http://www.asyura2.com/15/hasan94/msg/627.html
Tweet |
3月22日、地政学シフトは時に、計画によってではなく偶然の出来事で発生する。中国が主導する国際金融機関「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」の設立に向けた動きがそれを示している。写真中央は中国の習近平国家主席。昨年10月の北京でのセレモニーで撮代表影(2015年 ロイター)
アングル:AIIB問題で欧米に亀裂、中国「小切手外交」の勝利か
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0MK0CN20150324
2015年 03月 24日 16:26 JST
[ブリュッセル/ロンドン 22日 ロイター] - 地政学シフトは時に、計画によってではなく偶然の出来事で発生する。中国が主導する国際金融機関「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」の設立に向けた動きがそれを示している。
2015年はのちに、中国の小切手外交が到来した年として歴史学者に記録されるかもしれない。世界第2位の経済大国である中国は今後、世界の経済ガバナンスの舞台でより大きな役割を果たすことになるだろう。
欧州諸国は今月、いずれも先発者利益を得ようとAIIBへの参加を表明。米国の懸念に対抗したかたちとなった。
いち早く参加を表明した英国のオズボーン財務相は議会で行った演説で、AIIBが英国にもたらす事業機会を強調した。「われわれは、西側の主要国として初めてAIIBの創設メンバーに加わることを決定した。新たな国際機関の創設の場に存在すべきだと考えたからだ」と述べた。この演説の前には、ルー米財務長官が電話で参加を控えるようオズボーン財務相に求めていた。
米国の緊密な同盟国である英国のこの決定を受け、他国の参加ラッシュが始まった。英国の「抜け駆け」を不満とする独仏伊も相次ぎ参加を表明し、ルクセンブルクとスイスも素早く続いた。
この流れは、欧州のアジア傾倒との見方もあるが、実際はそれよりも、欧米間や欧州間の外交的なやりとりに、戦略の違いがあることを示している。
匿名の欧州、米国、中国の当局者は、欧州諸国のAIIBへの参加表明について、かつて「欧米」と呼ばれていた関係国の戦略的対話が不足していることが浮き彫りになったと指摘。また、自国の商業的利益に関わる問題となれば、欧州連合(EU)の主要国は共通の外交・安全保障政策は二の次にするということも示された。
中国国営の新華社は論評で「ドイツ、フランス、イタリア、そして主要7カ国(G7)のメンバーで米国の長年の同盟国でもある英国の加盟は、米国が掲げる『反AIIB』の動きに決定的な亀裂を生じさせた」とし、「負け惜しみは米国を孤立させ、偽善的にみせる」と批判した。
アジアに位置する米国の主要同盟国のうち、オーストラリアが近くAIIBに参加するとみられているほか、日本と韓国も参加の可能性を検討している。北京を拠点とするアジアの外交官は、「米国による批判は狭量だとみられつつある」と述べ、「彼らは負け戦をしている。アジアの最も緊密な同盟国でさえ(AIIB参加に)歩調を合わせようとしている」と語った。
<IMF改革の遅れに反発>
西側諸国は長らくの間、中国に対し、貿易黒字の一部を途上国の交通、エネルギー、通信の各分野に投資することを求めてきたが、米国と日本が大きな影響力を持つ世界銀行やアジア開発銀行(ADB)を利用するよう望んでいた。
しかし米議会が、国際通貨基金(IMF)での中国と他の新興国の議決権拡大に関する2010年の合意を承認しないことから、これを不服とした中国は独自の道を進むこと選んだ。
AIIBの創設時の資本金は500億ドルと、世界銀行とADBを補完する程度にすぎない規模だが、当初の目標は中国の影響力を拡大することだ。
米国の懸念は、公式にはAIIBが人権、環境、労働の各基準を順守し、ガバナンスの開放性や透明性が確立されるかどうかという点だ。しかし非公式には、懸念が中国の権力拡大であることを米高官らは認めている。オバマ米政権のあるメンバーは、IMF改革をめぐる米議会の行動の遅さが「中国に自己主張の機会を与えた」と話す。
ルー財務長官は先週の議会での証言で、米国がIMF改革の承認を遅らせていることで、他国は国際機関に対する米国の姿勢を疑問視している、と指摘した。
共和党のジェフ・セッションズ上院議員も、IMFでの議決権をめぐるいら立ちがAIIBの創設につながった可能性があると指摘。米ジャーマン・マーシャル基金が開催するブリュッセル・フォーラムで「われわれが現在考えているよりも、大きな問題かもしれない」と述べた。
欧州諸国の間でもAIIB参加の方策やタイミングについて議論はあったが、一般的な見解は内部から影響を与えようというものだったと、複数の当局者は話す。ある欧州の外交官は「対立は主に米国寄りの安全保障アドバイザーと、経済・アジア分野のアドバイザーによるものだった」とし、経済・アジア分野のアドバイザーらが、大きな電車は動き出していて、乗り込むことがわれわれの利益だ、と強調したと明らかにした。
ドイツでは、メルケル首相府が経済省と外務省にAIIB参加をめぐる判断などを担当するよう指示。同国は中国との貿易を優先してきたことから、AIIB参加を疑う見方はほとんどなかった。
<米国との立場の違い>
英独仏伊の当局者は共通した姿勢でAIIBに臨むため数回にわたり会合を開いてきたが、英国が先駆けて参加を表明。驚きではないにしても、反発が広がった。
英政府の関係筋は「国際金融において中国の良きパートナーでありたい」と語った。また、「米国が同じ立場でないことは理解していたが、それを承知で動いた」と述べた。
同関係筋によると、AIIBに関して、4カ国に日米カナダも加えた7カ国の当局者による非公式会合も開かれたが、結論には至らなかった。
中国は各国に対して個別にAIIBの招待を行った。欧州連合(EU)加盟国の専門家でつくる経済・財政委員会(EFC)でAIIBについて協議されたのは1回のみだった。
フランス政府の関係筋は、ガバナンスなどの問題は未解決だと指摘した上で、「それでも、設立当初から関心を示すことは欧州諸国にとって重要だった」と述べた。
前出の欧州外交官によれば、イタリアでは、パドアン経済相がレンツィ首相に電話一本をかけただけで参加の方針が決まったという。
オランダのルッテ首相は今週、中国の習近平国家主席と会談する。当局者はオランダがAIIBへの参加を検討しているが、創設メンバーを目指すには時期が遅すぎるかもしれないと指摘した。
欧州の同盟国の説得に失敗した米当局者らは主導権を回復しようとしているが、党派争いが米議会の対応をさらに遅らせる可能性もある。
オバマ政権はこの対立を利用し、貿易促進権限(TPA、通称ファストトラック)を大統領に付与し、IMF改革を批准するよう議会に圧力をかけている。環太平洋連携協定(TPP)はアジア太平洋諸国11カ国の協定で、中国は含まれていない。ファストトラック権限があれば、TPP交渉妥結が可能になる。
前出のオバマ政権のメンバーは「他国が行動を起こしているから、われわれもファストトラック権限やTPPに関して積極的に行動している。道筋のルールを決定する場にいたい」と述べた。
(Paul Taylor、William James 翻訳:本田ももこ 編集:加藤京子)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。