★阿修羅♪ > 経世済民94 > 160.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
<竹中語録>竹中平蔵氏「正規が非正規を搾取。正規と非正規の壁をなくさなければいけない」
http://www.asyura2.com/15/hasan94/msg/160.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 3 月 03 日 17:20:05: igsppGRN/E9PQ
 

【竹中語録】竹中平蔵氏「正規が非正規を搾取。正規と非正規の壁をなくさなければいけない」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5749.html
2015/03/03 Tue. 17:00:34 真実を探すブログ



安倍政権の経済政策に意見を提供している竹中平蔵氏が、3月2日に放送された日テレ「深層NEWS」の番組中で「正規社員が非正規労働者を搾取している」等と発言しました。


これは安倍首相の経済政策「アベノミクス」を巡る格差問題の議論時に飛び出た発言で、竹中平蔵氏は「「正規が非正規を搾取する構造になっている。正規と非正規の壁をなくさなければいけない」と述べ、正社員は必要ないと強調しています。彼は過去にも同様の発言を何度かしており、安倍政権もそれを考慮して政策を実行している可能性が高いです。


ちなみに、竹中平蔵氏は「パソナ」という大手人材派遣会社のトップを務めている事から、意図的に派遣労働者を増やそうとしているとも考えられます。


☆格差問題で竹中平蔵氏「正規が非正規を搾取」
URL http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150302-OYT1T50149.html?from=ytop_main6
引用:
竹中平蔵・慶大教授と山口二郎・法大教授が2日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、安倍首相の経済政策「アベノミクス」を巡る格差の問題について議論した。
 竹中氏は、「雇用者報酬が実質で増えていることは重要。日本でも(格差が)拡大しつつあるが、世界の中で見れば客観的に低い」と強調。そのうえで、「正規が非正規を搾取する構造になっている。正規と非正規の壁をなくさなければいけない」と述べた。
 一方、山口氏は、「個人消費が伸びず、実質賃金も低下し続けている。マクロ経済の数字の改善が(国民経済の)成功指標であるという関係は21世紀に入って崩れた」と指摘。「普通の働く人に力点を置かなければ、経済回復の道筋は描けない」と訴えた。
:引用終了


☆竹中平蔵 - キーノートセッション「シティブレーンストーミング」


☆三橋貴明「日本の財政悪化の真犯人は竹中平蔵だ!」



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年3月03日 17:37:26 : nJF6kGWndY

>正規が非正規を搾取する構造になっている。

これは正確ではない

最近のようにデフレで労働需要が少ない場合は、確かに解雇が難しい大企業正社員や公務員の既得権は大きく、組織を衰退させるが

労働需要が大きいインフレ下では、逆に正社員として労働者を囲い込むことによる企業のメリットもある


>正規と非正規の壁をなくさなければいけない

そういうことだ

そして労働者だろうが経営者だろうが無職だろうが、国の経済力に応じた最低生活水準を国が保障することが憲法の理念にも則っている



02. 2015年3月03日 17:50:37 : dfQUOJJCVw
 竹中平蔵氏の構造改革派は効率主義と規制緩和を唱え、しばしば「建物の容積率緩和を推進すべき」とかを言いますが、人口減、産業空洞化などで土地が余り、公示地価下落、更には実勢価格はもっと下落しているのに、より階数の多い建物が増えたらそこへ人やモノや経済が行ってしまうので、広い面積の日本の土地やそこに建つ多くの建物の資産価値が落ちる、所謂「ストロー現象」が起きて、ますますこうした不動産下落がひどくなります。
 特に広い日本の土地が活性を失い荒れ果てて行くでしょう。
 こうした「容積率緩和の建物が日本の多くの土地から資産価値をストローで吸い取って搾取する事になる。」のをなぜ構造改革派は平気で言ういのでしょう?
 ごく一部の地域だけ効率重視で高い建物にしてそこへストローで吸い取った資産を誰に流すのですか?

03. 2015年3月03日 17:52:44 : pri6MYK7ZU
経営者が無能なくせに高給を得ようとするから雇用者から搾取せざるを得なくなる。
正規社員からは搾取しにくいので非正規社員というクラスを作って搾取し易くした。
竹中平蔵はその仕組みを作った張本人の一人ではあるが、根本的な悪は無能な経営者たちだ。

04. 2015年3月03日 17:57:14 : RgP1wLICDs

 


そんなことが言いたいのなら、
ケケ中が時給800円の派遣社員になればいいのよ。
率先してやらないと、説得力皆無。
派遣社員の待遇を味わっていいやがれ!
この強欲拝金学者めが!


05. 2015年3月03日 18:28:09 : nJF6kGWndY

>容積率緩和の建物が日本の多くの土地から資産価値をストローで吸い取って搾取する事になる。」のをなぜ構造改革派は平気

規制緩和とは無関係に、今後の人口減少と地方の衰退によって、生活やインフラ維持コストがかかる地方の物件価格は当然、下がることになる


あと構造改革は規制緩和だけではないが、

景観や生活環境破壊の悪影響が十分小さい場合、できるだけ規制を緩和して

残った人々、特に介護を必要とする高齢者が集中して中核都市の集合住宅でコンパクトに暮らす方が、インフラコストも低くて済む

結果として、現役世代の一人当たりの税負担の上昇やサービスコストの上昇(インフレ)も小さくて済む

つまり全体として効率は高まり、今後の少子高齢化の深刻化による日本全体の生活水準の低下が抑えられるということだ


06. samasama 2015年3月03日 21:14:12 : KhhfOW3nsRaL. : FN7YwMwLbE
竹中、

完全に頭が狂ってるね


07. 2015年3月03日 21:50:20 : sadyuBg9fU
02です。
05さんより指摘がありましたので自分なりの観点でコメントしたいと思います。
「特に介護を必要とする高齢者が集中して中核都市の集合住宅でコンパクトに暮らす方が、インフラコストも低くて済む」ですが、介護を受けるような人は別に中核都市にいなくても良いのではないでしょうか?
かえって介護施設や集合住宅を都市部でない方が低コストで造れるので、同じ介護保険や医療保険や年金ならその方が良い生活ができると思います。
介護施設で働く就労者も安く生活できます。
それと確かに集合住宅は介護や高齢者が生活をするには効率が良いかも知れませんが、その集合住宅が何も5階建てとかにする必要などないと思います。
平屋か二階建てで十分。、今は土地価格が都市部以外は相当に安くなっているのでその方がトータルで安いと思います。
いざ地震とか火災とかの場合に逃げやすいし、そもそも高齢者には平屋が人気です。
エレベーターの新設や維持コストの問題も有りません。
だから容積率は逆に落とす規制をした方が日本全体でメリットが大きくなると思います。
ただ津波とかの危険があるエリアで近くに高台などが無い場合はある程度は8階とかでも良いのかも知れません。

「今後の人口減少と地方の衰退によって、生活やインフラ維持コストがかかる地方の物件価格は当然、下がることになる」ですが、大都市郊外や地方には津波や地震に強い高台や平坦な土地が手付かずや或は廃業したゴルフ場、耕作放棄地、空家など安い値段でゴロゴロしてます。
大都市の多くは津波などの危険度認識が3.11以降に激増したので、対策に莫大な金額がかかるか、あるいはリスクを承知で放置するしかありません。
それとインフラの老朽化で更新がこれまた莫大なコストになり、津波リスクを考えると今の大都市中心部には本当に必要なものだけを残し、もっと安全を安価で手に入れられる土地に分散した方が良いと思うのです。
ですから郊外や地方が多少交通に時間などがかかっても、かえって安くつくケースは多いと思います。
無論それはその地方における崖崩れとかのリスクや地形による道路などのインフラコストとの「費用」対「効果(コストの低減やリスク低減など)」なので例外もありますが、分散化はメリットが大きい場合が多いです。

それと日本の一部都市部とかだけ効率化のメリットを享受し、それで一見、日本全体の効率が良くなるように思えてしまいますが、そうにはなりません。
かえって日本国には効率の点で悪くなる可能性が大きいです。
その理由がわかりますか?


08. 2015年3月03日 23:10:43 : V82McGJa3o
労働者が非正規,正規で分割支配されているわけだから,全部,非正規待遇になって経営側とちゃんと対立しましょう.

09. 2015年3月04日 03:05:06 : snAc501eHi
竹中売国奴メ。

正規社員を叩く前に、非正規の賃金上げて文句を言え!
南部と会社を経営しているパソナ派遣労働者の給料を上げてみろ!

正社員得お減らし、非正規を増やし儲けようとしている御仁だ。
和歌山の差別村出身者だったら痛みは理解しているはずだが、、、
我が身ばかり考えているのだろう。

タクシ-の規制緩和は、大失敗であった。
規制は必要だから導入されている、しっかり学習してもらいたいね、竹中平蔵よ。

嫌な奴よ竹中、アメリカに引っ込んで居れ!
慶応大学も、よく雇っているわな、経済学者とはとても言えない代物だ。


10. 2015年3月04日 10:12:55 : nJF6kGWndY

>>05 介護を受けるような人は別に中核都市にいなくても良いのではないでしょうか

論点がずれているようだが、規制改革は別に中核都市に住むことを義務付けるわけではなく、安く利便性の高い都市に住みたい人の希望をかなえるためにある

つまり規制のせいで高コストの生活を強いられる人々が選択肢を広げ、結果として国民全体の負担を小さくすることが目的となる


だから何度も言うように、

外部不経済を招かない場合、例えば景観や生活環境破壊の悪影響が十分小さい場合、できるだけ規制を緩和した方が良い

という結論になるわけだ


11. 2015年3月04日 12:12:56 : Dj61KAfotQ
05です。
10さんよりコメント頂いたので追ってコメントします。
「安く利便性の高い都市に住みたい人の希望をかなえるためにある」
と言う件は、別に「安く利便性の高いなら別に都市である必要はない。住みたい人の希望をかなえるならどこでも良い」のでは?
インターネットでネットで買って宅配で購入とか、ネットでテレビ会議とか、高齢の親と会話とか、技術の進歩で昔では考えられなかった事が実現できます。
水だって浄化技術が発展し、飲用水なら浄化で可。
発電はソーラーや風力は自家発電機とか、何でもござれ。
下水などは自治体が下水道の更新で財政難が更にひどくなる、とかもありますから、寧ろ個別浄化槽などに戻して行っても良いでしょう。
集中化や大規模化が効率的ならば維持費も安いはず。
ところが大規模化するとそれだけ規模に比例する以上にかえって新設や維持費用が高くなるケースが多かったり、下水道などは海の近くなものが多く、津波の被害で使用不能になりやすいとか、リスク面でデメリットが多いのです。
巨艦大砲主義よりも小型で機動力がありリスク分散できる戦闘機を主軸にする米軍が第二次大戦で圧倒的に強かったのと同じです。
それともともと建物もインフラも何もない原生林だったら、ある程度は都市への集中化も少しは良い面もありますが、現在すでに道路や建物や電線や塀やいろんなものがあるのに、そこが空洞化すると撤去費だけで大変でしょう。
見た目も荒れ果てて外国人観光客などが見たらもう来たくなくなるのでは?
観光の面で見たらビルなどが乱立する都市なんて世界各国そんなに変わらないですよ。日本独自の観光など期待できないと思います。
ただ規制緩和では「容積率は規制強化しても建蔽率は規制緩和して良い」、と思います。
1〜2階などの低層建物をやや広く造るのは状況にもよりますが、メリットはあると思うからです。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民94掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民94掲示板  
次へ