★阿修羅♪ > 経世済民95 > 206.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日銀が物価判断を前年比0%に下方修正へ!長期国債の買い入れ減額は否決!年80兆円の緩和は継続で一致!東京株は15年ぶり高
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/206.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 4 月 08 日 22:30:05: igsppGRN/E9PQ
 

日銀が物価判断を前年比0%に下方修正へ!長期国債の買い入れ減額は否決!年80兆円の緩和は継続で一致!東京株は15年ぶりの高値更新!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6103.html
2015/04/08 Wed. 22:11:28 真実を探すブログ



4月7日〜8日に日本銀行が金融政策決定会合を開き、物価判断や大規模な金融緩和(円増刷)等の政策を決定しました。会議の冒頭では木内委員から通貨供給量と長期国債の買い取り額を80兆円から45兆円に減らす案が提出されましたが、これを反対多数で否決。
その後、資金供給量(マネタリーベース)を年間80兆円規模に増やす金融政策「量的・質的金融緩和」の継続を、賛成8人、反対1人の賛成多数で決定しています。


また、消費者物価(生鮮食品を除く)の前年比について、今年は消費増税の影響を除くと「0%程度となっている」と発表しました。前回の「0%台前半となっている」から下方修正され、アベノミクスがあまり上手く進んでいないことを示しています。ちなみに、日銀の当初目標は「2年程度で2%の物価上昇」でした。


日経平均株価の方は公的機関の買いなどに支えられて、終値で前日比149円27銭高の1万9789円81銭まで上昇しています。これは2000年4月以来となる15年ぶりの高値です。今週中にも2万円台に突入することになると見られ、株の動きはかなり強い状態になっています。






☆日銀、物価判断を前年比「0%程度」に下方修正--大規模金融緩和を継続
URL http://news.nicovideo.jp/watch/nw1534399?news_ref=nicotop_topics_topic
引用:
日本銀行は、7〜8日に開催した金融政策決定会合において、当面の金融市場調節方針を決定した。資金供給量(マネタリーベース)を年間80兆円規模に増やす金融政策「量的・質的金融緩和」の継続を、賛成8人、反対1人の賛成多数で決めた。


〜省略〜


消費者物価(生鮮食品を除く)の前年比については、消費増税の影響を除くと「0%程度となっている」とし、前回の「0%台前半となっている」から下方修正した。他方、設備投資については「企業収益が改善するなかで、緩やかな増加基調にある」、鉱工業生産については「持ち直している」とし、それぞれ判断を据え置いた。
:引用終了


☆東京株、15年ぶり高値=日銀緩和期待で2万円に迫る
URL http://news.nicovideo.jp/watch/nw1534497?news_ref=nicotop_topics_topic
引用:
8日の東京株式市場は、日銀の追加金融緩和期待や円安基調を背景に買いが優勢となった。日経平均株価は、終値で前日比149円27銭高の1万9789円81銭を付け、2000年4月以来15年ぶりの高値を更新した。取引時間中には2万円に迫る1万9845円53銭まで値を上げる場面が見られた。
:引用終了


☆日銀、大規模緩和を継続 景気判断は据え置き(15/04/08)


☆日銀、次の一手は? お金増やすも個人消費は低迷(15/04/08)


☆大規模金融緩和の導入から2年 日銀、難しいかじ取り続く(15/04/04)


日銀がどんなに大量のお金を刷って日本国債を購入しても、その国債が公務員の給料や公共事業ばかりに使われている現状では、景気の回復なんて無理です。
しかも、その分の負担を消費増税などで国民に要求しているわけで、逆に今までよりも格差が拡大し、国全体の景気は悪くなると予想されます。国債を発行するとしても、国民にもお金が届くような使い方をしないと意味がありません。


住宅や医療、子育て支援の充実や貧困層対策等は正に国民のための使い方で、それを削減している安倍政権では本当の景気回復は難しいと私は見ています。





 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年4月08日 22:34:15 : jXbiWWJBCA
黒田日銀総裁:昨年10月のリスク「今のところ解消されている」
2015/04/08 17:16 JST

  (ブルームバーグ):日本銀行の黒田東彦総裁は金融政策決定会合後の記者会見で、追加緩和に踏み切った昨年10月末に直面したリスクは「今のところ解消されている」と述べ、金融政策運営は当面、現状維持を続ける姿勢を示した。
日銀は昨年10月31日の金融政策決定会合で、「短期的とはいえ、現在の物価下押し圧力が残存する場合、これまで着実に進んできたデフレマインドの転換が遅延するリスクがある」として追加緩和に踏みった。足元では昨年10月のようなリスクは低下したのか、という質問に対し、黒田総裁は「それはその通りだと思う」と述べた。
昨年10月当時について「消費税の導入後の反動減の影響がやや長引いたり、あるいは夏場の天候不順その他もあって消費が相当弱かったのに加え、夏場から原油が大幅に下落し、毎月毎月消費者物価の上昇率が低下する状況だった」と指摘。
「日本は欧米と違い15年続いたデフレの下、インフレ期待がゼロ近傍にアンカーされていたのを2%まで引き上げなければならない状況下で、デフレからの転換が遅れるとか、それまで起こっていたものが逆流する懸念があり得たので、思い切って10月31日の時点で思い切った量的・質的金融緩和の拡大を決めた」と説明した。
現在の情勢については「さまざまな予想物価上昇率の動きをみても、ほぼ水準が維持されており、ものによっては上昇している。そういうことから言うと、昨年10月末に抱えたようなリスクは今のところは解消されている」と指摘。
その上で、「ただ、今後とも需給ギャップや予想物価上昇率、さらには賃金や企業の価格設定など、物価の基調は十分注視するつもりだ。物価の基調に変化が生じて物価目標の早期達成が難しくなるようなことがあれば、ちゅうちょなく政策を調整するスタンスに変わりはない」と語った。
物価の基調は着実に改善
黒田総裁は物価情勢については「物価の基調は着実に改善している」との見解を示し、2015年度中心とする期間に物価は2%に達する可能性高いとの見通しを維持した。経済情勢については、2015年度も企業収益は増益が続く見込みで、前向きな投資スタンスが維持されているなどと語った。
また、原油価格の下落は想定外だったとしながら、4月以降については「実質賃金、実質雇用者所得の伸びかなり高まる」として、雇用・所得環境は改善を続けると予想した。
決定会合で反対票を投じた木内登英審議委員は「マネタリーベース及び長期国債保有残高が年間約45兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節及び資産買い入れを行う」などの2議案を提出。いずれも1対8で否決された。
SMBC日興証券の牧野潤一、渡辺浩志両氏は日銀の政策についてリポートで「物価目標達成は不可能で追加緩和は不可避」と予想した。実力ベースのインフレ率がゼロ付近にあるとして「追加緩和に踏み切る時期は早ければ7月、遅くとも10月と思われる」と予想した。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 日高正裕 mhidaka@bloomberg.net;東京 藤岡 徹 tfujioka1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Brett Miller bmiller30@bloomberg.net;大久保義人 yokubo1@bloomberg.net 淡路毅, 平野和
更新日時: 2015/04/08 17:16 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NMH79T6TTDS301.html


02. 2015年4月08日 23:56:03 : FfzzRIbxkp
郵貯と年金を使い込んで、もう残りの玉がないそうですが。


03. 2015年4月09日 19:40:19 : nJF6kGWndY

日銀の想定通りだが

何度も言うように潜在成長率の低下の心配をすべきだろうな

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0N00AZ20150409
昨年10─12月の需給ギャップ‐0.1%に改善=日銀
2015年 04月 9日 16:35 JST
[東京 9日 ロイター] - 日銀は9日、昨年10─12月の需給ギャップがマイナス0.1%だったとの試算を公表した。7−9月のマイナス0.4%から改善した。もっとも7−9月については従来試算値のマイナス0.3%から下方修正した。

生産設備や雇用の需給を数値化した需給ギャップは、物価の基調を決める要素として日銀が予想物価上昇率とともに重視している。プラス方向に進むと需要超過・供給過小で物価を押し上げる力が大きくなる。昨年1−3月に6年ぶりにプラスに浮上したが、消費増税後マイナス圏にある。

<短観から推計の需給ギャップは改善継続へ>

需給ギャップは計算に時間がかかるため、代りに日銀は短観の設備判断と雇用人員判断をもとに「短観加重平均DI」を作成している。今回公表された1─3月分は10.65の需要超過となり、昨年10─12月の9.05から超過幅は拡大。企業の見通しから試算した4─6月分も11.65で、需要超過幅の拡大が続く見込み。

<4月月報、4─6月の生産見通しを下方修正>

同時に公表された4月の金融経済月報では、景気は「緩やかな回復基調を続けている」との従来判断を据え置いた。

4─6月の鉱工業生産について、「不確実性は大きいが、直近2四半期の高めの伸びの反動もあり、いったん横ばい圏内の動きになるとの感触」と指摘。3月時点での「ペースを鈍化させつつも増加基調が維持される」との判断から下方修正した。

月報ではことし4月の消費者物価指数の上昇率について、昨年の消費増税で公共料金の増税が5月にずれ込んだため、増税分を除いた実質の上昇率を試算するには、生鮮を除く指数(コアCPI)で0.3%、食料・エネルギーを除く指数(コアコアCPI)で0.2%差し引く必要があると指摘した。

*内容を追加します。

(竹本能文)


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民95掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民95掲示板  
次へ