http://www.asyura2.com/15/hasan94/msg/197.html
Tweet |
官製相場によって演出された株高
運用益は6.6億円…GPIFを巡る“報道合戦”に官邸の影
http://dmm-news.com/article/923778/
DMMニュース 2015.03.05 06:50
GPIFという独立行政法人の名を聞くことが多くなった。
正式名称は年金積立金管理運用独立行政法人だが、長過ぎるのでGPIFと呼ばれ、独法となる前は年金福祉事業団。国民の年金資産を運用する機関投資家である。
その規模は137兆円と世界有数だが、これまで陰に隠れていた印象のGPIFが、いきなり浮上したのはアベノミクスの“尖兵”となって株を買い、官製相場の中核を担っているからだ。
■官製相場で「運用収益は6.6億円の黒字」
これまでは国債を中心に固く運用。ところが昨年10月に運用ポートフォリオ(資産構成割合)の見直しを発表。それまでの国債比率60%を引き下げて、国内株式を12%から25%に引き上げた。
この変化は劇的で、GPIFは2月末、「昨10〜12月期決算は、国内株式の比率が19.80%に上昇し、運用収益は6.6兆円の黒字になった」と、発表した。
着実に、安倍晋三政権の株高政策に貢献しているが、マスコミでGPIFが話題になるのは、その統治を巡って、政権内部に紛争が発生、それぞれに“応援団”がついているためである。
GPIFを所管するのは厚生労働省。塩崎恭久厚労相は、ポートフォリオの見直しには積極的だったが、その分、組織のあり方を見直し、GPIFの運用方針にチェック機能を持たせようと、日銀の政策委員会のような合議制組織にしようとした。
それではスピード感が薄れると、菅義偉官房長官と世耕弘成官房副長官が反発、最後は安倍首相の“お墨付き”を背景に、塩崎厚労相を押さえ込んだ。そのうえで、世耕官房副長官と親しい英投資顧問会社「コラー・キャピタル」のアジア地区代表・水野弘道氏を最高投資責任者に据えた。
■「菅・世耕VS塩崎」
つまりGPIFを巡っては、「菅・世耕VS塩崎」の争いがあった。それを最初に暴露したのは、会員制月刊誌『FACTA』(2月号)で、同誌は内幕を描いたうえで、水野氏の運用責任者としての資質に疑問を投げかけた。
それに反発するように、塩崎批判を展開したのが『週刊文春』で、同誌は2月19日発売号で5ページにわたって記事を掲載。明らかに官邸からの情報を元にしていた。
これに、2月20日発売の『FRIDAY』が参加した。水野氏にスポットを当てた記事だが、
「上から目線のエリート」
というサブタイトルにあるように、同氏に対していい印象を与える記事ではない。
国民の137兆円もの年金資産を、ひとりの人間に託そうとするのだから、「水野WHO」という声が起きるのは当然のこと。
一度は官邸に凱歌があがったとはいえ、運用の在り方とチェック機能にはまだ論議が必要だし、GPIFを通じて株価を押し上げるアベノミクスについても、再考の余地がある。
伊藤博敏
ジャーナリスト。1955年福岡県生まれ。東洋大学文学部哲学科卒業。編集プロダクション勤務を経て、1984年よりフリーに。経済事件などの圧倒的な取材力では定評がある。近著に『黒幕 巨大企業とマスコミがすがった「裏社会の案内人」』(小学館)がある
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。