http://www.asyura2.com/15/hasan99/msg/183.html
Tweet |
左から、東芝の岡村元会長(上)と西田前相談役、会見する田中前社長と佐々木前副会長(C)日刊ゲンダイ
不適切会計の遠因? 東芝が許せなかった日立との“業績格差”
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162065
2015年7月25日 日刊ゲンダイ
東京・「JR浜松町駅」から徒歩7、8分の場所に東芝本社はある。今から10年近く前のある日の午後4時過ぎ、本社エレベーターで当時の岡村正会長(76)とバッタリ顔を合わせた経済記者がいた。
「これから会食ですか?」と声をかけると、岡村会長は「都市対抗野球の応援に行きます。決勝戦ですからねえ。仕事より大切ですよ」とにこやかに返した。
東芝の社風は「公家」と称される。「野武士」の日立製作所とは対照的に、のんびりムードが特徴だった。この日の岡村会長は、そんな雰囲気にピッタリだった。
だが、このころから「上司に逆らえない風土」が蔓延し始めていた。当時の社長は「不正会計」で辞任した西田厚聰前相談役(71)。第三者委員会が指摘した「チャレンジ」が横行し、無理な数字がつくられていった時期と重なる。
「西田さんはものすごい上昇志向で、負けん気も人並み以上。日立なんか超えてやるとの思いが強かった。それまでの社長は公家らしく、2番手でいいじゃないかと案外割り切っていたので、社内はピリピリしていました」(経済ジャーナリストの真保紀一郎氏)
■純利益で5倍以上の差
西田氏の後を継いだ佐々木則夫氏(66)、田中久雄氏(64)の両トップも日立を猛烈に意識した。
総合電機2強は長きにわたりそれなりにしのぎを削ってきた。30年前の1985年、両社の業績は拮抗し、90年3月期の営業利益は東芝が日立を上回った(別表参照)。だがITバブルが崩壊した2000年代以降、2強の差は広がっていく。05年3月期の売上高は日立の9兆円に対し、東芝は5兆8000億円。実力の差が歴然となってくる。
「そのタイミングで社長に就いたのが西田氏(05年6月就任)でした。何としてもライバルに追い着くため、06年に原子炉メーカーの米ウェスティングハウスを相場の3倍ともいわれた6000億円で買収。でも大震災で大バクチは裏目に出た。不適切会計に拍車がかかった理由でしょう」(株式評論家の倉多慎之助氏)
ライバルの日立は08年、リーマン・ショックで大打撃を受けたものの、グループ会社に転出していた川村隆氏(75)を社長に呼び戻すことでV字回復に成功した。
「10年に川村氏は会長に退き、中西宏明氏(69)に社長を譲った。二人三脚経営で、プラズマ工場やHDD事業の売却、テレビ自社生産からの撤退などを次々と決断し難局を乗り切ったのです。注力した鉄道ビジネスも世界中で花開き、今や日立の屋台骨を支えています。一方の東芝は経営トップが対立し、不採算部門の売却どころではなかった。原子力がお荷物になってしまった点は不運だったかもしれませんが、業績悪化は身から出たサビです」(倉多慎之助氏)
14年3月期の純利益(修正前)は日立の2649億円に対し、東芝は508億円。5倍以上の開きだ。東芝経営陣が日立をどれほど意識しようが業績面からは、もはやライバルとは呼べない。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。