★阿修羅♪ > 経世済民94 > 391.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
国債バブル崩壊とはどのようなことなのか  久保田博幸
http://www.asyura2.com/15/hasan94/msg/391.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 3 月 13 日 14:13:05: igsppGRN/E9PQ
 

国債バブル崩壊とはどのようなことなのか
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kubotahiroyuki/20150313-00043792/
2015年3月13日 9時27分 久保田博幸 | 金融アナリスト


国債バブルが崩壊するとはどのようなことなのか、との質問をいただいたので、ここで想定される国債バブル崩壊のパターンを予想してみたいと思う。

現在の日本やドイツの国債相場がバブルの状態であるかどうかは、バブルが破裂してみるまではわからない。しかし歴史上、長期金利が0.2%という水準は極めて異例である。いずれこの反動が起きるであろう事も確かとみられるが、それが何をきっかけにどのような形で現れるのかについての予想は難しい。

とりあえず想定できるのは、何かしらの悪材料を受けてというよりも価格調整の動きとなろう。日本の債券市場でいえば1987年の債券のバブル相場の崩壊、1998年末の資金運用部ショック、2003年のVARショックと呼ばれるものが事例としてあげられる。

それぞれについてはこれまでも何度か指摘したが、1987年のタテホ・ショックの要因ともなった債券市場バブルの崩壊と2003年のVARショックと呼ばれる相場急落は、勢いに乗って相場上昇を仕掛けた反動となった。その意味では今回もいわゆる日銀トレードによって、5年債利回りのマイナス化や10年債利回りの0.2%割れという相場が演出されていたとなれば、その後の調整は1987年と2003年の事例に近い。しかし、いまのところその調整幅はショックと呼ばれるほどのものではない。

1998年の運用部ショックの事例については、当時の最大の国債保有者であり、日銀のオペレーションのように市場から国債を定期的に買い入れていた資金運用部の買入がストップしたことで発生した(資金運用部とは郵貯・簡保の資金を運用していたところ)。これは日銀の現在の国債買入が縮小する際、いわゆる出口政策の際に、同様の事態というかリスクが発生する恐れがある。

運用部ショック等の事例は大きな調整となったが、その後の債券相場は戻しており、短期的な調整とも言えるものであった。これが本格的に調整となればどうなるのか。それは債券市場ではなく1989年末にかけての東京株式市場の上昇とその後の急落が参考となる。これぞバブル崩壊である。

ファンダメンタルズなどと乖離した相場が形成されるといずれその反動が来る。その価格調整のきっかけは意外と些細なものであったりする。しかし、その相場反転の要因がテールリスク、ブラックスワンと呼ばれるものであった際の方が恐いことも確かである。

金融で最も重視されるのが信用・信認である。国債への信認が失墜したらどうなるのか。その国債に絡んだ事例として2010年に発生したギリシャ・ショックがある。ギリシャと経済大国の日本は直接比較にならないとのご意見があるかもしれないが、国力等に関わらずその国の信認が低下した際には、どのような国であり同様の事態は起こりうる。

日本国債が急落したら日銀が買えば問題ないとの意見については、そもそもその行為が財政法で禁じられた日銀の国債引き受けと認識され、財政ファイナンスと見なされる。国債と円の信認が失墜すれば、国債と円、さらに日本株のトリプル安が起こりうる。ただし、これについてはそう簡単に起きるものではないことも確かである。それだけ円や日本国債への信認は厚い。しかし、その信認は簡単に崩れるであろうことも歴史は示している。

また、国債や円の下落を日銀の国債買入や財務省の介入で止められないことは、1990年代のイングランド銀行に良い事例がある。ヘッジファンドに天下のイングランド銀行が屈したのである。

財政ファイナンスをきっかけとした物価の急騰については、第一次大戦後のドイツ、第二次大戦後の日本にその事例がある。日銀が物価目標を掲げても、物価を操作することができないのは、現在の日銀を見れば良くわかる。金融政策では、物価を上げることもできなければ下げることもできない。あくまで補助的な役割に過ぎない。特にハイパーインフレについては信用を取り戻すことが最重要となり、金利の急騰したギリシャも結局は信認を取り戻すことが必要となった。ハイパーインフレも金利の急騰も市場参加者ばかりでなく人々の不安が要因となる。ハイパーインフレを抑えるためにはその不安を取り除かなければならない。それは金融政策だけでは無理がある。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年3月13日 15:02:02 : nJF6kGWndY

>日本国債が急落したら日銀が買えば問題ないとの意見については、そもそもその行為が財政法で禁じられた日銀の国債引き受けと認識され、

いや、市場から買う分には、財政法違反ではないし、直接、政府から買う場合でも、短期債などでは既に行われている

>財政ファイナンスと見なされる

もう、市場からは、とっくに財政ファイナンスとみなされている

だから、金利差などで説明できないレベルまで円は売られたのだ

それでも、ロシアや新興国などよりは、遥かにマシだw


また今後、仮に景気が改善し、インフレが2%を超えるような出口が来る場合、リスク管理ができていない地銀を中心として、多少、破綻がでる可能性もゼロではないが、無視しうるレベルだろう

それより、戦争や内紛など何らかの巨大な政治的リスクイベントでの政府の無策が金融政策を止めて金融危機が発生してしまう可能性の方が大きいし

何より日本の場合は、社会保障膨張と国内産業の衰退による慢性的な国力の低下とインフレ化=実質賃金の長期低落や、周辺国との軍事対立をきっかけとした、経済封鎖などを心配するべきだろうな

相対的に軍事弱体化しつつある米国が中東などにかまけている間に、既に中国はシーレーンに基地を着々と作っているw



02. 2015年3月13日 22:56:24 : FmZeRF5yeA
何故今国債バブル崩壊なんだ?


問題は別のところだろうに。


03. 2015年3月14日 07:19:08 : RQpv2rjbfs
そのとおり、問題は税収以上に支出することだ。増税で収入を無制限に上げられないなら給与や年金や退職金を下げ、何度も何度も海外に出かけて派手な無理なパホーマンスをするのを慎むことだ、それが出来ないならやはり国債を発行するしかない。

いつまでかって、お母さんガエルが子供にせがまれ、牛の真似をして空気をイッパイすってお腹を膨らます童話があったよね。その童話の結末までさ。


04. 2015年3月14日 07:27:57 : RQpv2rjbfs
過去の夢を捨てきれず、栄光にすがる奴らが死に絶えて日本は貧乏になっちゃったという共通認識ができるまでなおしばらく時間がかかるだろう。

昔からいうように、バカは死ななきゃなおらない。


05. 2015年3月14日 08:15:59 : vGP8oYMdks
預金金利と国債利回りの差額で食ってる金融機関がすべて破綻するだけだ、自分で何のリスクも取らず横並び低金利で我よの春だった銀行なんか無くても困らない。

06. 2015年3月14日 19:52:09 : NzkWihZgSE
国債バブル崩壊 >

米国債バブル崩壊の間違いでは?


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民94掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民94掲示板  
次へ