★阿修羅♪ > 経世済民96 > 886.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
イルカ追い込み漁は残酷じゃない? だったらテレビはなぜ漁の詳細を報道しないのか(リテラ)
http://www.asyura2.com/15/hasan96/msg/886.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 5 月 26 日 21:55:05: igsppGRN/E9PQ
 

               イルカ追い込み漁問題に揺れる水族館業界(YouTube「ANNnewsCH」より)


イルカ追い込み漁は残酷じゃない? だったらテレビはなぜ漁の詳細を報道しないのか
http://lite-ra.com/2015/05/post-1137.html
2015.05.26. リテラ


 先日来、テレビのワイドショーやニュース番組が例のイルカ追い込み漁問題をやたら興奮して取り上げている。きっかけは、世界動物園水族館協会(WAZA)が和歌山県・太地町の「イルカ追い込み漁」で捕獲したイルカを飼育・展示している日本の水族館に入手をやめるよう圧力を加えたこと。最終的には日本動物園水族館協会(JAZA)も、それに同意せざるを得ない状況に追い込まれた。

 この背景にはもちろん、欧米諸国による「イルカ追い込み漁は残酷」といういつもの批判があったのだが、これに猛反発したのが、普段、当たり障りのないことしかいわないワイドショーの司会者やコメンテーター達だった。

 普段の弱腰ぶりはどこへやら。「他国の文化にそこまで干渉する権利があるのか」「欧米の鹿狩りはOKで、なぜ日本のイルカ漁はダメなのか」「何が残酷なのかをはっきり言わないのはおかしい」と、まるで憂国の士のごとく声をはりあげたのだ。

 なかでも凄かったのが『情報ライブ ミヤネ屋』(読売テレビ)で、コメンテーターたちに「一国の文化についてそこまで立ち入るのならば、何が残酷なのかというということぐらい明文化してちゃんと言うべき」、「我が国には我が国の倫理規定がある。WAZAの言うことを聞くことはない」と強硬論をぶたせたあと、キャスターの宮根誠司がこんな発言をしたのだ。

「一番いいのはね、水族館でジャンプしているイルカに聞くことやと思うわ。あれだけ勢いよく飛んでんやねもん。餌ももらって。不幸せではないと思うよ僕は」

 あんた、城みちるか(古くてすいません)? と思わずつっこみたくなったが、まあたしかに気持ちはわからなくない。そもそも獣肉食の習慣は欧米が本家だし、レジャーで鹿やうさぎを殺す文化も彼らの国のものだ。自分たちのそういう行為は許されて、なぜ、日本のイルカ漁やクジラ漁がダメなのか。根底には欧米人の特権意識もちらついている。

 しかし、一方で、日本のマスコミの報道にもどうも釈然としないものが残る。というのも、先述したように、各局とも「イルカ追い込み漁は日本の伝統。残虐というならば根拠を示すべき」と口をそろえたのだが、肝心の漁の内容については、ほとんど具体的に説明しなかったからだ。つまり、自分たちも「残虐でない」という根拠を示すことはしなかったのである。

 たとえば、前述の『ミヤネ屋』では、イルカ追い込み漁を「複数の船で音を立てながらイルカやクジラを湾内に追い込んで捕獲する伝統的な漁法」とだけ説明。『とくダネ!!』(フジテレビ系)、『ひるおび』(TBS系)などもほぼこれと同様で、これでは何が欧米から残酷だと言われ、日本側がどう残酷でないと反論しているのか、視聴者はまったく判断できないだろう。

 いったい、追い込み漁とはどういう漁法なのか。沈黙するテレビ各局にかわって、調べてみたところ、わずかだが、その詳細を書いている本があった。

 そのうちの一冊が『イルカを食べちゃダメですか? 科学者の追い込み漁体験記』(関口雄祐/光文社新書)。行動生理学の研究者として現在千葉商科大学で准教授を務めている著者が、和歌山県・太地町でのイルカ追い込み漁船に2003年まで便乗した経験を綴ったものだ。

 同書によると、海に出ていた数隻の船がイルカの群れを発見するところから、イルカ追い込み漁は始まる。

「追い込み方法そのものはものすごくシンプルで、獲物の群れを後方側方から追い立てて目的の方向へ誘導するのだ。ヒツジと牧羊犬の関係を、イルカと追い込み漁船団に置き換えれば想像しやすいだろうか。牧羊犬は、ヒツジの群れの周囲を吠えながら駆けずりまわって誘導していく。同様に勇魚の船は、鉄管を叩いて威嚇音を出しながらイルカの群れのまわり三方を囲み、誘導したい方向にイルカの逃げる方向をつくることで徐々に導いていく」

「鉄管」というのは、直径10センチ、長さ5メートルほどの鉄製の棒のようなもの。先端の2メートルほどが海中に入り、反対側はデッキの操舵席横になるように設置される。この鉄管が「追い込み漁の要」であるという。

「これ(鉄管)を鉄槌でガンガン叩く、叩く、また叩く。そのうちジ〜ンジ〜ンと腕にも響いてくるが、獲物を前に怯むわけにはいかない」

 そうしてイルカたちを不快音で湾内に追い込むと、逃げられないように魚網を素早く展開する。そして、いったんそこで泳がせておいて、翌日の早朝から、陸班、海班、船班に分かれて捕獲作業に移るのだという。

「まず動くのは船班だ。湾内を自由に泳いでいた群れをゆっくりと岸へ追い立てながら、網を狭めていく。網の中が狭くなり密度が高くなる。水深も数十センチほどになり、勢い余って岸に乗り上げてくるイルカもいる。
 次の仕事は──この仕事が最も危険である──ウエットスーツ姿の海班が浅瀬に上がってきたイルカの尾びれにロープをかける。もちろん海中での作業だ。(略)
 このロープを受け取った陸班は、岸に張った長い網につなぎイルカの動きを抑える。イルカの尾びれの力はとても強力で、作業を危険なものにする。おとなしくなったようなそぶりに安心すると、突然『バタくる(大暴れする)』ことも多い。動きの減った間合いを見て、脳と脊髄をつなぐ大動脈および神経を切断することで絶命させる」

 このようにして屠殺されたイルカたちは、小型船で魚市場まで運搬され、刃渡30センチの大包丁と補助用の手鈎を使い、人力で解剖されることになる。解剖作業が終わると、肉は床に並べられ、皮は皮だけ、内臓は内臓だけを集めて大きなコンテナに詰め込まれるのだが、同書にはイルカの肉の“味”についての描写もある。

「その頃、だれとなく、肉の一部を薄切りにして解剖したてほやほやの試食会が始まる。ニンニク醤油あるいはショウガ醤油でつまむのだが、何十年も食べ続けているはずなのに、時としてニンニクが旨いかショウガが旨いかの議論になる。これに決着がつくことはないのだが、それにしてもこの試食鯨肉は旨い。保存用に冷凍した物と違って、体温が残っており脂が固まっていないのだ。表現は難しいが、冷やして固まったバターと、トーストの上で溶けたバターの違いになるだろうか」

 一方、今回問題になっている“水族館行き”のイルカは、岸に追い立てられている個体から購入側の希望に沿うものを海班が選ぶらしい。体の大きさや傷の有無、さらには性別も確認する。

「ちなみに、購入側の希望は『若メス』であることが多い。その理由としては若齢個体のほうが新規環境に慣れやすいこと、メスは繁殖の期待ができるとともに、性格が比較的おとなしいことが挙げられる。
 購入が決まったイルカは、専用の担架に乗せられて吊りあげられ、輸送用のトラックに収容され、そのまま運ばれていくものと、しばらく太地で蓄養されるものがある。蓄養組は、小型ボートの船べりに担架で括りつけられて、ゆっくりと生け簀へ運ばれていく」

 これが、現在、行われているイルカ追い込み漁の一部始終だ。しかし、だとしたら、なぜテレビはこうした漁のVTRを流さず、詳細を解説しないのか。

 それはやはり、この漁法がテレビコード的に「残酷」だからだろう。

 実は、イルカの追い込み漁をやっているのは、和歌山県・太地町だけではない。デンマークのフェロー諸島でも行われている。その実態をルポした『白人はイルカを食べてもOKで日本人はNGの本当の理由』(講談社)では、扉ページのグラビアつきで、フェロー諸島での鯨漁の光景が以下のように描かれている。

「ナイフを持って待ちかまえていた男たちは海に入っていき、クジラの後頭部めがけてナイフを振り下ろす。血が噴き出す。それとは別に、留め金を持った男がクジラの背中にある息をする穴(鼻)にそれを入れる。
 留め金には綱がつながっている。その綱を十数人の人たちが引っ張ると、クジラは砂浜に引き上げられる。
 人々とクジラの格闘が続く。その場で血抜きをするから、海面は真っ赤に染まる。そんな一見残虐に見えるシーンを、よちよち歩きの子供が母親と一緒に眺めている。実にシュールな情景だ」

 太地町のイルカ追い込み漁を告発したドキュメンタリー『ザ・コーヴ』にも同様のシーンが出てくる。追い込んだイルカたちを、小舟に乗った漁師たちが銛で突き刺す。断末魔の叫びをあげるイルカ。イルカの血で真っ赤に染まる入り江。その血の海でのたうちまわるイルカ。そして、イルカたちは力つきると白い腹部を見せながらプカリと浮かび、漁師によって次々と小舟に引き上げられていく。

 同映画は撮影方法や取材方法の問題点を指摘されているが、少なくともこの屠殺シーンは捏造でもなんでもなく、明らかな事実だ。

 しかも、太地町のイルカ追い込み漁は以前、もっと残酷な方法をとっていたようだ。前出の『イルカを食べちゃダメですか?』の著者によれば、「昔は致命的な刺し位置がわからず、突きまくるということもあったので捕殺方法に疑問が呈されていた」が、2000年以降は、デンマーク・フェロー諸島で開発された方法を使って、ピンポイントで急所を突くことができるようになったという。

 和歌山県がウェブ上で公開している「イルカ漁等に対する和歌山県の見解」には、「2008年12月以降は、イルカが苦痛を感じる時間を短くするために、デンマークのフェロー諸島で行われている方法に改められています。この方法では、と殺時間は1/30に短縮(10秒前後)され、イルカの傷口も小さく、出血も殆どなくなりました」とある。

 だが、テレビはこうした実態を一切伝えない。途中で屠殺方法を変更し、フェロー諸島の方式に変更したことについてもまったく触れていない。

 これはやはり、詳細に報道したら、太地町のイルカ追い込み漁は「残酷」と言われかねない、視聴者からも批判が殺到しかねない、という配慮が働いているからからだろう。

 しかし、本当にそれが日本の独自の文化だと考えるなら、きちんと詳細を明らかにすればいいではないか。実際、漁法が現代的な価値観で「残酷」だからといってそれが即、非難に値するわけではない。生き物を殺しているという意味では、牛や豚の屠殺も、狩猟も、地引き網漁も同じであり、イルカ漁だけが特別ではない。

 これは人間という生き物がもつ本質的な「残酷」さにもつながる問題であり、欧米の圧力に対してはそういう議論で対抗すべきなのだ。

 そうした本質的な議論をやらずに、とりあえず、当たり障りのない映像だけを流して「日本独自の文化に文句をつけるのはおかしい」といっているのは、ただのごまかしでしかない。

 実際、愛国的なセリフだって、本音とは思えない。「日本」が大好きな視聴者に「配慮」しておかないと(映画『ザ・コーヴ』みたく)すぐさま「反日」「売国」のバッシングをくらってしまう。だからとりあえず「イルカ追い込み漁は日本古来の伝統で〜」などと言ってお茶を濁して、本質的なところには立ち入らない。そんなところではないか。

 結局、日本のテレビメディアは別にこんな問題を本気で考えているわけではい、ということだろう。彼らが求めているのは、日本国内でどこからも文句をいわれない無難な報道をして、そこそこ視聴率をとること。その意味では、海外にだけ文句を言えばいいイルカ追い込み漁問題は格好の話題だったのだ。

 そう考えると、今回のイルカ問題が浮き彫りにした最大のものは、外国の動物保護団体の横暴でも追いつめられる日本の鯨食文化でもない。日本のテレビのごまかしだらけの報道姿勢だったというべきかもしれない。

 宮根もイルカと話せるなら、ぜひ聞いてみればいい。きっとイルカたちも「ごまかすな」と怒ってると思うで。

(宮島みつや)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年5月26日 23:35:06 : ak2sty65Rc
日本のマスコミ関係者は内弁慶。外では何も発信できない。
特にキャスター、コメンテイター、誰かの犬。

02. 2015年5月27日 01:57:07 : F6wJ83DJQw
デンマーク人は頭が良くて日本人は馬鹿なのか。

魚処理が上手いと言われる日本人がイルカ処理は駄目なのはイルカが哺乳類だから?

ところで日本のイルカ漁師は林眞須美タイプの漁村の部落民ということはあるのですか?
そうならば屠殺場の取材を放映できないのと同じ理由でイルカ漁を放映できない理由もわかるが。


03. 2015年5月27日 08:05:54 : kpPiI9RCdc
宮根誠司「一番いいのはね、水族館でジャンプしているイルカに聞くことやと思うわ。あれだけ勢いよく飛んでんやねもん。餌ももらって。不幸せではないと思うよ僕は」
お前のことか?

→本当、よく飛び跳ねているよ、電波芸者としてよww
番組に起用してもらっている身じゃ「餌ももらって。不幸せではないと思うよ」なぁ?


04. 2015年5月27日 18:42:16 : atuowgrUnM
日本人が伝統を大事にする民族だとは、日本人も思ってない。
バターが足りなくて緊急輸入だそうだ。
イルカが食べられなくても困らないが、朝食はご飯よりパンだし、オヤツは煎餅よりクッキーだし、クリスマスにケーキが食べられないなんてありえない、それが日本人だ。
呉服屋も畳屋も稲作農家も大ぜい失業・転業してると思うぞ。何でクジラ&イルカ漁師だけは守らなきゃいけないんだ?

05. 2015年5月28日 10:52:41 : zRhpAiX9cM
肉食を当然と思いやれタンパク質だのアミノ酸だの栄養学
とやらを振り撒くメディアに洗脳されて 牛豚鳥魚と
あらゆる肉食をしてきたが、最近殺される気持ちになったら
物言わぬ動物たちが可愛そうになって来た

外国人が自分たちの殺生を棚に上げて日本人を非難する
とメディアが掻き立てるがおかしい
やはり血の海になるイルカ漁は残酷だし
生け捕って動物園にかこい人間の慰め者に
昔の遊郭で男の慰め者になり自由がない女とイルカ
どちらも変わりがない
牛豚鳥魚が身代わりになっている現在
文化というにはあまりにもお粗末である
商売人は銭さえ儲かればいいのか
食欲 性欲 金銭欲 とキリがないわ


06. 2015年5月29日 17:36:45 : YF8Zx01bnI
>これはやはり、詳細に報道したら、太地町のイルカ追い込み漁は「残酷」と言われかねない、視聴者からも批判が殺到しかねない、という配慮が働いているからからだろう。

よくわからんが結局のところどこが残酷なんだ?
追い込み漁って魚でもよく行われる漁法なんだが。

残酷なんて言ってるのは「鯨・イルカだけ」残酷だと言い出す馬鹿だけだろ。

>>04
買う人が存在するからイルカ漁は続いている。
伝統かどうかじゃない。
結局なぜイルカ漁が駄目なのか反対派はまるで説得力がないんだが。

>05
あ、そう。
植物だって食べられるのに殺されるので残酷だぞ。
人間をはじめ全ての動物は生きるための何かの命を奪って食べないといきていけない。
まさかそんな当たり前のことを言い出さないといけないのかな。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民96掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民96掲示板  
次へ