可能です。晩酌をするとついつい食べ過ぎしまう、という場合は特に、大豆製品を選びましょう。

■知っておきたいコレステロールを上げる食材・下げる食材

どんな食材がコレステロール値を上げやすいのかを知っておくと、食材のチョイスがしやすくなります。

(1)コレステロール値を上げやすい食材

コレステロール値を上げやすいのは、肉の脂身や卵、バター、チーズ、生クリーム、牛乳などの脂質の多い食材。夜遅い食事では避けたい食材です。

(2)コレステロール値を下げやすい食材

一方でコレステロール値を下げやすいのは豆腐や味噌、高野豆腐などの大豆製品やイカやエビなどの脂質の少ない魚介類、きのこや海藻類などです。ガッツリ食べたいときやコレステロール値を改善したい場合にチョイスしてほしいおすすめ食材。

毎食コレステロール値を上げやすい食材ばかり食べていてはNG。積極的にコレステロール値を下げやすい食材を取り入れることで、食事を我慢せずに健康になることが可能です。

「夜は豆腐料理にする代わりに、エネルギー消費が多い昼はがっつり肉を楽しもう」というふうにメリハリをつけると続けやすくておすすめですよ!


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年5月17日 13:18:24 : b5JdkWvGxs

食事コレステロールもう気にしなくていい
 
「血中濃度と無関係」 厚労省は抑制目標値「撤廃」


寿司ネタではイカやイクラがコレステロールが高い。しかし、もう気にする必要はなさそうだ


 心筋梗塞などのリスクを高める「脂質異常症」の原因として、悪者扱いされてきた食品に含まれるコレステロール。過剰摂取を避けるために摂取が制限されてきたが、世界的に見直しが検討されている。ただ、健康診断などのときに食事のコレステロールを控えるように言われた人も多いだろう。本当に気にしなくても大丈夫なのだろうか。(平沢裕子)


目標量を撤廃

 厚生労働省は今年4月改訂の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」で、これまで成人は男750ミリグラム、女600ミリグラムを上限としていた食事からのコレステロールの目標量を撤廃した。摂取基準には、国民の健康の維持・増進や生活習慣病予防などを目的として、各栄養素の摂取量が決められていた。コレステロールについては摂取基準ができた平成16年から目標量を設けていた。撤廃について、厚労省栄養指導室は「目標量を設定するのに十分な科学的根拠が得られなかったため」と説明する。

 コレステロールは、細胞膜を構成する成分で、ホルモンや胆汁酸の原料にもなっており、生きていくのに欠かせない脂質。健康診断で「コレステロールが高いですね」といわれるのは血中コレステロールのことだ。血液中のコレステロールの量が多いと、血管の内側にたまって動脈硬化が進み、脳卒中や心筋梗塞などの危険が高まるといわれている。


血中濃度に影響なし

 これまで食事のコレステロールを制限すべきとしたのは、血中コレステロールに影響を与えると考えられていたからだ。このため、コレステロールを多く含む卵や鶏レバー、バター、エビ、イクラなどは悪者扱いされ、卵にいたっては「1日1個まで」という制限が常識のようにもなっている。しかし、日本脂質栄養学会の小林哲幸理事長は「さまざまな研究で、食事のコレステロールと血中濃度に因果関係がないことが明らかになってきた」と指摘する。

 血中コレステロールの7〜8割は体内で作られ、食事の影響はもともと少ない。また、コレステロールの摂取量が多ければ体内で作る量が減らされ、逆に摂取量が少なければ体内でたくさん作られるというように、血液中の量を体がコントロールしていることが分かっている。

 米政府も2月、食事から摂取するコレステロールと血中コレステロールの間に明確な関連を示す証拠がないとして、今年改める食生活指針でコレステロールの摂取基準を撤廃する方針を出した。今後国民の意見を聞いた上で改訂される見込みだ。

 米国や英国では30年以上にわたって総脂肪と、バターなど動物性脂肪の多い飽和脂肪酸の摂取量の制限を基本とした食事指導が行われてきた。しかし、英国の医学雑誌に2月、「食事指導を実行してもしなくても心筋梗塞などによる死亡率は変わらない」とする研究結果が発表された。健康な人と脂質異常症の患者らを対象にした複数の研究を分析した質の高い研究で、血中コレステロールを減らすことを目的に行った従来の食事指導には根拠がないことを示した画期的な内容だ。

 ただ、日本動脈硬化学会は、脂質異常症の患者に対するコレステロールの摂取制限を今後も継続し、見直しは現段階では考えていないといい、5月1日に会見を行う予定でいる。


和食がお勧め

 コレステロールを含む食品は動物性タンパク質や脂溶性ビタミンなどを含む物も多い。「日本人の食事摂取基準」検討委の報告書には「高齢者では摂取量を制限すると低栄養を生じる可能性があり注意が必要」とし、高齢者には適度な摂取をむしろ推奨している。ただし、脂質は他の栄養素の2倍以上のカロリーがあり、食べ過ぎればカロリーオーバーとなる点は注意が必要だ。

 小林理事長は「食事のコレステロールを気にする必要はないが、脂質の量と質には気をつけてほしい。現代人が不足しがちな必須脂肪酸である『オメガ3脂肪酸』などをバランス良く取ることが大事で、それには魚や野菜を使った伝統的な和食がお勧めだ」と話している。


ゼロ表示は継続

 もはや食事のコレステロールを避ける必要はなさそうだが、そうすると「コレステロールゼロ」の表示は意味がないといえないだろうか。

 日清オイリオ(東京都中央区)は、13年からキャノーラ油などで「コレステロールゼロ」をうたってきた。広報IRグループは「油とコレステロールの関係を気にする人はまだ多い。求める人がいる以上、見直しは考えていない」とし、表示は今後も継続する。

 「ゼロノンコレステロールマヨネーズ」を販売するキユーピー(調布市)も「医師から控えるように言われたり少しでも減らしたいと考えたりする人はいるので、引き続き提供していきたい」としている。


02. 2015年5月17日 13:26:14 : b5JdkWvGxs

コレステロール摂取基準撤廃。日本動脈硬化学会が声明 2015年05月09日

A)2015年5月1日
日本動脈硬化学会が、「食事で体内のコレステロール値は大きく変わらない」との声明を発表しました。

B)
厚生労働省は、5年おきに改定する「食事摂取基準」の2015年版で、科学的根拠が得られなかったとしてコレステロールの摂取基準を撤廃しました。

C)米農務省は「コレステロールは過剰摂取を懸念すべき栄養素ではない」として、摂取量を1日300ミリグラム未満に抑えていた食事指針を2015年見直す方向です。

A)B)C)のいずれもコレステロール摂取基準撤廃です。

これらを考慮すると今まで、日米共に長い間、コレステロールの摂取基準を設定して、摂取制限を推奨してきたことが、無意味だったと認めたわけですね。

まあ、『過ちては改むるに憚ること勿れ』ですから、とても良いこととは思います。

しかし米国ではずっと

「1日あたりのコレスレテロール摂取量上限は300mg。棒状のバター1本、または小さい卵2個、ステーキ300グラムに含まれる量」

を推奨し続けていたのはいったい何だったのでしょうね?

日本の厚生労働省もこれまでは、

「18歳以上の男性は1日当たり750mgム未満、女性は600mg未満の摂取基準値」

を推奨でした。

過ちを改めるには、かなり遅きに失したと思うのは私だけでしょうか?

厚生労働省は「食事からのコレステロールは一部に過ぎず、食事から多く取れば、体内で作る量を減らすなどの調整する仕組みがある」と解説。

いやはや、こんなことは、何十年も前から判明していたことと思うのですが・・・


江部康二

☆☆☆
以下毎日新聞のサイトから、一部抜粋
http://mainichi.jp/select/news/20150502k0000m040167000c.html

【コレステロール値:「食事で変わらず」動脈硬化学会が声明
毎日新聞 2015年05月02日 

日本人のコレステロール摂取

 取りすぎると動脈硬化などを招くとして悪者扱いされてきたコレステロールについて、日本動脈硬化学会(佐藤靖史理事長)は1日、「食事で体内のコレステロール値は大きく変わらない」との声明を発表した。厚生労働省も今年、5年ぶりに改定された「食事摂取基準」で、コレステロールの基準を撤廃しており、これを容認した形だ。動脈硬化予防には食事だけでなく、生活習慣や運動など包括的な対策が大切だとしている。

 コレステロールは脂質の一種で、食べ物からのほか肝臓でも作られる。動脈硬化学会は血中の「悪玉」のコレステロールが高いと心筋梗塞(こうそく)を起こしやすいとして警告する一方、日本脂質栄養学会は「数値が高い人はむしろ長生き」と主張し、論争が続いていた。

 厚労省はこれまで、18歳以上の男性は1日当たり750ミリグラム未満、女性は600ミリグラム未満の摂取基準値を設けていた。しかし5年おきに改定する「食事摂取基準」の2015年版で、科学的根拠が得られなかったとして基準を撤廃。卵の摂取量と心筋梗塞の発症リスクとの関連を調べた日本人約10万人の研究で「関連なし」との結果が出たことなどを例示し「食事からのコレステロールは一部に過ぎず、食事から多く取れば、体内で作る量を減らすなどの調整する仕組みがある」と解説した。

 米農務省も「コレステロールは過剰摂取を懸念すべき栄養素ではない」として、摂取量を1日300ミリグラム未満に抑えていた食事指針を今年見直す方向だ。

 こうした中、動脈硬化学会は1日の声明で「食べるのを制限しても血中の値が低下する人と、しにくい人がいて、個人差が大きい」と基準の撤廃に賛同した。悪玉コレステロールの値が高い人はコレステロールの摂取制限が推奨されるとする一方、食事や運動、生活習慣を全体的に改善することが必要とした。食事についても脂質だけを減らすのではなく「食物繊維を多く含む大豆製品や海藻、野菜類を増やすことが大切」と訴えた。

 生活習慣病に詳しいたちかわ総合健診センター(新潟県長岡市)の小田栄司センター長は「BMI(体格指数)が30を超える肥満の人は食事制限が心臓病予防に効果的だが、悪玉コレステロールが高くない人は、食事よりも運動の方が効果がある。指針などで一律に定めるのではなく、個々の状態に応じて考えることが大切だ」と話している。

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-category-11.html


03. 2015年5月17日 23:57:51 : OGCCgWlEHA
テレビで豆類にはコバルトが多く含まれ、コバルトアレルギーを引き起こす元になることがあるそうな。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康17掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康17掲示板  
次へ