http://www.asyura2.com/15/hasan96/msg/633.html
Tweet |
バブルは膨らむ、イエレン議長が3回利上げするまでは
2015/05/19 06:48 JST
(ブルームバーグ):イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長が資産市場のバブルをつぶしたいなら、口先だけではだめだ。
議長が6日に株式のバリュエーションが「かなり高い」と発言した後、ロバート・バックランド氏らシティグループのストラテジストは金融市場の行き過ぎを抑えるための過去の中央銀行の行動を分析した。
その結果、株式相場の下落を引き起こすには少なくとも3回、最大5回の利上げが必要なことが分かった。今後1年にこれが実現する可能性は低いとみるシティのストラテジストらは株価の上昇が続くと予想している。
「バブルは利上げ開始後も膨らみ続け得るというのが教訓のようだ」と14日付のリポートは指摘。「利上げは最終的にはバブルをつぶすが、流れを止めるには通常少なくとも3回の利上げが必要だ」と書いている。
ストラテジストらは日本の例を挙げ、日本銀行が1989年3月に利上げを開始した後も株価上昇は続き、1989年12月に下落に転じた時には、2.5%だった金利が4.25%になっていたと指摘した。米株のインターネットバブルでも、1999年5月から5回の利上げで政策金利が6%になるまでナスダック 総合指数はピークを付けなかったという。
原題:Bubble Blowing to Continue So Long as Yellen Isn’t Raising Rates(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ロンドン Simon Kennedy skennedy4@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: James Hertling jhertling@bloomberg.net Zoe Schneeweiss, Fergal O’Brien
更新日時: 2015/05/19 06:48 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NOJVX96TTDS301.html
米国株:S&P500とダウが最高値、アップルや銀行株に買い
2015/05/19 06:48 JST
(ブルームバーグ):18日の米株式市場では主な株価指数が最高値を更新。アップルは資産家カール・アイカーン氏の発言を受けて上昇した。債券利回りの上昇を背景に銀行株も高い。
アップルは1.1%高。アイカーン氏は自社株買いの増額を求めた。シティグループやサントラスト・バンクスも高い。婦人衣料小売りチェーンのアンは20%の急伸。同業のアシナ・リテール・グループはアンを約21億6000万ドル(約2590億円)で買収することで合意した。半導体メーカーのアルテラは5.7%高。身売りについて業界最大手のインテルと再び協議しているとの報道が手掛かり。
S&P500種株価指数は前営業日比0.3%高い2129.20と、3営業日連続で最高値を更新した。ダウ工業株30種平均は26.32ドル(0.1%)高い18298.88ドルで終了。3月2日以来、約2カ月半ぶりの最高値更新となった。ナスダック総合指数は0.6%高。
グリーンウッド・キャピタル・アソシエーツ(サウスカロライナ州グリーンウッド)の最高投資責任者(CIO)、ウォルター・トッド氏は「利回りの上昇に伴い金融株が上向き始めた」と指摘。「金融株が参加すれば、今の上昇局面は一段と長くなる可能性がある」と続けた。
ドル 指数が4カ月ぶり低水準から戻し、米国債利回りは上昇した。今週発表される経済指標が利上げ観測を強めるとの見方が背景にある。ドル高は輸出企業の競争力を弱め、輸入品の魅力を高めるため、景気や企業利益にとって足かせとなる。
住宅指標
利上げ時期を探る上で、今週発表の住宅関連指標に注目が集まっている。この日発表された住宅建設業者の景況感を示す住宅市場指数は5月に市場予想に反して前月比で低下した。販売や客足が落ち込んだ。
ダンスケ銀行(コペンハーゲン)のチーフアナリスト、アラン・フォンメイレン氏は「過度に強気になるのは難しいが、弱気論を主張するのも難しい。マクロ経済はすばらしいというわけではないが、悲惨な状態でもない。成長改善を示す指標が必要だ」と語った。
シカゴ連銀のエバンス総裁は18日、ストックホルムでの講演のテキストで、米金融当局として主要政策金利を2016年の早い時期までゼロ近辺に据え置くべきだとの考えをあらためて示した。インフレ率が当局の目標である2%をなお大幅に下回っているためで、いったん利上げを開始した後も、漸進的に進めるよう重ねて呼び掛けた。20日には4月に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)会合の議事録が公表される。
決算
S&P500種構成銘柄の中ではウォルマート・ストアーズやヒューレット・パッカードが今週、決算を発表する。これまでに発表された決算では72%で利益が予想を上回り、47%で売上高が予想を超えた。
S&P500種のセクター別 では10業種のうち、金融やヘルスケアなど7業種が上昇した。10年債利回りの上昇を背景に金融株が上げた。
ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は1.1%上昇し、4カ月ぶり高値。ギリアド・サイエンシズは1.6%上昇し、ヘルスケア株のけん引役となった。ナスダック・バイオテクノロジー指数は1.2%上昇し、3週間ぶり高水準。
原題:Rally in Apple, Bank Shares Sends U.S. Stocks to All-Time Highs(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Callie Bost cbost2@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Cecile Vannucci cvannucci1@bloomberg.net John Shipman, Namitha Jagadeesh
更新日時: 2015/05/19 06:48 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NOKAXISYF02201.html
【コラム】ギリシャが今、国民投票を実施したら−エラリアン
2015/05/19 07:03 JST
【コラムニスト:Mohamed El-Erian】 (ブルームバーグ・ビュー):2011年にギリシャのパパンドレウ首相(当時)が欧州主導の政策受け入れの是非を問う国民投票の実施を宣言した時、欧州諸国はこぞって大反対し思いとどまらせた。先週は逆に、ドイツがギリシャに国民投票を勧めたにもかかわらず、ギリシャ政府はこれに背を向けた。
この変化を理解するために、11年を振り返ってみよう。当時はギリシャ以外の周辺国も市場の信頼回復に向けた経済改革に苦戦しており、ギリシャに国民投票をさせればこれら諸国にとって悪しき前例となる恐れがあった。さらに、国民投票の結果ギリシャがユーロ圏を離脱(GREXIT)することになった場合、当時は悪影響を封じ込める手段や制度がまだ整備されていなかった。
しかし約4年が過ぎた今、GREXITの悪影響について欧州は当時ほど懸念していない。市場は落ち着いているし周辺諸国の財政再建は進展した。ギリシャ問題に対応する制度や手段も強化された。欧州の当局者の多くが、長期的にはGREXITが通貨同盟のためになるという考えに傾きつつあるようだ。特に、他のメンバー国が強制するのではなくギリシャが自分から出て行ってくれるならなおさらだ。
一方、緊縮緩和を公約に政権の座に就いたギリシャの与党、急進左派連合(SYRIZA)の側から見ると、国民投票はいずれの結果になっても望ましくない。
債権者側の求める措置が幅広く支持されれば、SYRIZA内の結束が揺らぐほか、同党が選ばれた選挙結果の信頼性にも疑問符が付く。そうなれば総選挙につながる可能性があるが、その結果はSYRIZAにとって極めて不透明だ。一方、債権者側は強い姿勢で交渉に臨むことが可能になる。
救済条件の措置が否決された場合もギリシャ政府に良い結果とはならない。資本流出が加速し大規模な銀行取り付けリスクも生じる。欧州中央銀行(ECB)が緊急流動性支援(ELA)を通じてギリシャの銀行システムを支えるのは難しくなり、ギリシャの経済と財政は崩壊に向かう。大混乱の中でユーロ圏離脱を強いられるのは時間の問題になるだろう。
ギリシャ政府が望むのは、コントロールを保ったまま緊縮緩和や構造改革見直し、追加の債務減免や大規模資金注入を交渉していくことだ。だからギリシャは国民投票を実施したくない。同じ理由で欧州のパートナーらはそれを勧め続ける。
(モハメド・エラリアン氏は、ブルームバーグ・ビューのコラムニストです。このコラムの内容は同氏自身の見解です)
原題:Why Greece Won’t Hold Referendum on Reforms(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Mohamed El-Erian melerian@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Max Berley mberley@bloomberg.net
更新日時: 2015/05/19 07:03 JST
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。