★阿修羅♪ > 経世済民94 > 221.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「デフレと人口減少は無関係である」(EJ第3988号) Electronic Journal
http://www.asyura2.com/15/hasan94/msg/221.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 3 月 06 日 09:43:06: igsppGRN/E9PQ
 

「デフレと人口減少は無関係である」(EJ第3988号)
http://electronic-journal.seesaa.net/article/415068896.html
2015年03月06日 Electronic Journal


 藻谷浩介氏という人がいます。現在は、日本総合研究所主席研
究員、日本政策投資銀行特任顧問を務めるかたわら、平成の大合
併前の約3200市町村のほぼすべてを訪れ、地域復興や地域経
済の分野で研究・著作・講演を重ねている著名人です。
 この藻谷氏の代表作は、次の著作で、この本は非常によく売れ
ているそうでうす。
―――――――――――――――――――――――――――――
         藻谷浩介著/角川oneテーマ21
    『デフレの正体/経済は「人口の波」で動く』
―――――――――――――――――――――――――――――
 今日のEJはこの本の内容に関連してアベノミクスについて考
えるので、何はともあれ本の内容について知る必要があります。
たまたま神奈川新聞が、本書の内容を次のように要領よくまとめ
てくれているので、この本を読んでいない人のために、ご紹介す
ることにします。
―――――――――――――――――――――――――――――
 15歳から64歳の生産年齢人口、いわゆる現役世代の減少に
注目し、日本経済の低迷を分析した。統計データから日本の輸出
力の高さを明示。内需不振については「若者の車離れ」「景気変
動」「インターネットの普及による出版不況」「地域間格差」な
どとは関係がなく、購買力のある現役世代の減少と貯蓄が消費に
回らない高齢者の激増が原因であると指摘している。
 経済を動かしているのは景気の波ではなく、人口の波だとし、
「経済成長率」だけを指標にした考え方で経済を再生することは
困難で、人口構造に合わせた対策を進める重要性を訴えた。具体
的には、高齢富裕層から若者への所得移転、女性の就労と経営参
画の促進、訪日外国人観光客と短期定住者の増加による経済の再
活性化を提言する。  ──神奈川新聞 http://bit.ly/1KbHEpj
―――――――――――――――――――――――――――――
 この本の発売日は、2010年6月10日で、ちょうど日本の
デフレが最も深刻になった時期であり、実にタイミングのよい発
売だったといえます。しかし、この本は、デフレについての正し
い判断を誤らせる役割も果したのです。この本の発売後「日本の
デフレは少子高齢化による生産年齢人口の減少によって引き起こ
されている」という「人口減少デフレ説」が広がったからです。
 しかも、この説に乗ったのが時の白川方明総裁率いる日本銀行
なのです。日銀に対する金融緩和をやれという圧力をかわす格好
言い訳になる考えたからです。浜田宏一教授は、この「人口デフ
レ要因説」について、次のように述べています。
―――――――――――――――――――――――――――――
 日銀は、「人口がデフレの要因である」ことも主張したいらし
い。ところが、人口をデフレに結びつけるのは、理論的にも実証
的にも根拠のないものだ。もちろん人口は成長の要因にはなるが
実質生産に、人口あるいは生産年齢人口が影響するのは当たり前
のことである。しかし、貨幣的現象である物価、あるいはデフレ
に人口が効くというのは、経済の解剖学、すなわち「国民所得会
計」から見ても、生理学すなわち「金融論」から見ても、まった
く的外れな議論だ。医学の発達した社会で、床屋での素人談義で
患者の診断と治療法を決めようとしているのが日銀の姿なのだ。
                      ──浜田宏一著
    『アメリカは日本経済の復活を知っている』/講談社刊
―――――――――――――――――――――――――――――
 結論からいうなら、藻谷氏の本で述べられている「デフレ」は
経済学でいうところのデフレではないのです。デフレとは「一般
的な物価水準の持続的下落」のことであり、国際機関ではデフレ
を「GDPデフレータの2年連続のマイナス」としています。つ
まり、デフレとは「一般物価」というマクロ経済現象なのです。
 これに対して、藻谷氏のいうデフレは、耐久消費財などの個別
品目の価格の下落を意味しているのです。要するに、藻谷氏のい
うデフレはミクロ現象であって、マクロ経済学でいうところのデ
フレではないのです。
 ところが藻谷氏のデフレはミクロ経済学であるだけに、一般人
にはかえってわかりやすいのです。普通「物価」といえば、そう
いうものの価格を指すからです。日銀の2%物価目標における物
価が、個別品目の価格ではなく、全品目の加重平均である物価指
数であるといわれてもピンとこないのは当然のことです。
 もし、人口減少がデフレの原因であるならば、現役世代の人口
が減少した国では、デフレが起きていることになります。そこで
1988年以降複数年にわたって現役世代の人口が減少した国に
おける生産年齢人口増加率とインフレ率を比較してみます。
―――――――――――――――――――――――――――――
       生産年齢人口増加率 インフレ率(消費者物価)
 ラトビア      −2.6 %         4.8 %
 リトアニア     −2.3 %         4.8 %
 ブルガリア     −1.4 %         4.9 %
 日本        −0.9 %        −0.2 %
 クロアチア     −0.8 %         3.0 %
 ハンガリー     −0.4 %         5.0 %
 エストニア     −0.4 %         4.4 %
 ポルトガル     −0.3 %         1.9 %
 ドイツ       −0.2 %         1.6 %
 セルビア      −0.2 %         9.0 %
                ──浜田宏一/安達誠司共著
         『世界が日本経済をうらやむ日』/幻冬舎刊
―――――――――――――――――――――――――――――
 これによると、ラトビア、リトアニア、ブルガリアの3国の方
が日本よりも現役世代の減少が生じています。しかし、これらの
国で起きているのは、日本のようにデフレではなく、インフレな
のです。現役世代の減少でデフレになっているのは日本だけであ
るということです。   ─── [検証!アベノミクス/70]


≪画像および関連情報≫
 ●デフレと人口減少は関係ない/浜田宏一教授
  ―――――――――――――――――――――――――――
  日本国内では今なお多くの識者がこの「人口減少デフレ説」
  を支持している。さらには、当の日銀がこの説を支持し、あ
  ろうことか白川方明前総裁までが「日銀にデフレの責任はな
  い」ことの根拠としたのである。そして、「人口減少デフレ
  説」を支持している人たちは、その裏にある、もう一つの大
  切な事実を見落としている可能性が大きい。そもそも「現役
  世代」の意味は、「働く現役世代」のことである。「働く世
  代の人口」が減った時に真っ先に起こることは、「日本の生
  産能力が低下すること」である。これは、「企業の供給能力
  が低下すること」に他ならず、それと同時に「需要の量」も
  減るのである。つまり「現役世代」が減少すれば、確かに日
  本全体の需要が減り、消費や投資が減る可能性はある。「人
  口減少は経済成長鈍化の原因の一つである」ことは疑いのな
  い事実である。しかしながら、人口減少がデフレの原因では
  決してない。仮に生産年齢人口の減少が起きた時に、日本全
  体の商品・サービスの供給量は減らず、消費だけが減るとし
  たら、確かに、(同じ量の商品・サービスを売ろうとするな
  ら)企業は値下げをせざるを得なくなる。すなわち、デフレ
  が起こる。しかし生産年齢人口が減少し、現役世代全体の消
  費の量が減ったとしても、同時に商品・サービスの供給量が
  減れば、消費も供給も減るわけだから、物価に変動は起こら
  ないのである。すなわちデータ的にも理論的にも、「人口減
  少デフレ説」は間違いである。
          ──浜田宏一/安達誠司共著の前掲書より
  ―――――――――――――――――――――――――――



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年3月06日 09:58:52 : jXbiWWJBCA

>生産年齢人口が減少し、現役世代全体の消費の量が減ったとしても、同時に商品・サービスの供給量が減れば、消費も供給も減るわけだから、物価に変動は起こらない

この主張自体は正しいし

リーマン後の日本のデフレ不況は、主に海外売り上げの激減と円高による、国内産業と雇用の崩壊によるものだから、

藻谷の主張が不適切であることは間違いないだろう

>すなわちデータ的にも理論的にも、「人口減少デフレ説」は間違い

ただし、この結論にも、根拠はない

一般に、人口減少と高齢化により、既存の内需は確実に減るが

生産年齢人口が減少しても生産自体の減少は、遅れる


02. 2015年3月07日 00:07:48 : jaW10oOX1E
言うのは自由。

03. 2015年3月07日 17:10:11 : hHSYxYdTC2
出鱈目論で大もうけした藻谷だ。
とんでもない人間である。
人口減少は、インフレ要因である。
人口減少でデフレになっていたのは日本だけであった。
当時の日銀がいかに仕事をしていなかったかということだな。

ただ、これからはインフレとはいっても不動産にはとびついてはいけない。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民94掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民94掲示板  
次へ