★阿修羅♪ > 経世済民93 > 363.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
悪い時代に生きるには「あらゆる無駄を捨てる」を優先する(Darkness)
http://www.asyura2.com/15/hasan93/msg/363.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 1 月 31 日 21:46:16: igsppGRN/E9PQ
 

悪い時代に生きるには「あらゆる無駄を捨てる」を優先する
http://www.bllackz.com/2015/01/blog-post_31.html
2015年1月31日 Darkness - ダークネス


時代が明らかに悪化している。経済格差は世界中で広がっているが、日本人もまたそんな世界の潮流に飲まれて、苦しむ人たちがどんどん増えている。

そして、精神的にも参ってしまう人たちも日本社会の大きな病巣となりつつある。

「鬱病」は、もう特殊な病気ではない。こんな、閉塞的な時代の中で、正気を保っていられる人の方が不思議だとも言われるような時代なのである。

考えなければならないのは、私たちは、時代が進むにつれて、「まわりの環境が悪化する中」で生き延びなければならないことだ。

経済大国だと言われて得意満面になっていた日本人は、まさか自分たちが追い詰められて、こんな時代を生きなければならなくなるとは夢にも思わなかったのではないだろうか。

しかし、もちろん誰もが貧困に向けて転がり落ちていくわけではない。誰もが生活保護を受けなければならないほど追い詰められるわけでもない。


■悪い時代に適応して、生き残れる人とは?

悲惨な時代へと悪化していく中でも、一本の芯を持って時代に立ち向かって生き残る人もいる。どんどん悪い方向に転がり落ちていく中で、それに適応して生き残る人たちもいるのだ。

悪い時代に適応して、生き残れる人とは、いったいどんな人なのか。

「右肩下がりの時代」「衰退の時代」「困難な時代」に生きるために、欠かせない「考え方」がひとつある。

世の中が衰退し、何もかも悪くなっていく時代というのは、今までの豊かさが消えて行く時代である。国や行政が衰退するので、様々な社会福祉が消えていく。年金も削減される。

企業も雇用者を切り捨てていくので、人々は安い給料でも働かざるを得なくなる。そうやって、今まで蓄積されていた富は、少しずつ、目に見えて消えていく。

私たち日本人は、多くがその時代の流れに飲まれていく。だから、そんな時代に必須なのは、「無駄を捨てる」ことなのであると言える。

これこそが、悪い時代に生き残る「考え方」だ。

時代が悪くなる。生き方が難しくなる。現実的に生きなければならない。そのために、無駄を捨てる。これは、とてもシンプルな思考の流れである。よくよく考えてみれば、とても当たり前のことでもある。

しかし、そこに気付くかどうかは別問題だ。気付かない人は最後までこの単純な真理に気付かない。

「悪い時代でも生き残るには、あらゆる無駄を捨てる」というのが気付きにくく、実践も難しいのは、人には物に対する執着があるからだ。


■無駄を捨てるというのが、なぜ現実的なのか?

無駄を捨てるというのが、なぜ現実的に生きるということにつながるのか。

その感覚がよくつかめない人もいるかもしれない。

しかし、実際に実践していくと、「無駄を捨てる」ことが現実的なメリットにつながるというのが納得できるようになる。

無駄を捨てることによって、よけいな出費も抑えることができるようになる。さらに、自分が本来やらなければならないことに集中できる。

・無駄な物を捨てると維持費が要らなくなる。
・無駄な物を捨てるとメンテの時間が要らなくなる。
・無駄な物を捨てると、空間が広く使える。
・無駄な物を買わないことで、出費が抑えられる。
・無駄な物を買わないことで、付属品も要らなくなる。
・無駄な物を買わないことで、大切なものが買える。
・無駄なことをしないことで、出費が抑えられる。
・無駄な趣味を捨てることで、出費が抑えられる。
・無駄な娯楽を捨てることで、出費が抑えられる。
・無駄な人間関係を捨てることで、出費が抑えられる。
・無駄な人間関係を捨てることで、時間ができる。
・無駄な人間関係を捨てることで、悩みが減る。
・無駄を捨てることで、大切なことに集中できる。
・無駄を捨てることで、たっぷりと余裕ができる。
・無駄を捨てることで、シンプルになり悩みが減る。

無駄を減らすということに注力することによって、そこから受けるメリットは最初の想定よりもずっと大きなものになる。生活がシンプルになり、生き方がシンプルになり、自然と節制がはかどっていく。その効用は、計り知れないものがある。

時代が悪くなればなるほど、無駄を削ぎ落として、大切な時間に注力しなければならない。

だからこそ、「無駄を捨てる」というのは、何気ないことではあるように見えて、実はすべてを排して取り組まなければならない重要な行動方針なのである。


■企業でさえ、無駄を捨てることで生き残る

無駄を排するというのが、どれだけ重要な「考え方」であるかは、実は個人よりも企業の方がよく知っている。無駄は、よけいなコストを生み出す。

実は、この無駄を徹底的に排除しようという考え方で世界有数の企業となったのが、日本のトヨタである。

トヨタの改善は「カイゼン」として、今やアメリカのGM、IBM、ボーイング、GEと言った巨大企業がこぞって研究して取り入れている。

トヨタのカイゼンというのは、別に難しいことを言っているわけではない。むしろ、拍子抜けするほど簡単なことを言っている。その本質は、「無駄をなくせ」というものである。

無駄をなくすためのひとつの方法として「整理整頓する」ことがトヨタでは最重要視されているのだが、トヨタの言う「整理整頓」とは何か。それは、

整理=捨てること。
整頓=いつでも取り出せるようにすること。

なのである。捨てることによって、工場は見通しが良くなり、分かりやすくなり、コストが不要になり、動作が楽になり、仕事が分かりやすくなり、その結果、効率が良くなる。

普通、企業というのは「溜めること」を重視する。「ないよりも、あるほうがいい」というのが普通の経営者の考えることである。

しかし、トヨタは真逆だ。「整理整頓」の「整理=捨てること」がどこまでできるかが重要視されている。

企業ですらも、「悪い時代でも生き残るには、あらゆる無駄を捨てる」を実践しているのである。いかに、「捨てる」ことが今の時代に重要なのかが分かるはずだ。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年1月31日 22:23:18 : OLvRFajdcI
おまえが無駄だよ

02. 2015年1月31日 22:24:09 : tHVKX6VOhw
・無駄な物を捨てると維持費が要らなくなる。
・無駄な物を捨てるとメンテの時間が要らなくなる。
・無駄な物を捨てると、空間が広く使える。
・無駄な物を買わないことで、出費が抑えられる。
・無駄な物を買わないことで、付属品も要らなくなる。
・無駄な物を買わないことで、大切なものが買える。
・無駄なことをしないことで、出費が抑えられる。
・無駄な趣味を捨てることで、出費が抑えられる。
・無駄な娯楽を捨てることで、出費が抑えられる。
・無駄な人間関係を捨てることで、出費が抑えられる。
・無駄な人間関係を捨てることで、時間ができる。
・無駄な人間関係を捨てることで、悩みが減る。
・無駄を捨てることで、大切なことに集中できる。
・無駄を捨てることで、たっぷりと余裕ができる。
・無駄を捨てることで、シンプルになり悩みが減る。

和尚さんみたいになれば人生楽になるということに似ているな。


03. 2015年1月31日 22:28:39 : Xz4MCg18wA
和尚さんは非課税だから納税の無駄も省ける。

04. 2015年1月31日 22:29:00 : tHVKX6VOhw

>>和尚さんみたいになれば人生楽になるということに似ているな。

昭和くらいまでの日本は皆そうだったじゃないかな。
イスラムの人たちも似た生活している気がする。

たぶんゆきすぎた資本主義と競争で消費しまくる社会にはアジアの人にはあんまり向いていない気がする。


05. 2015年1月31日 23:05:58 : RB1SC9O2tA
えらく観念的なお話で、しかも自己陶酔かよ!?
「捨てて勝つ」でええと思うぜ。
米を捨てて勝つ!
これで決まりだな。
意味わかったか!?

06. 2015年1月31日 23:13:27 : EAkIk2fULU
たしかにw 日米安保、地位協定が一番無駄だw

07. 2015年1月31日 23:17:41 : 9WhIvylvEg
女房もらうわ子供作るわ肉食べるわで非課税。
和尚さんのどこが捨ててあるのかさっぱり分からんのだが。

08. 2015年1月31日 23:18:28 : EAkIk2fULU
近藤まりえ参考にして無駄なものは捨てて大事なものは残す、あるいは入手する、
ならいいけど、なんでも捨てて、なんでも買ってると電通の十訓にはまるから
気をつけよう。(ダークネスはどっちの立場かな?)

1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ

本当にそれが要るか、の判断がうまくなれば日本人は進化する。


09. 2015年1月31日 23:32:16 : FIf1GOw4LQ
無駄な公共施設は捨てましょう。
そうすればその分維持費は減り、税は減り、その施設の利用者が民間に流れて来るので民間の利益が上がり、閉塞感は減るかも。
日本が右肩上がりで民間施設が間に合わなかったから、その補充でなされていたのが公共施設。それが、今の人口減、産業空洞化の時代では民間の顧客を奪う「金融ストロー兵器」になっているものもある。
どんなものが民業圧迫してるか調べてみてください。
一例として単純に土地建物だって余分に異様に安い公営住宅がある分、アパートの空家が多かったりする。
民間の実物資産価値が減る理由を考える時がきてますね。

10. 2015年2月01日 00:44:47 : I1dXExxYp2
金を基準にする。維持に金のかからないものは捨ててはいけない。
捨て捨て詐欺に引っかからないことだ。

メディアスクラムで捨てる事を推奨しているからには、それによって大もうけ出来る奴がいるということだ。もちろん損するのはキャンペーンに引っかかった方、儲けるのはキャンペーンを張った方だ。

↓最新の捨て捨てキャンペーン本
フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣


11. 2015年2月01日 05:58:05 : bfiJIUelwU
捨てるだけではだめだ。
常にスクラップアンドビルドの精神を持とう。

12. 2015年2月01日 06:47:04 : FUtnN1arpo
>05

分かった!パンを食うことにするよ。


13. 2015年2月01日 07:20:04 : qP1ruwxehg
自動車が走るための道路は無駄だらけ、
タイヤ4本分の接地面さえあれば足りる。
とか、思ってるのか。

14. 2015年2月01日 07:56:08 : FdzWvwSYpY
むだなもの?
お寺
お墓
お坊
仏壇
神社
参議院
県議会議員
市議会議員
町議会議員
村議会議員
町内会長
自治会長
班長
など

15. 2015年2月01日 10:45:32 : pj0uwhl5FI
空耳板に書くべき内容かも知れないが、あちこちのスビリチュアル情報によると、未来の社会からは宗教と言うものが消えているらしい。つまり宗教こそ、無駄なものの代表格だろうな。参考になるブログをリンクします。

オーストラリアの青い空

神よさらば―豪に増える無宗教人
2012/08/09 05:00
http://melozy.blog.fc2.com/blog-entry-601.html

★2011年度のセンサス(国勢調査)によると、豪国民の22.3%、実に480万人が無宗教であることがわかった。
その率は前回2006年の18%から上昇しているが、無回答が9.4%を占める事から実態はさらに多いと見られ、地区によっては無宗教が50%以上を占める。

●当方もオーストラリアだけど、表向きには宗教をやっているように装っていても、実際には無宗教者が多いと思います。(うちもそう。)ただ、無宗教ではあっても、無神論者ではないことが重要。


16. 2015年2月01日 14:08:03 : RgzvCTPQ3c
あるよりもない方がいい、今の総理を投げ捨てたいね。
きっとすっきりするんじゃないかな。

17. 2015年2月01日 19:03:47 : EO8ytS4QYC
今も尚 無駄なことには カネをかけ
わざと破綻に 向かって進み

18. 多摩川河童 2015年2月01日 21:34:49 : 6qLjiiljeMtPE : Tu17e8yfLM
トヨタ礼讃ですが、人生には無駄がいっぱいある方がいいのではないかいな。
企業の活動と人間の生活を一緒にしてなんになるの?
何を持って無駄とするかはそれぞれ違うでしょうが、無駄や無為や放埒は大いに結構で、それが許されない日が必ず来ますから、それまで大いに人生を謳歌しましょう。

19. 2015年2月02日 00:06:47 : EAkIk2fULU
工場は生産に必要なものだけにしてムダを捨てる。

家は人生に必要なものだけにしてムダを捨てる。

工場で必要なものはほぼ万人に共通、しかし、家で必要なものは万人で異なる。
(ガンプラやアニメDVDは他の人にとってゴミでも私の人生に必須である等)

手法は同じだけど、残す対象、捨てる対象はまったく変わってくる。

工場で捨てるのと同じように家で捨ててたら、家の中はなにもなくなるよ。


20. 2015年2月02日 07:23:31 : uRxl9gA7Os
たしかに「こうなったら、とことん消費税 払わないっ」て気分にもなる。

実は予想以上の景気悪化で、政府は大汗かいてるに違いないだろうから、

もっと景気悪化させる ある種「自爆攻撃」みたいなことして、政府にもっと悲鳴あげさせたい みたいな。

でも今もっとも無駄だと思うのは、増え続ける軍事費だな。
もう日本はいったん自爆だなー


21. 2015年2月02日 22:15:39 : 2q2SKukIok
>一例として単純に土地建物だって余分に異様に安い公営住宅がある分、アパートの空>家が多かったりする。民間の実物資産価値が減る理由を考える時がきてますね。

高齢者や経済的に不安定な人を住まわせてくれるのかね?
民間の大家さんは。
孤独死するような人も多数だがそれでもいいかね?

公営住宅は資産家のためにあるんじゃないですよ。


22. 2016年11月17日 14:34:12 : LoiMDqnbj2 : CYi77xeJzA0[4]

ブログ運営のためのブログ運営

ワイアードな二次元論壇です

2016.11.03
読まない本は捨てる
http://ukdata.blog38.fc2.com/blog-entry-3930.html(全文)
(※読みやすいように勝手に改行御免)


人間は所有することで存在するのだが、所有は権利だけでなく義務も伴う。自我の荷物とも言えるから、本当に必要なものでなければ、身軽になるためにどんどん捨てた方がいい。金の延べ棒が積まれているならいいが、読まない本がたくさんあるとか、着ない服がたくさんあるとか、これは重力の魔であり、足首に絡みつく桎梏と言うべき泥土だ。

読まない本を読むかもしれないし、着ない服を着るかもしれないが、だが、そのような義務を指折り数えてうんざりするくらいなら、捨てた方がいい。読まれる機会を逸した本が、再び手に取られるべき好機を迎えて鮮度を取り戻すのは稀である。現在の自分に必要でなく、将来もたぶん必要でないのに、これらを損切りせずに取っておくのは人間を蝕む。積んでる本を読んでも読まなくても購入した代金は戻らない。タスクの順番待ちで滞っているのだから、詰まっているところを捨てれば気が軽くなる。

人生は回避できない義務というものもあるが、積んでる本からの催促がめんどうで読書が辛いとか、そういう些事であれば、その本を捨てて義務を減らしたほうがいい。新しく興味を惹く書籍があっても「他に積んでるのがたくさんあるからなあ」と、その読みたい本を断念するのであれば、あまりにも愚かである。読むことで書籍の購入代金を回収するという発想は間違いであるし、そういうバランスシートで動くべきではない。

当たり前だが、3000円で買った本を読んだら3500円もらえて、500円の利益になるわけではない。放蕩や奢侈への歯止めとして「元を取る」という倹約的な消費者心理も教え込まれるのだが、実際は買ったが最後、読んでも捨てても同じであるし、時間のほうが遥かに貴重なのだから、貧乏性は卒業しなければならない。

わざわざ物理的に捨てずとも、其の本の存在を忘れ去ることで対応してもいいが、そうやって未練がましく惜しむからには、どうしても義務の羅列の中に紛れ込んでしまう。所有権を捨てずに心理的義務のリストから外せるならそうすればいいし、そのような心の整理で、もったいないという重苦しさを克服し、この無明の世界に、ひとつも引っ掛かりのない希望が満ち溢れるならいいが、賞味期限が切れた本は捨ててしまうのが最も手っ取り早いのである。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民93掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民93掲示板  
次へ