http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/143.html
Tweet |
物件価格が高くなり、投資利回りが下がりつつある都心の物件
世界の余った一部のお金が東京の不動産市場に 本来は投資利回り5%が適切
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20150405/ecn1504050830002-n1.htm
2015.04.05 本当は教えたくないマンション業界の秘密 榊淳司 夕刊フジ
世界的にお金が余っている。ついこの間まで、アメリカはQE3という金融緩和を行っていた。ヨーロッパも一部加盟国の財政危機で、金融を緩め気味。中国はリーマン・ショック直後から異様な金融緩和。ジャブジャブと市場にお金を流し込んだ。そのツケをこれから払わされそうな気配だ。
足元の日本では日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁が2013年春の「異次元の金融緩和」に踏み切り、翌年の10月には第2弾として「黒田バズーカ2」をぶっ放してしまった。
その結果、日本の一部の不動産市場は完全にバブル化している。以前にも書いたが、私が「バブル」と捉える基準は、投資利回りが4%未満でも取引が成立している状況。3%を切れば、疑いようもないバブルだ。
現在、アジアの不動産市場の中で、比較的安定的に3%以上の投資利回りを得られるのは、ほかならぬ日本。東京の都心エリアでは、4%超の物件も少しは出まわる。
シンガポールや香港、中国の主要都市では軒並み3%未満。台北に至っては2%も切っている。ところが、これらの都市よりもブランド性が高く、なおかつ完全な所有権が得られる東京が、3%台なら魅力的に映る。
また、世界的にも低金利が蔓延。米国では0・5%未満。ヨーロッパではマイナス金利すら発生している。
つまり、余ったお金が行き場を失い、その一部が東京の不動産市場に流れ込んできている。だから価格が高騰し、この半年で投資利回りが4%を切って3%台に突入した、と観測できる。
では、今後はどうなるのか。まず、台湾のように2%を切るところまで行く可能性は、ゼロとは言えない。しかし、経済成長を見込めない日本で、不動産というミドルリスク資産に2%未満で投資する、というのは現実的でない。
私は、東京都心の不動産価格は、利回り5%あたりが適切だと思う。
この世界的に異様な低金利状態が終われば、より安定的な運用を求めて、日本の不動産市場への投資を引き揚げにかかるだろう。米国の利上げが6月に行われるという噂も囁かれている。
実はこの3%、4%と言っているのは「借り手が付いた場合」。外国からの金融マネーというのは小さくても数十億円単位なので、ワンルームマンションを戸単位で購入するサラリーマンの不動産投資とは違う。100戸のマンションなら、想定賃料で80戸を貸せた場合を前提とする。
しかし、借り手が付くのが70戸になったり60戸の場合は、利回りが著しく低下する。空き住戸には管理コストや税金も発生する。日本の場合は地震のリスクもある。
東京や大阪、名古屋などの大都市では、居住ニーズを上回る量の新築住宅が供給されている。賃貸需要というものは、実際に住みたいと考える人の数しか生まれないので、バブル化しないし、できない。だから、このバブルはいずれ終わる。
■榊淳司(さかき・あつし) 住宅ジャーナリスト。1962年、京都府出身。同志社大法学部および慶応大文学部卒。不動産の広告・販売戦略立案の現場に20年以上携わる。不動産会社の注意情報や物件の価格評価の分析に定評がある(www.sakakiatsushi.com)。著書に「年収200万円からのマイホーム戦略」(WAVE出版)など。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。