★阿修羅♪ > 経世済民93 > 390.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
どうする日銀  久保田博幸
http://www.asyura2.com/15/hasan93/msg/390.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 2 月 03 日 01:39:15: igsppGRN/E9PQ
 

どうする日銀
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kubotahiroyuki/20150202-00042735/
2015年2月2日 11時18分 久保田博幸 | 金融アナリスト


1月30日に発表された12月の全国消費者物価指数は前年比プラス2.5%となった。日銀が試算する消費増税の影響を除くと前年比プラス0.5%となる。原油価格の下落によるガソリンや灯油価格の下落が影響したとみられる。日銀の物価目標からさらに遠ざかりつつある。

ロイターによると複数の政府関係者は、政府として原油安によるメリットを最大限に生かすために、物価上昇率の低下に対応して日銀が追加緩和することは、政府として当面歓迎しないスタンスに切り替えたそうである。つまり原油安により物価目標の達成が遅れようが、原油下落による日本経済へのメリットが大きいので、原油安というチャンスを生かすべきとのご意見のようである。

「足元の日本経済では、企業収益の拡大や今春闘後の実質所得のプラス転換も期待されている。そこへ日銀の追加緩和で物価上昇が促されてしまっては、中小企業の業績や個人所得の回復に水を差しかねない、との見方が政府部内で台頭している。」(ロイター)

日銀の異次元緩和で物価上昇が促されるわけではないことがむしろ立証されていると思うが、それはさておき、これは日銀の追加緩和で円安の動きが加速し、原油価格の下落によるメリットを相殺する懸念を示しているのではなかろうか。

1月の政府の月例経済報告では、日銀の物価目標達成に関する表現について、従来の「できるだけ早期に」から「経済・物価情勢を踏まえつつ」に修正された。政府は日銀による物価目標達成について、無理しなくても良いとして第一の矢を仕舞いはじめたようにも思える。

昨年10月31日の量的・質的緩和の拡大の理由について、黒田総裁は下記のような発言を記者会見でしている。

「このところ消費税の駆け込みの反動減の影響が自動車等でやや長引いています。そうしたもとで、ごく最近ですが石油価格が大幅に下落し、そういったことから現に消費者物価の上昇率も少しずつ縮小してきているといったことが起こって、それが今後さらに続くとすれば、やはり物価上昇期待に対する影響も懸念されますし、そもそも好循環にマイナスの影響を与えるリスクがあります。そういったリスクに未然に対処するために、「量的・質的金融緩和」の拡大を決定したということです。」(2014年10月31日総裁記者会見より)

この10月31日の金融政策決定会合では謎の中断時間があった。10月31日の決定会合議事要旨によると以下の記述があった。

「金融市場調節方針の変更等に関する議論を踏まえ、政府からの出席者から、財務大臣および経済財政政策担当大臣と連絡を取るため、会議の一時中断の申し出があった。議長はこれを承諾した(12時31分中断、12時42分再開)」

金融政策の変更を決定しようとしているので、担当大臣に確認を取るのはあたりまえではないかと思われるかもしれないが、これは極めて異例の出来事なのである。過去の事例を見ても金融引き締めの際には、このような中断が幾度かあったが、その後の金融緩和の際には異次元緩和第一弾を決定した2013年4月の決定会合を含めて、中断の事例はなかった。政府にとっても10月31日の日銀による量的・質的緩和第二弾がサプライズであった可能性がある。このあたりから日銀と政府には認識のずれが生じていたのであろうか。

そういえば現在来日中のトマ・ピケティ氏であるが、12月の日経新聞のインタビューでは「安倍政権と日銀が物価上昇を起こそうという姿勢は正しい。物価上昇なしに公的債務を減らすのは難しい」と答えていたが、1月29日の東京都内での講演後のパネル討論でアベノミクスに触れて「リフレ政策は不動産バブルにならないか」と懸念を示し、「物価を上昇させるなら賃金を増やすしかない」と指摘したそうである。

著名なピケティ教授の本当の意見はどちらなのか。実はアベノミクスにはあまり御関心はないのかもしれないが、来日の際にいろいろと日本の話を聞いて、微妙に軌道修正を行った可能性もある。

政府は自ら日銀に押しつけたはずの第一の矢に対する効果について疑問を抱きつつあり、頑なに物価目標達成を目指そうとしている日銀に距離を置きだしたのであろうか。

債券市場では過大な日銀の買入による需給逼迫での異常ともいえの金利低下に警鐘を鳴らし始めている。健全な債券市場を取り戻すためにも、政府もスタンスの変化もあり、日銀にとってもう少しフレキシブルな金融政策に転じるチャンスなのではなかろうか。はっきりいえば、このような巨額な量の国債買入が効果がないのであれば、方針を修正したほうが良いのではなかろうか。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年2月03日 06:37:00 : nMmLZmqCc2
え!自分が何をやっているのか、全く理解できてないんだ・・。
どんな批判をしても、この人の頭には届かない。

アベノミクス:首相「トリクルダウン、我々の政策と違う」
毎日新聞 2015年02月02日 18時50分(最終更新 02月03日 00時40分)

安倍晋三首相は2日の参院予算委員会で、「富めるものが富めば、富が滴り落ちる」とする「トリクルダウン理論」について、「我々が行っている政策とは違う」と強調した。アベノミクスは、企業収益の向上を通じた経済成長を目指しているが、民主党は「経済格差」に焦点を当てる戦術で、首相は企業優先との批判に予防線を張った形だ。

 首相は経済界に賃上げを働きかけていることを強調。「上からたらたら垂らしていくのではなく、全体をしっかりと底上げしていくのが私たちの政策だ」と語った。

 これに対し、民主党の大塚耕平氏は「底上げと言うならば、(悪化する)子どもの貧困率や貯蓄率から、アベノミクスはうまくいっていないという評価になる」と首相に反論した。【水脇友輔】


02. 2015年2月03日 10:39:32 : jXbiWWJBCA

>トマ・ピケティ氏、12月の日経新聞のインタビューでは「安倍政権と日銀が物価上昇を起こそうという姿勢は正しい。物価上昇なしに公的債務を減らすのは難しい」
>1月29日アベノミクスに触れて「リフレ政策は不動産バブルにならないか」と懸念を示し、「物価を上昇させるなら賃金を増やすしかない」

彼は金融政策の専門家ではないから、失業率低下や期待インフレ率上昇、資産効果はあっても、実質GDPや実質所得に関しての効果は、期待できないQE政策に関しては、コメントを控え、
自分の持論である再分配政策(資産課税、累進課税、賃上げ)を支持するのは当然だろう



03. 2015年2月03日 10:46:06 : jXbiWWJBCA

>巨額な量の国債買入が効果がないのであれば、方針を修正したほうが良い

世界経済減速の現状で、韓国など、これまで好調だった競合他国では大幅に雇用などが低迷し、家計や財政も悪化していくのは確実。

そうした状況から判断すれば、QE政策で実質通貨安政策を推進したため、製造業や雇用、財政に対してプラスの効果があったのは間違いない

ただし日銀は原油安は長期的にはインフレ効果をもつことを認識しているから、よほどの円高進行などで下振れがない限り、当面は追加緩和はないと見るのが妥当だろう


04. 2015年2月03日 22:21:34 : gtT1L6BSmo
日銀は私物銀行であり、

日銀が人々を騙して、
日銀券が国発行のものではないことを人々に隠して、

卑劣なやり方で人々から財産を巻き上げ盗んできたことは
もう通用しなくなりますね。

国民に財産を返しなさい。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民93掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民93掲示板  
次へ