★阿修羅♪ > 経世済民93 > 833.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ギリシャ・デフォルト 日本の株はどう動くのか 売りか買いか、それが問題だ(週刊現代)
http://www.asyura2.com/15/hasan93/msg/833.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 2 月 26 日 07:39:15: igsppGRN/E9PQ
 

        G20の財務相たちは徹夜の議論に徒労感がアリアリ〔PHOTO〕gettyimages


ギリシャ・デフォルト 日本の株はどう動くのか 売りか買いか、それが問題だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42202
2015年02月26日(木) 週刊現代 :現代ビジネス


■まずは急激な円高に

「ギリシャのデフォルト(債務不履行)によって、これまでとは次元が違う状況に陥ります。日本株も大暴落するリスクがあるのです」

こう語るのは、クレディ・スイス証券チーフ・エコノミストの白川浩道氏だ。

再びギリシャ危機が迫っている。

EUが中心となって、総額2400億ユーロ(約32兆6400億円)もの支援を行ってきたが、この支援は2月末で期限切れとなる。それにもかかわらず、1月25日の総選挙を経て発足した急進左派のチプラス政権は、ギリシャに課せられている緊縮財政や国有企業の民営化などを拒絶し、もとに戻すとしている。

2月10日にEUを代表するドイツとギリシャの緊急外相会談がベルリンで行われたが、ギリシャのコジアス外相は、こんなことまで言い出す始末。

「ドイツはナチス時代の損害賠償をわが国に払うべきで、わが国の債務はそれで相殺する」

当然、ドイツのシュタインマイヤー外相は眉をひそめて、「1960年に解決済み」と一蹴した。

だが翌11日にブリュッセルで急遽開かれたユーロ圏財務相会合でも、ギリシャのバルファキス財務相がネクタイも着けず、マフィアのボスのような格好で登場。新たに100億ユーロ(約1兆3600億円)もの短期資金を、平然と要求し、参加者たちを唖然とさせたのだった。

ギリシャを巡って、ヨーロッパではもう何でもありのドロ仕合が続いている。そのため2月6日には、世界2大格付け会社のムーディーズとS&Pが揃って、ギリシャの格付けをさらに下げると発表。危機はさらに深まった。

ギリシャがデフォルトし、現在28ヵ国が加盟しているユーロから離脱する初めての国となる—そのような事態が起こったら、日本にどんな影響が出るのか。

白川氏が続ける。

「現在のユーロ圏経済は、アメリカの7割くらいの規模があります。そこからギリシャが離脱すれば、次はイタリア、スペイン、ポルトガルの危機が起こる。まさに『ユーロのロシア化』です。

その結果、ユーロが大量に売られ、その反動で円が買われるため、急激に円高が進みます。現在の1ドル120円レベルから、100円前後まで上がっていく可能性があります。しかし、すでに目一杯、金融緩和している日本には、対応する手段がないのです」

続いて、円高に引きずられるように、株安がやってくる。

「為替の下落以上に、株価の下落の度合いが激しくなることが考えられます。日経平均株価は2月12日現在、1万7000円台ですが、一気に5000円くらい下がることを予期しておかねばなりません」(白川氏)

ギリシャという世界のGDPの0・4%にも満たないヨーロッパの小国の「時限爆弾」は、安倍政権の目玉政策であるアベノミクスをもフッ飛ばす威力を持っているのである。

それでは実際に、ギリシャのデフォルトによって暴落するのは、どのような銘柄なのか。信州大学教授の真壁昭夫氏が解説する。

「最初に下げてくるのは、輸出関連株です。つまり、これまで円安のメリットを享受してきた企業の株が売られるのです。具体的には、自動車や機械部品などの銘柄です。これらの株がまず、15%くらい一気に下がるでしょう。

次に下落するのが、資源を扱っている商社や、精密機械などの銘柄だと思います」

トヨタ、日産、ホンダの3大自動車メーカー、デンソーを始めとする自動車部品メーカー、村田製作所を始めとする電子部品大手7社、それに三菱商事、三井物産、伊藤忠、住友商事、丸紅の5大商社などの株が暴落するというわけだ。

経済ジャーナリストの磯山友幸氏は、他にも「危ない銘柄」が目白押しだという。

「ギリシャ危機というのは、要はユーロ圏の金融危機なわけです。そのため、ユーロ圏の金融関連株が暴落し、その影響を受けて、三菱UFJ、三井住友、みずほの3大メガバンクを始めとする日本の金融関連株が、真っ先に下落すると見ています。

続いて、いわゆる『ヨーロッパ銘柄』とも言えるような業界の株が下がるでしょう。日本郵船、商船三井、川崎汽船の3大海運業者や、H.I.S.などの観光業、それにJALとANAの航空業界などです」

■中国関連株が大ピンチ

前出の白川氏は、ギリシャ危機に付随して、もう一つのリスクを考えておかねばならないと指摘する。

「それは、新たな中国リスクです。ユーロ圏の悪影響を中国が受けて、その中国の悪影響を、日本が受けるという構図です」

世界第2位の経済大国で日本の2倍以上のGDPを誇る中国だが、その最大の貿易相手は、EUなのである。

中国関連株と言えば、東京証券取引所には、中国進出に特に熱心な50銘柄からなる「日経中国関連株50」という指数がある。前述の3大自動車メーカー、5大商社を始め、食品、繊維、化学、石油、ゴム、鉄鋼、非鉄・金属、機械、電気機器、精密機器、小売業、海運のトップ企業がズラリ、名を連ねている。

実際、2月9日と10日にトルコで開かれたG20財務相・中央銀行総裁会議では、「ギリシャを中国に救ってもらおう」という議論も交わされたという。ドイツ外務省幹部が明かす。

「非公式な場では、二つの奇策が出ました。一つは、ギリシャが100万人の中国人移民を、一人あたり10万ユーロ(約1360万円)で受け入れるという案です。これで1000億ユーロ(約13兆6000億円)が捻出できます。

もう一つは、ギリシャが誇る世界遺産のパルテノン神殿を中国に、同額程度で買ってもらうというもの。最近、最も目立つのが中国人観光客だからです。中国の朱光耀財政次官は、こうした意見に目を白黒させながら耳を傾けていました」

遠いヨーロッパの小国が、アベノミクスを潰す日が、果たして来るのか?

「週刊現代」2015年2月21日号より

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年2月26日 15:57:47 : xEBOc6ttRg

アングル:ギリシャ政権が閣僚反旗で亀裂、首相の綱渡り鮮明に 
2015年 02月 26日 11:53 JST
[アテネ 25日 ロイター] - ギリシャのラファザニス・エネルギー相が電力会社の民営化をめぐって政府に楯突き、チプラス政権発足以来、初めて政権内の亀裂が露わになった。債権者と交渉するチプラス首相が、いかにぎりぎりの綱渡りを迫られているかが鮮明になった格好だ。

首相は先週、欧州連合(EU)および国際通貨基金(IMF)との間で救済プログラムの4カ月延長で合意した。債務不履行(デフォルト)の脅威にさらされて屈服した格好だが、表向きは勝利を装っており、今のところ国内で大きな反発や抗議は避けられている。

しかしエネルギー相が25日、電力会社PPC(DEHr.AT)や電力網大手ADMIEの民営化計画を推進しないと表明したことで、政権に最初の亀裂が入った。政府は24日、既に入札を開始した民営化事業については計画を凍結しないと約束する改革案をEUやIMFに提出したばかりだからだ。

ラファザニス氏は与党・急進左派連合(SYRIZA)内でも極左メンバーで、造反すれば政権を倒しかねない影響力がある。そうした兆候はまだ見られず、これまでのところ他の問題に関しては従来の主張を後退させている。

とはいえチプラス首相は今後数カ月間、EUとIMFから要求された不人気政策を実施しつつ、ラファザニス氏をなんとか味方に付け続ける必要がある。

首相は真っ向から相反する2つのメッセージを同時に発信せざるを得ない。債権者向けには緊縮路線を踏み外しませんと言い、与党議員と国民には緊縮策から抜け出したと説得する必要があるのだ。

ある政府高官によると、チプラス首相は密室会議の場でシリザ議員らに対し、「状況はなお厳しい。われわれは交渉力だけではなく、統治能力によって判断されることになる。早急にプログラムを実行しなければならない」と語ったという。

首相が食料費補助の実施や住宅差し押さえの回避などの「戦利品」を国民に届け、ギリシャが債務交渉で一定の柔軟性を勝ち取ったことを証明できるかどうかに多くは掛かってくるだろう。

ギリシャが24日に提出した改革案は、予算に負担を掛けない範囲で一定の社会福祉支出を許すとする文言が盛り込まれている。しかし今後、ギリシャはより具体的な改革計画を示し、4月末までに承認を得る必要がある。

何といっても重要なのは、支援を受け続けるために不人気な政策を採決に掛ける必要が出てくるかもしれないことであり、シリザ議員の一部が造反する可能性も考えられる。

世論調査機関アルコのコスタス・パナゴポロス氏は「シリザ議員を含め、だれもが実際に何が起こるのかを見守っている。あらゆる措置について逐一許可を仰ぐことになるのではないか。選挙前と変わらず、外国から指図されるのではないかと」と語る。

今のところ、国民はチプラス首相の交渉を圧倒的に支持している。真価が問われるのはシリザ自体および、救済に断固反対する連立政党「独立ギリシャ人」からの支持を維持できるかどうかだ、とパナゴポロス氏は指摘した。

<債権者は懐疑的>

ギリシャの改革案に対する債権者からの当初反応を見る限り、彼らはチプラス首相への強硬姿勢を緩めそうにない。IMFは改革案が詳細を欠いていると苦言を呈した。

こうした中、二律背反の立場に置かれているのはラファザニス・エネルギー相らシリザの古参議員だけではない。

経済学者から財務相に就任したバルファキス氏は何年も前から、救済策を「有毒」、「破滅を招く」、「ねずみ講」などと厳しく批判してきた。しかし今、憎むべき救済策の一環として改革案を策定しなければならなくなった。

バルファキス財務相は生意気な振る舞いでユーロ圏政策当局者の眉をひそめさせ、カジュアルな服装と言動で大いに注目を集めてきた。最近ではショイブレ・ドイツ財務相に「最大限の敬意」を示しているとしてショイブレ氏との対立説を否定するとともに、「彼が話すのを聞いて、異を唱えるのを楽しんでいるよ」とジャブを送った。

ユーロ圏財務相らとの交渉中、電話を取っていたのはチプラス首相自身だが、パナゴポロス氏によるとバルファキス氏が政権を去ることは考えにくい。彼が離脱すれば政権にとって大きな失点と見なされるからだ。

パナゴポロス氏は「バロファキス氏は政権に留まるだろう。彼は単なる一閣僚ではなくシンボルだ」と語った。

(Deepa Babington and Angeliki Koutantou記者)
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPKBN0LU06220150226

 
貯める人から使う人へ−FRB議長の名言は過去のものに
  (ブルームバーグ):バーナンキ前米連邦準備制度理事会(FRB)議長は10年前、「グローバル・セービング・グラット(世界的な過剰貯蓄)」が長期金利低下の原因だと断定し、FRB議長の名言集に1節を加えたが、今後はそうした説明が当てはまらなくなるかもしれない。バークレイズの世界マクロストラテジスト、マイケル・ギャビン氏の調査が示唆している。
バーナンキ氏が2005年3月の講演で披露したのは、中国などの過剰貯蓄が米国債市場に流れ込み利回りを押し下げているという説だった。米10年債利回りはその後も下がり続け現在は2.08%前後。当時は4.4%だった。
ギャビン氏によれば、金利低下と株式相場上昇の原動力だった過剰貯蓄が解消される日は近い。同氏の主張は、利回りが今後も下がり続けると考えている債券強気派への警鐘だ。
バークレイズの見方の基盤は、世界が「人口構成上の転換点」にあるという議論だ。人口に占める高齢者の割合が増え、貯蓄する年齢の勤労者が減るという転換だ。年金生活者はお金を使い、40−64歳の勤労者は貯める傾向があることを複数の調査が示している。
「ゆっくりとした動きだが、人口面の引き潮が投資の世界の景色を変える力は『グローバル・セービング・グラット』が最近数10年の風景を形作った力と同じくらい強いと考えている」とギャビン氏は言う。
貯める人から使う人へという世界の転換は、人々の貯蓄が債券相場を押し上げ、その結果である利回り低下が株高を演出するというここ四半世紀の傾向を終わらせる。
「『グローバル・セービング・グラット』の終わりが世界の金利に上昇圧力、資産価格に下落圧力をかける可能性は極めて高いと思われる」とするギャビン氏によれば、今から5−10年後の金利が非常に低いかマイナスであるという予想は、同氏の分析結果と「全く相いれない」。
原題:Bond Bulls Told by Barclays to Wave Goodbye to Bernanke’s Glut(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ロンドン Simon Kennedy skennedy4@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Fergal O’Brien fobrien@bloomberg.net Zoe Schneeweiss, Andrew Atkinson
更新日時: 2015/02/26 07:01 JST

 


コラム:米FRB批判派は「独立」と「中立」を混同
2015年 02月 26日 10:00 JST
Daniel Indiviglio

[ワシントン 25日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 「独立」は、「バイアスがないこと」とイコールではない。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が25日、下院金融委員会で半期に一度の証言を行った際、共和党議員は、議長の政策選択には政治的な思惑があると批判した。確かに、FRB当局者が採用する経済モデルのなかには、党派的なものもあるかもしれない。しかしだからと言って、FRBが自ら選択をしていない、ということにはならない。

下院金融委の共和党メンバーは、議長が共和党の政敵に味方していると非難、議長の独立性に疑問を呈した。共和党が気に入らないのは、議長がホワイトハウス高官とは毎週のように会っているのに対し、議員との会合に費やす時間はその3分の1に過ぎないことだ。中間選挙の数カ月前に議長が行った所得格差に関する講演も、共和党の怒りを買った。

しかし、イエレン議長、もしくはFRBのそのほかの当局者らは、バイアスを持ちつつも、独立して行動することは可能だ。マクロエコノミクスは、ハードサイエンスではない。専門家らは日々、どのモデルが現実世界を最も良く反映しているのか、議論を重ねている。金融政策にしても、介入を好むエコノミストもいれば、ルールに従ったアプローチを支持する派もある。中央銀行はいらないと考える向きもあるだろう。

イエレン議長はオバマ大統領が指名、クリントン政権下でも要職に就いている。議長が学術的にリベラル寄りなのは意外ではない。共和党が指名した議長であれば、違った考え方を持っているのかもしれない。

政策決定で投票を行うFRB当局者にしても、種々の経済理論をすべて同等に扱うことが仕事ではない。最も説得力があると考えるモデルに基づいて、誠実に決定を下すことが務めだ。ホワイトハウスや党首脳部の命令を受けて、自らの考えに反する投票を行うなら、もちろん問題だ。しかし、こうしたことが起きていることを示す証拠はない。

とは言え、議長が持つ会合の多くは非公式であるため、確証はない。この点に関する批判はもっともだろう。議長の会合などについては、もう少しオープンにしても良いのではないか。議長は時間をもっと平等に費やす努力をするべきなのかもしれない。しかし、これを実行したとしても、FRBが完全に中立になることはない。議長批判派は、完全に中立であることと、独立した思考とを混同している。

●背景となるニュース

*イエレン米FRB議長は25日、下院金融委員会で半期に一度の証言を行った。議員らとの質疑応答は、24日に行った上院での証言よりヒートアップしたものとなった。25日には共和党が、議長が政治的なバイアスをもっていると批判、FRBの独立性に疑問を投げかけた。

*共和党は、イエレン議長がホワイトハウス高官とは毎週のように会っているのに対し、議員と過ごす時間が少なすぎると指摘。また、議長が昨年の中間選挙の数カ月前に行った講演についても、民主党候補やオバマ大統領が重視する所得格差に関するものだったと攻撃した。
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0LU02B20150226


02. 2015年2月26日 22:51:11 : jXbiWWJBCA

2月のユーロ圏景況感、2カ月連続改善−独景気とECB措置で 
  (ブルームバーグ):ユーロ圏の2月の景況感指数 は2カ月連続で改善した。ギリシャの先行き懸念があるものの、ドイツの力強い成長や欧州中央銀行(ECB)の量的緩和(QE)計画が景況感改善に寄与した。
欧州連合(EU)の欧州委員会が26日発表した2月のユーロ圏景況感指数は102.1。これは昨年7月以来の高水準。ブルームバーグがまとめたエコノミスト26人の調査中央値では102が見込まれていた。1月は101.4に上方修正(改定前101.2)された。
ソシエテ・ジェネラルのシニアエコノミスト、アナトリ・アネンコフ氏は「原油値下がりやユーロ安に支えられた景気回復の一時的な兆候を、ECBのQEプログラムが強めている」と発言。「ギリシャの問題は完全に片付いたわけではないが、市場が持ちこたえたということは欧州経済の弾力性を示している」と付け加えた。
欧州委によると、2月の製造業景況感指数はマイナス4.7と、前月のマイナス4.8(改定)から上昇。消費者信頼感(マイナス6.7)と小売業景況感も改善した。景況感はサービス業で悪化した一方、建設業では変わらずとなった。
原題:Euro-Area Economic Sentiment Improves as ECB Set to Commence QE(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:マドリード Maria Tadeo mtadeo@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Fergal O’Brien fobrien@bloomberg.net Jana Randow, Kevin Costelloe
更新日時: 2015/02/26 19:57 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NKDIHX6JIJUV01.html


 
英RBS:2014年ボーナスは前年比26%減、欧州規制や赤字で 

  (ブルームバーグ):英銀ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド・グループ(RBS )は2014年の業務に対して行員に支払う変動報酬の総額を、前年から26%減らし4億800万ポンド(約750億円)とした。14年通期は7年連続の赤字だった。
ボーナスを固定給の2倍までに制限する欧州連合(EU)の規則も銀行が報酬支払いを減らす理由になっている。このボーナス規制はRBSが優秀な人材を集め、つなぎ留める上で妨げになるかもしれないと同行は26日の発表資料で指摘した。
「競争していく上でRBS全体に不利に働く」可能性があるとし、「要件を満たした適任の人材を引き付けたりつなぎ留めたりできないことは、当行の戦略の実行に悪影響を与え得る」と付け加えた。
ロス・マキューアン最高経営責任者(CEO、57)の14年報酬は138万ポンド。CEOとしての役職手当100万ポンドは受け取りを辞退した。また、同CEOに支給されるボーナスはなく、長期インセンティブ報酬が付与される。
原題:RBS Cuts Bonuses by 26% Amid European Rule Changes and Net Loss(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ロンドン Julia Verlaine jverlaine2@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Simone Meier smeier@bloomberg.net Heather Smith, Elisa Martinuzzi
更新日時: 2015/02/26 19:54 JST

 

RBS:14年は赤字、みずほに資産を売却−相当の人員削減へ 
  (ブルームバーグ):英銀ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド・グループ(RBS )の2014年通期決算は、7年連続の赤字となった。米事業ののれん代を償却したほか、投資銀行事業縮小の再編費用の見通しを従来よりも高く設定した。
26日の発表資料によると、14年の通期純損益は35億ポンド(約6450億円)の赤字。前年は約90億ポンドの赤字だった。米国のリテール(小口)銀行部門シティズンズ・ファイナンシャル・グループ絡みの評価損40億ポンドを計上した。
ロス・マキューアン最高経営責任者(CEO、57)は再編が「相当数の」人員削減につながるとの見通しを示した。英国のリテール事業への集中によって業績を立て直そうとしているが、過去の問題行動に絡むリスク(コンダクトリスク)に絡む費用が足かせとなっている。
同CEOはこの日の資料で、RBSは「世界で市場シェアを追求することはやめる」と表明、同行が強みを持つ英国とアイルランドの「市場に力を注ぐ」と説明した。
同行はまた、ハワード・デービーズ氏(64)を会長に指名。英監督当局だった英金融サービス機構(FSA)長官を務めた経歴のあるデービーズ氏はフィリップ・ハンプトン氏の後任となる。
RBSはまた、365億ドル(約4兆3340億円)相当の北米ローン資産をみずほフィナンシャルグループに売却した。
マキューアンCEOによると、RBSは中・東欧と中東、アフリカの投資銀行事業から撤退するとともに、米国とアジアでの事業も「大幅に縮小」する。
経費
14年の営業費用はリストラとコンダクトリスク、訴訟関連を除いて11%減の124億ポンド。15年については8億ポンド減らす計画を示した。
14年の営業利益は35億ポンドと、同行がまとめたアナリスト予想の41億ポンドを下回った。RBSの純損益が黒字だったのは07年が最後。
14年10−12月(第4四半期)にはコンダクトリスクおよび訴訟に関連した12億ポンドの費用を計上した。
原題:RBS Posts Seventh Loss on U.S. Writedown, Plans Further Cuts (1)(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ロンドン Richard Partington rpartington@bloomberg.net
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NKDBEL6S972C01.html

記事についてのエディターへの問い合わせ先: Simone Meier smeier@bloomberg.net Jon Menon
更新日時: 2015/02/26 17:48 JST


3. 2015年6月17日 06:07:27 : HV5OehK4pk
ギリシャ・デフォルト 日本の株はどう動くのか 売りか買いか、それが問題だ >

さあ、みんな余り興味ないんじゃない。


4. 2015年6月28日 17:29:53 : RQpv2rjbfs
あらーーー。ギリシャより日本の心配してよ。株の時価総額が史上最大になったんよ、株が暴落しないなら、インフレの嵐の前の静けさというやつですよ。

インフレは 便乗値上げが加速する 株はホールド


5. けろりん 2015年6月29日 01:53:54 : xfW5FN1G6ouU2 : duq0kWvUpk


― 内閣総辞職
― 日銀の解体/大蔵の復活・自国通貨発行権トリモロフ
― 経済に関する決定を、国民投票で
― 売国利権・責任者たちを投獄
― 二大宗教政権( 統一&創価 )の解体と宗教政党の禁止
― 国民による米海兵隊追い返し ( 安保破棄 )
・・・・70年間も居座り、吸い上げ続けてきて
いいかげん、もうクニへ帰れや、ゴロツキマフィア米兵。
十分だろ、もう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なにが、『 売りか 買いか 』なんだ?
とことんボンクラだな?


6. 2015年6月29日 02:27:44 : BLqL2LUvlg
国家のデフォルトなんてグローバル資本家にとっては想定内なんだと思う。
仕向けている可能性すらある。要はこれを期に更なる搾取を目論んでいる
資本家がいるということなんだろう。どこに流れをつくるかということ。
金融詐欺を企み続ける者よりもデフォルトする勇気を評価したいが。
奴隷層がいなければ金持ちもへったくれも無いんだから。

7. 2015年6月29日 10:04:05 : CqE1ChfAms
海外の経済論評だと、ギリシャは債務の整理が必要という意見もあるな。


8. 2015年6月29日 10:06:07 : sh2TI1SL1U
3. 2015年6月17日 06:07:27 : HV5OehK4pk
ギリシャ・デフォルト 日本の株はどう動くのか 売りか買いか、それが問題だ >

さあ、みんな余り興味ないんじゃない >

興味を持たせようと毎日 株価、株価。

それより経済はどうなったの、
いつ金融緩和止めるの、
止めれば、株の押し売り話など無くなるでしょう。



9. 2015年6月29日 16:49:15 : nJF6kGWndY

>日本の株はどう動くのか 売りか買いか、それが問題だ 日時 2015 年 2 月 26 日

上の時点で18000円台だから、その後の動きからは、買いだったと言えるな

それにデフォルト危機で、暴落した今ですら、とりあえず、2月の時点より、日経平均は、まだ大幅に高いのが笑える

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=998407.O&d=6m


10. 2015年6月29日 17:51:10 : qpd25J8Ajs
ギリシャはダーティカントリイだから救いようが無いがユーロに参加させたのだからユーロが責任を持つだろう。今はIMFのごり押しで厳しいがIMFの返済だけ済ませ後はぼちぼちが一番いいのではないかと考える。中国やロシアに助けてもらうのもいいがユーロとしてそれは出来ない相談だ。そう言う意味では日本は政治的に今のところ関係ないので日本もばらまきに内少し減らせばギリシャを助ける事ができるのではないか。日本はIMFに出資して何の利益も上げていない様子なのだからIMFに出すよりギリシャに直接融資するのが良いと思うのは私だけだろうか。ODAではないがお金が帰って来ないのは同じだ。ODAでは特に感謝されたとは聞かないから今回のギリシャを助ければギリシャ国民が知ることとなり感謝されるのではないか。それこそリーマンショックの時にIMFに10兆円出した分だけでもギリシャに回してあげればいい。国債を出してもサラ金金利を払わねばならず立ち直る事などできない。その上ギリシャ国民はいい加減なのだから厳しい。オナシスの遺産は全部取り上げれば少しは楽になるだろう。話がバラバラになってきたのでこの辺で止める。

12. けろりん 2015年6月29日 20:57:05 : xfW5FN1G6ouU2 : duq0kWvUpk

>マイナンバー施行前に預金おろせ!

あのな、数少ないとは思うが、例えば1億円をATMでおろそうと思えば、毎日通い詰めても、全額をおろすのに半年以上かかる。一回1日/50万円限度制限で、200回おろす計算になる。窓口対応は、いろんな理屈をつけて、十分には対応センだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・
つまり、取り付け騒ぎ対処は、日本では対策完了済みになっている。
そのことの、自覚すらないだろ? 大多数の人間には。
そもそもがそんな大金を持っていない・・が、実情だろうが。



13. 2015年6月30日 01:22:30 : z3Nw4ocU92
ご存知だと思いますがここに興味深い記事があるようです。

自己責任国家アイスランド破綻と徳政令と復活
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2153.html

アイスランド政府は当初、銀行を破綻処理して債務を帳消しにすることを検討したが、預金者の多くは高金利に魅かれたイギリスやオランダの個人投資家たちで、両国政府は、アイスランド政府が元本返済の責任を放棄するなら国交を断絶すると通告した。
アイスランド国民は、このままだと未来永劫、借金を返すためだけに税金を納めつづけなければならなくなり、国外への移住希望者が殺到した。
まさに国家存亡の危機だ。

ところがその後、数年のうちにアイスランド経済は奇跡の復活を遂げることになる。
その理由は、2度の国民投票によって、ファンドや年金基金、金融機関や事業法人など“プロ”の大口債権者からの借金を踏み倒したことだ。
こんな離れ業が可能になったのは、ギリシアのようにユーロ圏に入っておらず、スペインやイタリアよりもはるかに経済規模が小さいため、ヨーロッパを襲ったユーロ危機のなかではとるに足らない話だと扱われたからだろう。
そのうえ通貨クローナの価値が対ドルでほぼ半分になったことから、輸出産業が息を吹き返した。

 アイスランドは11年8月に国際通貨基金(IMF)の支援プログラムから脱し、12年2月には国債の信用格付が投資適格のBBB-に戻った。
恒常的な財政赤字に苦しむ南欧諸国とちがって、DIYの国アイスランドには過剰な福祉制度がないからだ。

もともと投資は自己責任なのだから、「民間銀行の預金を政府が無制限に保護する理由はない」というアイスランド政府の主張は正論だ。
アイスランドは「市場原理主義」によって巨大なバブルを起こし、同じ「市場原理主義」によって短期間に復活したのだ。

、、、、、、、、

2008年のGDPについて調べてみると、日本の都道府県で一番低い鳥取県が2.0兆円。
一方のアイスランドはさらにそれを下回る1.7兆円となっています。

町レベルとは言いませんが、極めて小さいです。

 ギリシャのGDPは35兆円で大阪府程度、ポルトガルは25兆円で神奈川県と埼玉県の間くらい。
ギリシャ・ポルトガルとも全く規模が違いますし、ましてや日本の504.4兆円となると雲泥の差です。

アイスランドの通貨危機と預金封鎖、国家破産 - 格差脱出研究所
http://finalrich.com/crisis/crisis-blockade-case-iceland.html

アイスランドの通貨危機と預金封鎖、国家破産とその後の復活
優良国アイスランド、しかし小国ゆえ・・・
アイスランドクローネ通貨危機と預金封鎖、そして国家破産
預金封鎖、国家破産、その後のアイスランド。破産の成功例?

その後のアイスランドは金融危機と国家存亡の危機というダブルパンチで大分混乱しましたが、借金を踏み倒してチャラにしたことと、通貨安によって輸出産業が息を吹き返したことから、目覚ましい回復を見せます。
EUに加盟せずユーロを導入せずに自国通貨を発行していたことも幸いし、通貨安による輸出産業の回復という恩恵が大きくデフォルトから実にたった4年で、自国の債券の格付けを投資適格まで戻したのです。
しかしそこまで行くにはいろいろ大変な事業がありました。

引用記事・アイスランド危機からの教訓
日本の国家破綻、財政危機のリスク

以上適当に抜粋。

ギリシャはロシアや中国とも話はどうもついているように思います。
ロシアからの担保はガスパイプラインの敷設。
中国からは資金の提供のようです。
それに大きいのが地中海方面での海軍基地の提供になるらしいです。

日本国内やヨーロッパやアメリカでは一斉に たいへんだー モード全開ですがどうも何か臭くてプンプン臭いますね。
意図するのは アイスランド方式による復活方程式 にでもなるんでしょうか。
しかしロシアや中国には直接的な影響は無い?のでしょうか。
何か予定通りのような感じも個人的には多少しますね。

更にこのようなアイスランド方式による復活方程式がOKになれば後に続く イタリア、スペイン、ポルトガル も安心でしょうね。
ただし7月頃あたりにデホルト秒読みのボロチンコのウクライナはネオナチがガタガタにした国ですから除く。
ボロチンコのウクライナはアメリカとNATOと戦争屋とCIAと産軍複合体が全面的にサポートするべきでしょうね。
従ってアメリカのご意向とヨーロッパ各国のご意向とは微妙にズレがあるようなないような。
ひたすら前に出て頑張っているのはイチビリの NATOとユーロ議会 とだけになったような。
素人から見ても物凄い温度差があってNATOやユーロ議会の連中ははイライラしていますね。

さてこれからどうなるのか 誰にも分らない。
しかし通過発行権が消滅して莫大な金額がいらないというメリットは大きいですね。
反面IMFから押し込んだ債権がチャラというのは大変な皮肉になるでしょう。
残るのはユーロに加入しているメリットがあるのかないのかということでしょうか。
どこの誰だか知らない人が設計図でも書いているのかも分からない。
大騒ぎはなるべく控えて冷静に観察しましょう   か。
なんせアメリカの属国でまな板の上の鯉らしいですから。
しかし評論家の連中は商売でしょうが好きですね。
しかし何たらファンドの連中がわざとトラブルを大きくして中国やヨーロッパの経済をムチャムチャにして混乱させてやろうと考えているのは多分関係各位は折り込み済みだと思いますよ。


14. 2015年6月30日 07:45:17 : L96VWsa1pM
もし日本株を海外勢とかが売ってきても、
ろうばい売りしないことができるかどうか? とれが問題だね!

15. 2015年6月30日 07:47:44 : L96VWsa1pM
もし日本株を海外勢とかが売ってきても、
ろうばい売りしないことができるかどうか? それが問題!
ろうばい売りしないこと必要

16. 2015年6月30日 17:02:56 : 3w2GuVDarw
『 NATO加盟国であるギリシャにはイタリアのグラディオとつながっている秘密部隊(テロ部隊)が存在している

ことを忘れてはならない 』

『 NATO加盟国であるギリシャにはイタリアのグラディオとつながっている秘密部隊(テロ部隊)が存在している

ことを忘れてはならない 』

『 NATO加盟国であるギリシャにはイタリアのグラディオとつながっている秘密部隊(テロ部隊)が存在している

ことを忘れてはならない 』


ギリシャ市民は週末に約2200台のATMを荒らした

http://jp.sputniknews.com/business/20150629/513982.html#ixzz3eWrmUIT8

http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201506290000/

ギリシャを救済する意思のないトロイカに対して同国政府は国民投票で対抗するが、テロ部隊の影

『 不正な手段で多額の借金を背負わされ、返済は不可能な状態だと仮定しよう。しかも貸し手は高利貸し。取り立てに応じていれば、生活が成り立たないのだが、カネ貸しは身ぐるみ剥ごうとする。そこで高利貸しが生活のさらなる切り詰めを条
件にして生活資金を貸そうと言ってきたとき、これを「支援」と言うことはできない。

 ギリシャを財政危機に陥れたのはゴールドマン・サックスをはじめとする巨大銀行やヘッジファンド、そうした集団と手を組んでいたギリシャの腐敗した支配層だと言え、その責任を問うためにも金融機関を徹底的に調べる必要があるのだが、そうしたことは行われていない。IMF、ECB(欧州中央銀行)、EC(欧州委員会)のトロイカはギリシャの庶民に責任を押しつけ、年金や賃金を大幅に減額、社会保障の水準を下げ、失業者を増やそうとするばかりだ。

 ロナルド・レーガン政権で財務次官補を務めたロバート・クレイグ・ロバーツなどは、財政危機への対処として通貨を刷るという手段もあると指摘している。ECBはヨーロッパの金融システムを守るために行っていることをギリシャに対しても行えば良いと言っている。こうしたことをするとインフレを招くと教科書は説明しているが、今の世界では通用しない理論。実際、そうしたことは起こっていない。

 日本でも日銀の黒田東彦総裁が「量的・質的金融緩和(異次元金融緩和)」を推進しているが、インフレにはなっていない。生産力をなくしたアメリカでは物を買うためにドルを発行するが、それは金融市場へ流れ込んでバブルになり、インフレにはならない。

 つまり、IMF、ECB、ECがその気になれば、ギリシャは助かるのだが、このトロイカや、その背後のウォール街はギリシャを助けるつもりはないのだとロバーツは言う。その通りだ。先日、ギリシャは天然ガス用のパイプラインを建設するためにロシアから融資を受けることになったが、助かる道はロシアと手を組むしかない。

 勿論、ウォール街は決して許さないだろう。歴史を振り返ると、アメリカの支配層は自分たちのカネ儲けを邪魔する人びとを排除してきた。暗殺やクーデターは珍しくない。ウクライナのビクトル・ヤヌコビッチ大統領もEUと組んで国を破綻させるのではなく、良い条件を出したロシアへ接近しようとした結果、ネオコン/イスラエル第一派が主導するクーデターで排除された。NATO加盟国であるギリシャにはイタリアのグラディオとつながっている秘密部隊(テロ部隊)が存在していることを忘れてはならない。』

日本の国政不正選挙安倍自公乗っ取り偽政権と同じ、不正国民投票でギリシャを乗っ取る算段

ウクライナや日本、そしてギリシャ、形や手法に多少の違いはあるものの、要は乗っ取り


17. 2015年6月30日 17:09:55 : RATpiZ8w7A
>>16

株の大暴落、大企業破綻、と世間をマスコミが騒がせておいて、
大資本マフィアが、タダ同然で手中に収める。
長銀とか、住専とか、日本でハゲタカ・ファンドが
莫大な利益を手にした、マッチポンプ商法と同じ。


18. 2015年7月01日 01:05:12 : bhxfnEUE86
あまりにも何故かタイミングが良過ぎ。
ファンド連中の泡遊びがやはり過ぎたようです。

プエルトリコがデフォルト宣言…金融市場影響も
読売新聞 6月30日(火)10時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150630-00050077-yom-int

【ワシントン=越前谷知子】米自治領プエルトリコは29日、「700億ドル(約8兆6000億円)に上る負債を返済できない」として、事実上のデフォルト(債務不履行)宣言をした。

 この結果、高金利の金融商品「プエルトリコ債」が償還されなくなる恐れがあり、米国の投資信託などが多く保有していることから、国際金融市場に深刻な影響を与える懸念がある。

 負債残高は、2013年に財政破綻した米デトロイト市の180億ドルを大幅に上回る。同日公表された報告書によると、08年のリーマン・ショック前後から、石油高などで苦しみ、経済立て直しが進まない中で歳入の見通しが甘く、想定以上に財政赤字が増えたという。

以上 抜粋。

米自治領プエルトリコとギリシャとを比べれば色々と多分大きな差がこれから出てくるんでしょう。
米自治領プエルトリコでは絶対に徳政令は出せないでしょうからアメリカ様が全て抱え込むしかありません。
しかしこれが出たから たいへんだーキャンペーン は本当に大変になりました。
さーどうやって尻拭いというか誤魔化すというか冷静に大きな影響が経済的な他分野に及ばないようにするんでしょうか。
アメリカの禿鷹ファンドの連中も大変だ。
秒読みで直ぐ後にはウクライナが控えているのは世界で周知の事実。
ウクライナがデホルトすると更にEUも大変になるでしょうね。

古い数字のようですが
ギリシャ国債、イタリア国債、スペイン国債の国別保有状況
http://www.kabu-gakkou.com/2012/01/post_477.html

■2011年6月時点、ギリシャ、イタリア、スペイン債務の拡散状況[億ドル]
貸し手\借り手 ギリシャ イタリア スペイン

フランス 557 4,164 1,509
ドイツ 214 1,618 1,775
イギリス 126 737 1,009
ポルトガル 101 265
アメリカ 82 442 639
オランダ 44 521 775
イタリア 37 300

米自治領プエルトリコは29日、「700億ドル(約8兆6000億円)に上る負債を返済できない」という事ですからいずれも大きい数字である事は分かります。
ギリシャ関係で大きい数字はドイツでは無くてなぜか変に無口なフランスだったんですね。
しかしイタリアとスペイン関係が特にでかいですね。
これだと ウクライナ、イタリア、ポルトガル、スペインがデホルト隠れ友の会となると大変です。
デホルト隠れ友におフランスも近日中に入られるのでしょうか。
日本で流れているようなお話とは相当異なります。
従って現在のギリシャ危機のキャンペーンにはとりあえず気をつけて簡単に信じない方がよさそうです。

東京株、終値は125円反発 世界同時株安をとめる 上海株も大幅反発に転じる
SankeiBiz 2015/6/30 15:22
30日の東京株式市場は反発した。
日経平均株価の終値は、前日比125円78銭高の2万0235円73銭。前日はギリシャ危機を受けて、終値で596円安と今年一番の大幅な下落となり、アジア、欧米と値下がりが世界を一周したが、東京でとめた形となった。

 前日の下げ幅と比べると、反動増というほど幅は大きくないものの、終日堅調を保ち、終値の上げ幅は100円を超えた。

 東京に呼応するように、他のアジア市場も値上がりに転じた。
特に前日まで3営業日続けて暴落レベルでの大幅安が続いた上海総合指数は、30日は日本時間午後3時近くに上げ幅が3%を超える大幅反発としている。

、、、で何か田舎の猿芝居でも見せられているようですがとりあえず止まってよかった。
本当にマニュアル通りの値動きみたいになるんですね。
従ってまた大損したのは自称有能な小金持ちの一般投資家様だけにでもなるんでしょうか。
しかしこの時期に勝手に止まるのは何か変。
もしかしたらウクライナがデホルトとかイタリア、ポルトガル、スペイン以外で他にもデホルト候補国家があるんでしょうか。

禿鷹ファンドの連中は株でも債権でも何でもかんでも大きく上下に動かないというか動かせないと絶対に儲からないんでしょう。
しかしいかさま博打だという噂の定番の高速取引と空売りとでまた大儲け遊ばされのでしょうか。
小金持ちの一般投資家様がチョコマカ動くだけではこんな値動きは絶対に無いでしょうね。
従って大人のオモチャを持っておられるような誰かさんが上げたり下げたりして好き勝手に遊んでおられるのでしょうか。
それでも一攫千金を目指して投資されますか。
ファイトー それでは頑張りましょう。

ところで米デトロイト市の180億ドルに関する一つのご参考

財政破綻デトロイト、起業で再生を 空きビルに若手集う
デトロイト=畑中徹

2014年7月13日16時23分 の記事でした。

http://www.asahi.com/articles/ASG6Q74PWG6QUHBI01B.html
 「自動車の街」として繁栄した米ミシガン州デトロイト市が財政破綻(はたん)してから約1年がたった。
中心部の空きビルにはベンチャー企業が集まり始め、少しずつだが、活気を取り戻しつつある。
若い起業家たちの熱気が、地域の再生につながると期待されている。
その結果、「不動産の価格は5年前より7割下がった」(地元の不動産業者)という。
いまこれが魅力にもなって、新興企業や若い起業家が増えてきた。
 「市街地の空きビルを、新興企業の作業場にしたら使いたい人は多いはず」。
財政破綻直後の昨年8月、ブライアン・デービス氏(25)はそう考え、空きビルのフロアを丸ごと起業家向け共同スペースに改装し、オープンした。
作業場は「バンブーデトロイト」と名づけた。
デービス氏は「バンブー(竹)のように、ここから多くのベンチャー企業が伸びていってほしい」と期待する。

GM本社のノッポビルだけが明るく周りの市街地は真っ暗でしかしGMは税金を1セントも払っていない。
GMが税金を収めたらデトロイトは確実に蘇るだろう。
この種類の話題はほったらかしなんでしょうか。
しかし記憶ではこのようなシステムは変だという議論があったはず。
この時はこれ見よがしの写真が多くてデトロイトは塵だらけでしかも荒れ果てた無法地帯になりサタデイナイトフィーバーのチンピラが安物の銃を持って歩き回っているというようなお話はいずこにいったのでしょうか。
現状を正確に報道してほしいものです。
1年か2年程前なのに変で一変して実に美しい見本みたいな美談に代わりました。
会社の周りのセキュリテイ環境が悪ければ安全にビジネスは行えないと思いますよ。

以上だそうでアイスランドとは根本的に違い勝手に増えたような無駄な借金はチャラでは無くてやはり少しづつでも返さないと駄目なんでしょう。


19. 2015年7月01日 02:54:16 : A0IDUAfzT6
要するにハゲタカとは、国境関係なく金をあさってうろつく
「ゴロツキ」なのです。今どんなに綺麗な装いを施し、
身分を偽っていても、彼らの正体、
ルーツは盗賊・人殺しです。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民93掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民93掲示板  
次へ