http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/694.html
Tweet |
自動車メーカーを脅かすアップルとグーグル、クルマ産業に歴史的転換もたらす
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150615-00010002-bjournal-bus_all
Business Journal 6月15日(月)6時1分配信
世の中に存在するあらゆるモノに通信機能を持たせインターネットにつなげるIoT(Internet of Things:モノとインターネットの融合)の波が、自動車産業にも押し寄せようとしている。ネットと常時接続している自動車は「コネクテッドカー」と呼ばれ、自動車メーカーからIT企業にいたるまで、その開発競争は熾烈さを増しつつある。
コネクテッドカーの狙いは、ネットに接続することによりさまざまなデータを収集し分析し、車内を快適にしたり、運転効率や安全性を高めたりする点にある。そのため、自動車メーカーは早くから自動車に通信システムを組み合わせて、リアルタイムに情報サービスを提供するテレマティクス(カーナビゲーションなどの車載器)の構築を模索してきた。
一方でIT企業は、スマートフォン(スマホ)の快適さを自動車に取り込むかたちで、コネクテッドカーの実現を図ろうとしている。アップルはiPhoneにある音楽や動画、メッセージサービスなどを自動車のコントローラーやSiriを使って操作できる「CarPlay」をいち早く開発して、コネクテッドカー実現の先陣を切った。
CarPlayではさまざまな機能が用意されているが、中でも注目すべきは、カーナビゲーション機能であろう。標準装備のマップアプリとの連動により、メールやテキストメッセージなどから抽出した最近の訪問先の情報などを基にして行き先を予測したうえで、経路案内や交通状況、予想到着時刻などを車内ディスプレイに表示してくれる。Siriを利用すれば、音声案内も可能となる。このような機能やアプリが今後増えることになれば、コネクテッドカーの価値は間違いなく高まることになろう。
●グーグルの対抗
他方こうしたアップルのCarPlayに素早く反応したのがグーグルである。グーグルはアップルと同様に車内でスマホをコンピューティングプラットフォームとして機能させる「Android Auto」を開発し、アンドロイド端末を自動車のテレマティクスと連動させる同様のアプローチで追随した。
Android Autoでも、音楽再生やメッセージサービスなどさまざまな機能を車内で利用できるが、これらの大半の機能は「Google Voice」から操作が可能で、音声命令はスマホにより処理される。
グーグルはCarPlayに対抗して、Android Autoでカーナビゲーション機能の技術向上に取り組んだ。今日では、車内で音声命令により電話をかけることは当たり前になりつつあるが、これと同じくらい簡単に、音声命令だけで訪問先の道案内をさせることがAndroid Autoでは可能となった(ただし、音声命令の中には訪問先の住所は含まれない)。
すでに、自動車メーカーだけでなくカーナビメーカーなども、CarPlayやAndroid Autoを取り込んだコネクテッドカー実現のための開発を進めている。
IT企業がこのまま主導権を握りながら開発を進めるのか、もしくは自動車メーカーが独自のコンセプトを打ち出して、イニシアティブを奪回するのか。いずれにしても、自動車産業が大きな転換期を迎えていることに変わりはない。
(文=雨宮寛二/世界平和研究所主任研究員)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。