http://www.asyura2.com/15/hasan96/msg/113.html
Tweet |
都心初出店の「熟成焼肉 肉源」(物語コーポレーション)
焼肉業界に異変 郊外に強いチェーンが都心で酒場化する背景
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150503-00000002-pseven-bus_all
NEWS ポストセブン 5月3日(日)7時6分配信
このゴールデンウィーク、家族揃って「焼肉」を食べに行く予定の人も多いだろう。外食ジャンルで不動の人気を誇るごちそうだが、ここ数年、焼肉専門チェーンではちょっとした異変が起きている。
4月17日、東京・赤坂(港区)にオープンした「熟成焼肉 肉源」は、〈ラグジュアリーなのにカジュアルな空間で、焼肉とワインとの新しい関係をリーズナブルに提案する〉とのコンセプトを打ち出した。
同店では、上質なアメリカンビーフをチルドの状態で40日間ウェットエイジングさせた流行りの熟成肉が安価(熟成カルビ780円など)で食べられるのが魅力だが、それ以上に目を引くのが、酒類の豊富さだ。
特にワインは店内入口に設置された“ウォークインワインセラー”に常時数十種類が並べられ、1480円の飲み放題プランをオーダーすると、なんとすべてのワインが1本980円で堪能できるという。
じつは肉源を運営しているのは、郊外型のロードサイト店「一番かるび」や「焼肉きんぐ」を中心に、全国で140店舗出す物語コーポレーション(本社/愛知県豊橋市)だ。焼肉チェーンでは「牛角」(レインズインターナショナル)に次ぐ2位の規模で、既存店の売上高は右肩上がりを続けている。
そんな同社が都心の繁華街に初出店となる新業態を敢えてオープンさせたのはなぜか。物語コーポレーションの加治幸夫社長は、「同じ看板や客層で長年やっていると、どうしても業態の陳腐化が起こってくる。常に消費の流れを見失わないようにするための挑戦でもある」と話す。
確かに焼肉店のトレンドは変化の兆しが見えている。日本外食新聞編集長の川端隆氏がいう。
「郊外型の焼肉チェーンは予算に応じたテーブルオーダーバイキングが人気で、細かいニーズは汲み取っていますが、どうしても焼肉は季節感やメニューの変化を打ち出すのが難しい業態なだけに、他チェーンとの差別化が図りにくい。
そこで、首都圏を中心に勢力を伸ばしているのが、飲みの需要にも応えた“焼肉酒場”です。従来の焼肉店は肉を食べるのがメインで、アルコールのメニューは保守的でした。それが『大阪焼肉 ホルモンふたご』(中目黒店など)のような業態が出てきてから、半分肉を食べ、半分飲みに行くといったスタイルが目立ってきました」
ふたごのドリンクメニューを見ると、コラーゲン入りのサワーや乳酸菌カクテル、高級シャンパンまである。また、平城苑が銀座で展開する「焼肉バルHEIJOUEN」では、産地直送の樽生ワインをはじめ、ウォッカやテキーラ、ジンなど、あらゆる酒メニューが揃っている。
だが、焼肉店がここまで酒場化している背景には、苦しい業界事情もある。
「本当はTボーンなど骨付きの面白い部位などを出せばヒットすると思うのですが、輸入牛肉が高騰しているうえ、それにつられて国産牛の値段も上がっているため、なかなか肉で思い切ったことができない状況です。そこで酒の種類を多くして客単価を上げ、いわばリスク分散をしようという狙いもあるのでしょう」(前出・川端氏)
かつてBSE問題やユッケの食中毒事件など幾多の逆風も受けてきた専門業態だけに、ファミリーレストランのような拡大一辺倒の戦略は取りにくいのだろう。だが、個人消費の回復や高級ステーキ人気を見る限り、プレミアム業態の開発を含めた焼肉チェーンの“伸び代”は、まだ十分にありそうだ。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。