★阿修羅♪ > 経世済民93 > 618.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ホリエモン「シンガポールの成功の秘密は一党独裁!?」〈週刊朝日〉
http://www.asyura2.com/15/hasan93/msg/618.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 2 月 16 日 12:09:05: igsppGRN/E9PQ
 

ホリエモン「シンガポールの成功の秘密は一党独裁!?」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150216-00000006-sasahi-bus_all
週刊朝日 2015年2月20日号


 ホリエモンこと堀江貴文氏は、シンガポールが著しい経済発展を遂げることができた理由をこう分析する。

*  *  *
 2014年にシンガポール・チャンギ国際空港を訪れた観光客が過去最高の5410万人になったそうだ。

 私もたまに訪れるシンガポール。日本の高い株式譲渡益課税などを嫌って、永住権をとって移住する富裕層が近年増えていることでも知られる。とくに7月に予定されている、海外移住時の株式などにみなし売却益課税をするという課税強化策を嫌って、ものすごい勢いで富裕層の海外移住が進んでいる。

 そんなシンガポールの空の玄関口がチャンギ国際空港だ。ホテルからシャワールーム、エンターテインメント施設や売店など一つの都市といっても過言ではないくらいの設備が充実している空港である。また市街地からも近い。アジアのハブ空港として、多くの企業のアジアヘッドクオーターが位置するシンガポールの利便性を高めている。

 そしてビジネスだけではなく観光誘致にも余念がない。今や先進国でカジノがないのはおそらく日本だけだろう(その代わりパチンコや公営ギャンブルが異様なまでに発展しているのだが)。シンガポールもそのうちの一つだったのだが、数年前にセントーサとマリーナベイにカジノが造られた。後発だったために先行事例を研究し尽くしているのも彼ららしい。

 カジノは自国民のギャンブル依存がデメリットとして批判されることが多い。韓国では自国民がカジノを利用することを禁止していたため、カジノビジネスの発展が妨げられた。シンガポールでは自国民も入場料を払えばカジノに入ることができる。ギャンブル依存症と診断されると入ることを禁じられるように法整備されているのだ。

 だからこそ両カジノともに毎年入場者数が増えているのだ。そしてカジノを中心としてホテルやリゾートが続々と建設された上に、初のF1ナイトレースの誘致にも成功している。

 小さな島なのにこれまでになかったタイプのリゾートを実現させているのは、建国の父リー・クアンユーの存在が大きい。マレーシアのマレー人優遇政策を嫌い、華僑の人口が多かったシンガポール島を独立させ驚くような経済発展が実現した。それは事実上の一党独裁だからこそ可能だったと言えるだろう。「明るい北朝鮮だ」とそれを揶揄する人もいるが、まるで企業のようなシンガポールのダイナミックさは一党独裁ゆえに維持されているのも事実である。

 全体的にアジア地域の経済発展が進み、その恩恵を一番受けているのはシンガポールである。経済がよくなるに伴い、街ゆく人たちのファッションセンスもよくなってきた印象が強い。美人率も心なしか増えてきているようである。

 まだまだ彼らはイノベーションを止めようとしない。国家ファンドを運営するGIC(シンガポール政府投資公社)は積極的に世界中に投資をしているし、新しい政策が次々に決まっていく。シンガポール政府の官僚は、官僚というよりは伸びゆく大企業のエリートサラリーマンのようだ。これからも発展は続くのだろう。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年2月16日 12:31:26 : nJF6kGWndY

>マレー人優遇政策を嫌い、華僑の人口が多かったシンガポール島を独立させ驚くような経済発展が実現した。それは事実上の一党独裁だからこそ可能だった

荒っぽい近似をするなら

米国で自立心が強い富裕層が独立した自治体を作っているが、その国家版だな

厳しい競争で日本や韓国以上の超少子化が進んでいるなど、アジア共通の悩みもある 

http://biz-journal.jp/2014/08/post_5767.html
国土交通省(2014年)「国土のグランドデザイン2050」より
 東アジアの「超少子化」が止まらない。一人の女性が一生に産む子供の平均数を「合計特殊出生率」というが、2011年における日本の出生率は1.39、シンガポールは1.24、韓国は1.23、台湾は1.16、香港は1.09、マカオは0.92、上海は0.89だ。この中では、日本の出生率はまだ高く、12年の出生率は1.41に若干上昇したが、それでも人口減少のインパクトは大きい。
 例えば、国土交通省が今年7月に公表した「国土のグランドデザイン2050〜対流促進型国土の形成〜」によれば、50年の人口が10年と比較して半分以下となる地点(全国を「1平方キロメートル毎の地点」で見る)が、現在の居住地域の6割以上を占めるという。そして、冒頭の「図表:人口が半分以下となる地点数」のとおり、人口が半分以下となる6割以上の地点のうち約2割が無居住化すると予測している。また、図表の下段「市区町村の人口規模別」にみると、人口規模が小さい地域ほど人口減少率が高い。現在の人口が1万人未満の市区町村は、人口が約半分に減少する。
 このような予測から、いかに人口減少の問題が深刻であるかが把握できよう。そのため危機感から最近は、少子化対策を拡充し、出生率を引き上げる提言が相次いでいる。例えば、今年5月中旬、政府の経済財政諮問会議の下にある「選択する未来」委員会は「合計特殊出生率を2.07に上昇させ、50年後に人口約1億人を維持する」旨の数値目標を提言した。
 しかし、このような数値目標には批判も多い。それは、女性に出産を押し付ける印象を与えかねず、1994年のカイロ国際人口開発会議で日本を含む約180カ国が採択した行動計画にも反するためだろう。同計画では、女性の権利として、「リプロダクティブ・ライツ」(全てのカップルと個人が自分たちの子供の数などを自由かつ責任をもって決定でき、そのための情報と手段を得ることができるという基本的権利)を確認している。
 このため、政府の別の有識者会議である「少子化危機突破タスクフォース」が今年5月下旬にまとめた提言では、出生率などの数値目標は断念し、GDP比で現在約1%の少子化対策予算を2倍の2%に引き上げるよう求めた。欧州で出生率に数値目標を設けている国はないという指摘もあるが、現在のような危機的状況で、数値目標のない少子化対策は国民からその本気度を疑われる可能性がある。
●出生率低下の主要因は未婚率の上昇
 大雑把に表現すると、「出生率=(1−未婚率)×夫婦の出生数」という関係が成立する。夫婦の出生数は1970年の2.2から2010年の1.96までほぼ2で推移してきたが、30-34歳の未婚率は1970年の男性12%・女性7%から2010年で男性35%・女性25%まで急上昇してきた。つまり、出生率低下の主な要因は未婚率の上昇(晩婚化を含む)にあり、出生率増には未婚率を引き下げる政策が中心となろう。


02. 2015年2月16日 19:39:09 : r8tQyqaKa6
カジノで儲ける それはよそから金をかすめ取っているだけだ。かすめ取られたい人は行けばよい。

シンガポールは国家というより一つの都市。水も自給出来ない。富裕層が移住しているとかいうが、おれならあんなに年中クソ暑いところになど住む気がしない。車で走ればたった一時間ほどで国境を突き抜ける。過ごすとしてもせいぜい1週間くらいかな。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民93掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民93掲示板  
次へ