http://www.asyura2.com/15/hasan98/msg/175.html
Tweet |
下流老人 一億総老後崩壊の衝撃
下流老人…リーマンショック後、ドヤ街が低年齢化〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150625-00000000-sasahi-soci
週刊朝日 2015年7月3日号より抜粋
6月上旬、夜8時。東京都台東区の泪橋の交差点を渡り、路地に入った。簡易宿泊施設が並ぶこの一帯は、ドヤ街と呼ばれる。暗い道を行くと焼き鳥屋があり、何人かの男性が集まっていた。路上に椅子を並べ、話しながらお酒を飲んでいる。
と、そこにジーンズをはいた中年女性がやってきた。
「こんばんは」
女性が挨拶すると、「早いな今日」「お袋さん大丈夫か?」と周囲から声が飛んだ。
「下のお世話が大変よ」
女性は54歳のさっちゃん(通称)。70代後半の母親の介護のため、荒川区から浅草のほうまで自転車で通う。昨年6月から、生活保護を受け始めたという。
「自分のうつ病と親の介護で、仕事ができなくなってね」
さっちゃんは20代から30代にかけて病院の受付をしていた。貯金も以前は千万円単位あったが、それをすべてなくしたという。
「男性に貢いでしまって」
借金ができて、それを返すために水商売などで必死に働いたが、ストレスからうつになった。自分を責めて落ち込むなか、父ががんで他界、母も脊髄の病に……。
「母の提案で昨年はじめて福祉事務所に生活保護の相談に行ったの。今、13万円の生活保護費(住宅扶助と生活扶助)をもらって、5万5千円のアパートに住んでる。食費がかかるのよね」
ヘルパーは「生保をもらってるし頼みづらくて」、摘便(肛門から便を指で掻き出すこと)も自分でする。
「この先が不安。でもヤマ(山谷)に来ると仲間がいて、ほっとするんだ」
13年前、この地区でホームレスの在宅ホスピスケア施設「きぼうのいえ」を設立した山本雅基さんは言う。
「ドヤ街はいま、過渡期にきています。戦後の高度成長期に金の卵として地方から来て日本の底を支えた労働者が高齢化し、もう働けないがドヤで暮らす。そんな方々が亡くなり始め、入れ替わるように新たな世代の人が入ってきています」
とくに2008年以降は、リーマンショックなどで失業した40〜50代の人がこの地に多く移ったという。
「女性のホームレスも増えたし、山谷は日本の未来の縮図です。皆が老い、貧しさ、心細さと闘いながらつながっている」(山本さん)
経済協力開発機構の調べ(12年)によれば、日本の全世帯のうち、約16.1%が相対的貧困(所得の中央値の半分に満たない状態)にある。とくに高齢者の相対的貧困率は一般世帯よりも高い。内閣府の「男女共同参画白書」(10年版)をみても、65歳以上の相対的貧困率は22%と高め。男女別にみると、高齢単身男性のみの世帯では38.3%、高齢単身女性のみの世帯では52.3%にも及ぶ。高齢者の単身女性の半分以上が貧困下で暮らしていることになる。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。