★阿修羅♪ > 経世済民94 > 535.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
コラム:危険水域のロシア経済、プーチン政権の「無策」露呈(ロイター)
http://www.asyura2.com/15/hasan94/msg/535.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 3 月 20 日 18:48:05: igsppGRN/E9PQ
 

3月19日、ロシア経済の見通しは壊滅的とも言われているなか、ウクライナ情勢で見せる攻撃的な姿勢とは対照的に、国内問題に対するプーチン大統領の行動は見えてこない。写真は4日撮影(2015年 ロイター/Alexei Druzhinin/RIA Novosti/Kremlin)


コラム:危険水域のロシア経済、プーチン政権の「無策」露呈
http://jp.reuters.com/article/jpUkraine/idJPKBN0MG0SQ20150320
2015年 03月 20日 18:03 JST


William E. Pomeranz

[19日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は世界を動かすプレーヤーとしての新たな地位を享受しているに違いないが、国内に目を向ければ、それとは異なった現実に直面せざるを得ない状況にある。

今年に入り3カ月がたとうとしているが、ロシア経済の見通しは壊滅的とも言われている。ウクライナ情勢で見せる攻撃的な姿勢とは対照的に、国内問題に対するプーチン大統領の行動は見えてこない。金融市場には介入しているが、実体経済に対しては何も措置を講じていない。

しかし、ロシアの国内政策と外交政策は切っても切り離せない。国内問題が足かせとなり、プーチン大統領の地域的・世界的な野心は制限されつつある。

ロシアから大規模な景気刺激策は見えてこない。その代わり、350億ドル規模の資金を拠出する金融危機管理計画が打ち出された。しかし今のところ、ロシア政府は極端に拠出を渋っている。プーチン大統領も同計画は紙の上だけに存在すると認めている。

公共投資の削減とそれに伴う公共部門の実質賃金低下は、民間企業に波及効果をもたらしている。小売やサービス部門を中心に、毎日のように人員削減や倒産のニュースが伝えられている。

いつ消費が回復するかは予想がつかない。ロシアの消費者は相当に追い込まれている。ロシアの銀行の推計によれば、財政削減とインフレとルーブル安のせいで、年末までに可処分所得の約半分を食費が占めることになるという。

こうしたことのすべてが、ロシア経済の構造的問題と、それに対するプーチン大統領の無為無策ぶりを物語っている。同大統領は2月、経済顧問らとクドリン前財務相を集め、行政改革や年金制度などについて話し合った。

同会合では、クドリン氏らが国内問題を改めて重視するよう暗に求めたほか、大幅な方向転換の案すら示された。だが、具体的な提言作成には至らなかったという。プーチン大統領はまた、政府の腐敗を一掃するのではなく、汚職に対する罰金を軽減する法案に今月10日に署名した。

ロシア経済の救世主は国内の消費者でもなければ、海外投資家でもない。国家資本主義と中央集権的支配を守るため、プーチン大統領は外貨を使うことに余念が無い。ロシアの外貨準備高は過去1年で、4900億ドルから3600億ドルにまで減少している。

そして次から次に要求は押し寄せてくる。2015年の財政赤字を補うため、危機管理計画の資金から500億ドルが配分され、2016年も同資金が必要とみられている。国営の石油最大手ロスネフチは210億ドルを、天然ガス大手ガスプロムは32億ドルを必要としている。さらに銀行部門も引き続き支援を必要としている。また、昨年併合したクリミアも大きな財源を必要としているほか、ロシア地方政府は相当な額の債務が手つかずに残されている。

巨額の財政赤字を抱えるロシアにとって、唯一の救済主となるのはエネルギー価格の上昇だ。しかし、これがいつ起こるかは予測困難だ。プーチン大統領はこの景気低迷局面を切り抜けられるかもしれないが、抜本的な構造改革を行わない限り、ロシア経済はかつてのような停滞に逆戻りするだろう。

そしてウクライナの問題がある。同国東部での戦闘は規模が縮小したかもしれないが、停戦合意の完全な履行には程遠い。 ウクライナ議会は17日、同国東部に限定的な自治権を与える法律を採択した。東部で自治体選挙が行われた後に「特別な地位」を認めるとしているが、ロシアはこれに反発。ラブロフ外相は法律が停戦合意から大きくかけ離れているとし、ウクライナへの制裁を検討するよう西側に求めている。

同外相の主張にも一理ある。なぜなら、ウクライナ政府が東部に資金を出さないなら、ロシアが出さなくてはならないからだ。

プーチン大統領は制裁をロシアに課す欧州連合(EU)加盟国の中から弱みを探りつつ、交渉の道を歩み続けることができる。だがそれも、外交政策において劇的な成功がなければ、ロシア経済の低迷はもはや当たり前となる可能性が高まるだろう。

こうした経済不安の高まりは世論調査にも表れている。最近のある調査によると、ロシア国民の82%が国家の直面する一番の問題はインフレだと回答。また、約55%がそれに対して政府は十分な対策を講じていないと答えている。

クリミア併合は経済問題から国民の目をそらした。だが、ウクライナ東部の要衝デバリツェボの「解放」ではそうはいかなかった。プーチン大統領はこれ以上、国内の課題を放置してはおけない。同大統領の足元を揺るがす存在となりつつあるのだから。

*筆者は外交政策の米シンクタンク、ウィルソン・センター・ケナン研究所の副所長。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年3月20日 20:16:04 : nJF6kGWndY

既に広大で資源も豊富なロシアのGDPは、中国の5分の1、ドイツの半分にまで落ち込んでいる

こういう愚かなことを続けていると、軍事の優位も喪失し、下手をすると中国の単なる周辺国になってしまう可能性もあるが

まあ、日本とどちらが先かという話でもあるし

中国だって内政崩壊するリスクはそう小さいわけでもない



02. 2015年3月21日 00:07:42 : LBtbDXFoS6
ロシアの対外債務(借金)はGDP(国民総生産)の3%!http://keibadameningen.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/httpwwwmag2co-1.html

どの辺が危険水域なのか?
個人だったら借金がない方が健全なのだが、国はそうではないのかな?


03. 2015年3月21日 09:00:52 : nJF6kGWndY

>>02 

何をもって危険と判断するかは、立場によって違うが

ろくに貯蓄もなく、不安定雇用や低所得の階層の立場からは、

例えば、インフレ率15%で、失業率が10%だと、かなり危機的になり、

多くの場合、犯罪など治安も劇的に悪化するだろう

それに対処するために警察が不適切な暴力を使ったりすると

特に中東など潜在的な対立構造がある社会の場合、一気に武力紛争化するというわけだ

まあ、ロシアの場合は、北朝鮮や中国ほどではないが、権力が集中していて、即座に配給制などバラマキ政策が可能だし
情報操作も強いから、かなり大衆は貧困には耐えるだろうが、やはり限界はあるだろうな



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民94掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民94掲示板  
次へ