★阿修羅♪ > 経世済民99 > 742.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
4〜6月期の実質GDP、年率1.6%減 消費と輸出が低迷(日経新聞)
http://www.asyura2.com/15/hasan99/msg/742.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 8 月 17 日 09:08:00: igsppGRN/E9PQ
 

4〜6月期の実質GDP、年率1.6%減 消費と輸出が低迷
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17HKZ_X10C15A8000000/
2015/8/17 8:50 日経新聞


 内閣府が17日発表した2015年4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除く実質で前期比0.4%減、年率換算では1.6%減だった。マイナス成長は3四半期ぶり。1〜3月期(年率換算で4.5%増)から一転マイナス成長となった。個人消費が低迷したうえ、輸出の鈍化が成長率の下振れにつながった。

 QUICKが14日時点で集計した民間予測の中央値は前期比0.5%減、年率で1.9%減だった。

 生活実感に近い名目GDP成長率は前期比横ばいのプラス0.0%、年率では0.1%増だった。名目では小幅ながら3四半期連続のプラス成長を保った。

 実質GDPの内訳は、内需が0.1%分のマイナス寄与、外需は0.3%分のマイナス寄与だった。項目別にみると、個人消費が0.8%減と、4四半期ぶりにマイナスだった。前期(0.3%増)から一転マイナスとなった。円安を背景に食料品などの値上げが続く一方、物価上昇に賃金の伸びが追いつかず、消費者心理が冷え込んだ。6月の天候不順も消費の逆風となった。

 輸出は4.4%減、輸入は2.6%減だった。中国はじめ海外経済の減速の影響で、アジア地域などへの輸出のペースが鈍った。原油安で輸入量は減少したものの、成長率に対する外需寄与度がマイナスとなった。

 設備投資は0.1%減と、3四半期ぶりにマイナスだった。生産活動の回復が鈍く、設備投資意欲は広がりを欠いた。住宅投資は1.9%増と、2四半期連続のプラスだった。公共投資は2.6%増。民間在庫の寄与度は0.1%のプラスだった。

 総合的な物価の動きを示すGDPデフレーターは前年同期と比べてプラス1.6%だった。輸入品目の動きを除いた国内需要デフレーターは0.1%上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年8月17日 09:18:43 : QupE7ybGO6
4─6月期実質GDP、3四半期ぶりマイナス=内閣府
2015年 08月 17日 09:03 JST

[東京 17日 ロイター] - 内閣府が17日発表した2015年4─6月期国内総生産(GDP)1次速報は実質が前期比マイナス0.4%(年率換算マイナス1.6%)となり、3四半期ぶりのマイナス成長となった。

2014年半ば以降、景気は消費税率引き上げ後の落ち込みから持ち直し緩やかな回復を続けてきたが、個人消費や輸出など内外需の柱の不振が響き、再びマイナス圏に沈んだ。

需要項目では、内需の柱の民間最終消費支出が2014年4─6月期以来、4四半期ぶりに減少した。エアコンや衣類などが減少、天候不順が消費の足を引っ張ったとみられる。

住宅投資は住宅着工の持ち直しで2四半期連続のプラス。民間設備投資は3四半期ぶりのマイナスとなった。

輸出は中国の景気減速などを背景に低迷。6四半期ぶりの大幅な減少となった。輸入も内需不振で4四半期ぶりの減少となった。輸出の落ち込みが大きく、外需寄与度は2四半期連続でマイナスとなった。

GDPデフレーターの前期比は3四半期連続でプラスとなった。

http://jp.reuters.com/article/2015/08/17/japan-gdp-mof-idJPKCN0QL0VE20150817


2. 2015年8月17日 10:11:30 : LY52bYZiZQ
Domestic | 2015年 08月 17日 09:50 JST 関連トピックス: トップニュース

4─6月期GDP年率‐1.6%、3四半期ぶり悪化:識者はこうみる

http://s2.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20150817&t=2&i=1072388888&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXNPEB7G00F
 8月17日、内閣府が発表した2015年4─6月期国民所得統計1次速報によると、実質国内総生産(GDP)は前期比マイナス0.4%、年率換算でマイナス1.6%だった。写真は、都内の百貨店、7月撮影(2015年 ロイター/Thomas Peter)

[東京 17日 ロイター] - 内閣府が17日発表した2015年4─6月期国民所得統計1次速報によると、実質国内総生産(GDP)は前期比マイナス0.4%、年率換算でマイナス1.6%だった。消費や輸出といった内外需が大幅に悪化したことが主因。市場関係者の見方は以下の通り。

<大和証券 チーフエコノミスト 永井靖敏氏>

4─6月期実質GDPは事前予想平均を上回ったが、3四半期ぶりにマイナス成長となった。

個人消費が前期比マイナス0.8%と全体の足を引っ張った。悪天候やセールの後ずれといった特殊要因だけでは説明がつかない数値だ。実質ベースの所得伸び悩みが大きく影響している。

押し上げ要因となったのは、在庫や公的需要で持続性に欠く。景気の好循環が途切れている状況。先行きは反動で持ち直す局面があっても、本格的な回復には程遠い。

GDPのマイナス成長を受けて、円安・株高・債券安で反応した。追加の財政・金融政策への期待が出ているのかもしれないが、財政の制約や日銀のスタンスなどを踏まえると、切れるカードが少ないのではないか。

<野村証券・経済調査部 シニアエコノミスト 桑原真樹氏>

全体的にイメージ通りの内容となったが、個人消費が想定より弱かった。天候不順などが要因との説明もあるが、それだけでは説明できないところもある。就業者数や雇用者数など、雇用の減速が個人消費の弱含みにつながった可能性があるとみている。

7─9月期にプラス転換するかが大きなポイントだが、ここでも個人消費の動向がカギを握る。雇用環境はそこそこ良いので、個人消費がこのまま減少していくシナリオは書きにくい。個人消費の減少は一時的で、7─9月期以降は所得の増加によって個人消費も増加に向かっていくとみるのが正しいだろう。日銀に対する追加緩和期待は高まらないのではないか。

民間設備投資も4─6月期はマイナスとなったが、2015年度の設備投資計画は強いので、それほど心配する必要はない。中国の景気減速は不安要因だが、米国の景気は比較的堅調に推移するとみられ、外需も戻ってくるとみている。

<パインブリッジ・インベストメンツ 執行役員 前野達志氏>

マイナス成長は誰もが予想していた。4─6月期GDPを受けて、あえて悲観的になる必要もない。あくまでも過去の話であり、市場参加者の9割ぐらいはマイナスになるとみていた。4─6月期を底に7─9月期は回復するという見通しは変更していない。

ただ個人消費は、天候要因などの影響もあるようだが、若干弱い印象は否めない。

それよりも気がかりなのは中国。人民元安や天津での爆発事故の今後の影響を懸念している。アジアや中国向けの外需はそれほど悪くはないとみていたが、これが減速する可能性がある。今までの楽観的な回復シナリオに疑問符が付き始めているというのが正直なところだ。

http://jp.reuters.com/article/2015/08/17/japan-gdp-market-view-idJPKCN0QM01B20150817?sp=true


3. 2015年8月17日 11:42:13 : YxpFguEt7k
国賊・勝栄二郎氏のせいですな。
菅、野田、安倍氏と続いた増税路線が、バカだったということです。

どアホのミクス!


4. 2015年8月17日 13:12:11 : nJF6kGWndY

>総合的な物価の動きを示すGDPデフレーターは前年同期と比べてプラス1.6%だった。輸入品目の動きを除いた国内需要デフレーターは0.1%上昇

やはりね

次は海外要因が、どこまで効いてくるかだな


5. 2015年8月17日 13:20:18 : LY52bYZiZQ
International | 2015年 08月 17日 09:54 JST 関連トピックス: トップニュース

原油先物が下落、日本の4─6月期マイナス成長を嫌気

http://s2.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20150817&t=2&i=1072389667&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXNPEB7G00H
 8月17日、アジア時間朝の取引で、原油先物価格が下落している。この日発表された日本の第2・四半期実質国内総生産(GDP)が3四半期ぶりに前期比マイナスとなったことを受け、日本経済の減速懸念が広がっている。写真は、ガソリンスタンド、2011年6月撮影(2015年 ロイター/Jo Yong-Hak)

[シンガポール 17日 ロイター] - アジア時間17日朝の取引で、原油先物価格が下落している。この日発表された日本の第2・四半期実質国内総生産(GDP)が3四半期ぶりに前期比マイナスとなったことを受け、日本経済の減速懸念が広がっている。

米原油先物CLc1は0012GMT(日本時間午前9時12分)時点で前営業日終値比0.43ドル安の1バレル42.07ドルと、6年ぶり安値に迫っている。

北海ブレント原油先物LCOc1も0.50ドル安の48.69ドル。ただ、年初来安値の45.19ドルは上回っている。

http://jp.reuters.com/article/2015/08/17/markets-oil-idJPKCN0QM01J20150817


6. 2015年8月17日 18:29:49 : e9xeV93vFQ


マイナス成長は一時的要因、賃上げと設備投資に余地=甘利再生相

 8月17日、甘利明経済再生担当相は、同日発表の2015年4─6月期国民所得統計1次速報を受けて談話を発表し、マイナス成長となったのは、個人消費が振るわなかったことなどが原因だとの認識を示した。写真は、甘利経済再生相、4月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino)
[東京 17日 ロイター] - 甘利明経済再生担当相は17日、2015年4─6月期の実質国内総生産(GDP)がマイナス成長となったことを受け、天候不順などの一時的な要因が大きいとの見方を示した。企業収益が過去最高水準に達する一方、賃上げや設備投資はそれに見合った動きになっていないとし、依然「伸びしろ」があると指摘した。

GDP発表後の記者会見で述べた。マイナス成長の要因は、米中向けの輸出減少に加え、天候不順や軽自動車税の引き上げの影響を挙げ、個人消費が不振だったと分析した。

7─9月期については、猛暑が続いたことからエアコン需要なども伸び、「回復の見込みはかなりある」と語った。所得環境の改善傾向も続いており、個人消費は徐々に改善すると見通した。

一方、企業収益が過去最高水準にある中で、甘利再生相は賃上げや設備投資の動きに物足りなさもあると指摘。特に設備投資は「もっと力強いものがあってもいいのではないか」と述べ、経営者にさらなる動きを促した。政府は「強力な設備投資、もう一段の賃上げに向けた好循環を作っていきたい」と表明した。

4─6月期に消費行動が伴わなかった原因にも、賃上げが影響しているとの見方を示した。消費者の肌感覚では、生鮮食品など生活必需品の物価上昇と比べ、賃上げが伴っていないとし、「力強い賃上げが続いているということも、肌で感じていただくことが大事だと思う」と強調した。

補正予算などの経済対策は「この時点では想定していない」と語った。

*内容を追加します。

(梅川崇)
http://jp.reuters.com/article/2015/08/17/gdp-amari-idJPKCN0QM00Z20150817


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民99掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民99掲示板  
次へ