★阿修羅♪ > 経世済民103 > 498.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日銀、消えた緩和積極派 物価目標達成、後ずれ容認強まる 円安・ドル高にブレーキも
http://www.asyura2.com/15/hasan103/msg/498.html
投稿者 あっしら 日時 2015 年 12 月 14 日 04:07:02: Mo7ApAlflbQ6s
 


[ポジション]日銀、消えた緩和積極派
物価目標達成、後ずれ容認強まる 円安・ドル高にブレーキも

 金融政策を決める日銀の9人の政策委員から追加金融緩和に消極的と受け取れる発言が相次いでいる。昨年10月の追加緩和に反対したいわゆる「野党委員」だけでなく、緩和積極派とされてきた委員による発言が目立っている。2012年以降の円安・ドル高の原動力だった緩和観測がしぼめば、円相場の膠着がさらに強まる可能性がある。

 「原油価格の変化で物価安定目標の達成が少し後ずれすることは許容するというのが、多くの中央銀行の共通理解だ」(岩田規久男副総裁、12月2日の記者会見)

 「物価を何としても上げるために、追加緩和すべきだと言う必要はない」(原田泰審議委員、11月11日の記者会見)

 市場参加者を驚かせたのは、追加緩和に慎重な姿勢を示したのが、金融緩和に積極的とみられていた岩田副総裁と原田委員だったためだ。特に岩田副総裁は13年3月の就任時に物価2%上昇の2年程度での達成に強い意欲を示し、達成できない場合の辞任をほのめかしていた。原油安を理由にした目標達成の後ずれ容認に意外感を覚えた参加者も多いようだ。

 9人の政策委員では、昨年10月の政策変更に反対した石田浩二、木内登英、佐藤健裕の各審議委員が追加緩和に慎重とみられている。中間派の白井さゆり委員も無理に物価を押し上げることには懐疑的な立場で、緩和積極派と呼べる委員が見当たらなくなっている。

 日本経済研究センターが7日発表したエコノミストを対象にした調査によると、次の金融政策の変更で緩和を予想しているのが22人、引き締めが13人だった。緩和予想がまだ多いが、10月調査の緩和26人、引き締め13人と比べると、差がじわじわ縮まってきている。

 追加緩和観測が後退しつつある背景には、日銀の国債購入の余地が狭まっていることもある。日銀は現在、年80兆円のペースで国債を購入しているが、15年度の新規国債発行額は35兆円前後にとどまる。残りの45兆円程度を金融機関の保有分から引きはがさなければならない計算だが、公的年金などの国債売却はすでに一服している。金融機関が日銀の思惑通りに国債売却に応じるかは不透明な面がある。

 日銀の黒田東彦総裁は11月30日の名古屋市内での記者会見で「必要であればいつでもちゅうちょなく政策を調整する」と4回繰り返した。企業に賃上げを促すために、物価2%上昇の達成に不退転の覚悟を示した格好だが、市場は政策の手詰まりを疑い始めている。

 追加緩和観測がしぼめば、アベノミクスの開始以降続いてきた円安・ドル高の流れにブレーキが掛かる可能性がある。米連邦準備理事会(FRB)は16日にも利上げに踏み切るとの見方が強いが「2回目、3回目の米利上げが見通せないうえ、日銀の緩和観測も後退し、積極的には円を売りにくくなっている」(みずほ銀行の唐鎌大輔氏)という。

 これまで円相場が反転しそうになった時でも、日銀の緩和期待が円高進行を抑えてきた。市場の期待をつなぎ留め、円安・株高の緩和相場を持続できるか。市場は黒田総裁の思わせぶりな発言だけでは納得しなくなっている可能性もある。

(石川潤)

[日経新聞12月8日朝刊P.17]


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年12月14日 17:00:18 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[78]

焦点:短観も人手不足鮮明、賃上げめぐり官民に大きな温度差

[東京 14日 ロイター] - 14日に発表された12月日銀短観では、企業の人手不足感がリーマンショック前のピークに迫るほど強まり、利益率は過去最高を更新した。政府・日銀は来春の賃上げを促す環境に期待感を高めるが、個別企業や労組は慎重姿勢だ。

原油下落や米利上げによる世界経済の不透明感が背景にあり、官と民の間に足元で大きな温度差が生じている。

<人手不足、大企業から中小企業まで一段と深刻化>

12月日銀短観で注目されるのは、雇用の過剰・不足感が大企業から中小企業まで一様に不足感を強めたことだ。大企業ではリーマンショック前のピークだった07年にほぼ並び、中小企業ではそれ以上に強くなり、バブル期に次ぐ不足感となっている。

特に非製造業での不足感は、製造業を大幅に上回っている。パート、アルバイトの賃金上昇には拍車がかかり、リクルートジョブズによると、10月のアルバイト・パート(3大都市圏)の時給は、平均で前年比16円増加し5カ月連続で過去最高を更新した。

政府が問題視している内部留保もさらに伸びている。法人企業統計では7─9月期の手元流動性比率は14.2%と前年同期の13.7%から上昇。今回の日銀短観でも経常利益率が過去最高を更新するなど、企業にとって原油安や円安の恩恵が収益率の改善につながっていることが浮き彫りとなっている。

このため人手不足が賃金上昇につながるとの期待感が、政府・日銀で高まっている。 「まずは冬のボーナスをしっかりと出し、春闘では最低でも昨年のベアとボーナスを上回ることが必要だ」──。政府高官は強い口調で企業にハッパをかけようとしている。日銀はインフレ期待を高め、2%の物価目標に近づける前提として、賃金上昇を注視している。

<企業は慎重姿勢>

人手不足や高収益率を勘案すれば「企業の中には、もう一段の賃上げを今年も踏み切るしかないというところもある」(経団連事務局)といった見方もある。経団連は官民対話で、昨年を上回る賃上げへの期待を表明。前向きな検討を呼びかける安倍晋三首相に答えたかたちだ。

だが、個別企業はそうした政府の要請に対し、ほとんど反応していない。12月のロイター企業調査では、下期から来年度にかけて内部留保を取り崩し、例年以上に賃上げや設備投資の資金として活用する予定との回答はわずか16%にとどまった。

企業側では、むしろ中国や新興国経済の減速への不安が強い。また、米国で始まる見通しの利上げの影響を懸念し「収益環境にマイナスの影響を及ぼす」との回答が4割に達した。特に輸送用機器などで7割を占める。[nL3N13S30S]このため「事業環境の先行き見通しが不透明な中、安易に支出を増やせない」(化学)との回答が目立つ。

12月日銀短観でも、先行きの景況感は幅広い業種で悪化した。

また、大企業の中には、企業名や業種が出ないことを前提に、世界経済の見通しが悪い中で、賃上げや設備投資を増強し業績が悪化した場合の責任は「誰が取るのか」と、経営判断への政府の介入に対し、不満を募らせる声も出てきている。

<政府部内にいら立ちの声も>

14日の東京市場では、原油安や米利上げ後の市場変動を懸念したリスク回避の取引が表面化。日経平均.N225は一時、前営業日比600円を超える大幅な値下がりとなった。

こうした不透明な事業環境も踏まえ、労組の要求も控えめだ。来春闘に向けて連合が、中小企業の全体的な賃金底上げを優先するため、昨年より弱気の「2%程度の賃上げ」要求を作成。

連合傘下のものづくり産業労組(JAM)でも「物価があまり上がっていないため、昨年の3%から今年は2%程度の要求に引き下げた」としている。

政府関係者は「安倍政権が掲げる名目3%成長、2020年に600兆円経済を目指すには、それに見合った賃上げ3%がどうしても必要だ」と意気込む。だが、労組自体が弱気な姿勢に転じ、いら立ちを募らせる声も出てきた。

ある政策当局幹部は「全員が足並みを揃えて賃上げに踏み切れば、誰も損はしないということを理解してほしい」と述べる。

積極的な賃上げ・設備投資を期待する政府・日銀に対し、2016年の不透明感を理由に慎重な企業と労組。官と民の綱引きがどう展開してくのか、2016年の国内景気は年明けから波乱含みだ。

(中川泉 編集:田巻一彦)
http://jp.reuters.com/article/tankan-saraly-idJPKBN0TX0CJ20151214?sp=true

イエレン議長:「マジック」的要素持つ自然利子率を重視−政策指針で
2015/12/14 16:07 JST

    (ブルームバーグ):米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は金融政策運営の指針の一つとして、景気への影響が緩和的、引き締め的のいずれでもなく中立的であるとされる実質金利の水準を重視している。
ただ「自然利子率」と呼ばれ、エコノミストの専門用語で「R*」と記されるこの理論的な概念にはイエレン議長自身、大きな誤差を伴う可能性を認め、議長の同僚の金融当局者もやや「マジック」的な要素があるかもしれないとしている。
当局者は、自然利子率が現在ゼロ%近辺にあり、やがて徐々に上昇すると想定。そうだとすれば、金融当局が15、16両日の連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジ(名目値)を予想通り0.25−0.5%に引き上げたとしても、米国の金融政策は現在と同様、引き続き極めて緩和的であることになる。
イエレン議長が推計する現行の基調的インフレ率は約1.5−1.75%で、これを考慮すればインフレ調整後の実質FF金利は0.25ポイントの利上げ後も依然としてゼロを大きく下回り、自然利子率よりも低い水準にとどまるためだ。
ここで問題となるのは、自然利子率を確定する方法がない点だ。イエレン議長が2日のワシントンのエコノミック・クラブでの講演で指摘した通り、自然利子率を「直接測定」することは不可能なため、現在どの水準にあり、先行きどこに向かうのか「かなりの不確実性」が伴う。
事実、イエレン議長は同講演のテキストの脚注で、金融当局が自然利子率の算出に使うコンピューターモデルの1つには、平均2ポイント程度の誤差があると記述。さらに、このモデルには、自然利子率を確定しようとするため、サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁が「マジックのような」と呼ぶ変数が含まれている。
米マサチューセッツ工科大学 (MIT)スローン経営大学院のアタナシオス・オルファニデス教授は、「自然利子率を指針とした政策は、こうした金利が不確かで政策当局者に正確な推計がない場合、不安定さにつながる」と指摘する。
元米金融当局者のオルファニデス教授はその上で、こうした政策が取られれば、当局者が自然利子率の「スイートスポット」に的中させようと無駄な努力を重ね、政策を1つの方向、そして別の方向に進めることでリセッション(景気後退)入りの頻度が高まり、インフレ率のぶれも大きくなると付け加えた。
イエレン議長もこのようなリスクを認識していると考えられ、講演では金融当局がそのまま自然利子率を追跡することはないと説明。「金融政策の実際の道筋は、新たに入手可能となるデータがどのように経済見通しの展開に影響を及ぼすか次第だ」と語った。
金融政策を導くために自然利子率を活用することはかねて論争の的となってきた。ノーベル経済学賞受賞者の故ミルトン・フリードマン氏は1968年、金融当局が自然利子率をフォローしようとすれば、通貨の伸びは「あちこちに向かう」として否定的な考えを示していた。
それでも、コーナーストーン・マクロのパートナー、ロバート・ペルリ氏は、自然利子率の推計値が利上げ開始後の行動への「極めて重要」な指針になるだろうとコメント。9月に公表されたFOMC参加者の経済予測の中央値として2016年に0.25ポイントずつ計4回の利上げ予想が示されていたが、自然利子率の推計を大きな理由に利上げペースがこの予想よりも緩やかになると想定し始めていると話した。
原題:Yellen Links Policy Path to a Natural Rate With ‘Magical’ Origin(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ワシントン Rich Miller rmiller28@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Carlos Torres ctorres2@bloomberg.net
更新日時: 2015/12/14 16:07 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NZC4RX6JTSEA01.html


2016年は「トリプルタントラム」の年か−モルガン・スタンレー
2015/12/14 12:21 JST
    (ブルームバーグ):世界の主要金融当局は来年、やっと課題達成に成功するかもしれない。そして金融市場でその代償を支払うかもしれない。
米モルガン・スタンレーのエコノミスト、マノジ・プラダン氏は投資家が来年、日米欧3極の「トリプルテーパータントラム(かんしゃく)」を起こす可能性を警告する。米金融当局と日本銀行、欧州中央銀行(ECB)がいずれも今年よりタカ派になる可能性があるからだ。
ECBが3日に打ち出した刺激策は市場の期待よりも弱かった。米連邦公開市場委員会(FOMC)は16日に利上げを発表すると見込まれ、日銀も追加緩和を手控えている。
各金融当局は金融危機を乗り切りデフレを抑えてきたが、インフレ率を目標水準に戻すことや成長率を危機前のレベルに戻すことはできずにきた。
投資家はインフレの伸び悩みと緩和的な金融政策が続くと信じている。そこに物価と金利が上昇する兆候が現れれば、米当局が量的緩和(QE)の縮小を示唆したことに驚かされた2013年のテーパータントラムの二の舞いになりかねない。
プラダン氏は先週のリポートで、「上振れリスクも監視する必要がある」と記している。
米国、英国、ドイツ、日本はいずれも労働市場が引き締まるとともに不動産市場が回復する一方、トレンド成長率は低い。これは従来よりも低い成長率がインフレを引き起こしかねないことを意味する。
また、全ての主要経済の改善の足並みがそろう兆しが見られる。モルガン・スタンレーは来年の米国、ユーロ圏、日本の成長率がそれぞれ1.9%と1.8%、1.2%と今年(各2.4%、1.5%、0.5%)に比べ差が小さくなる状態を予想している。
これは債券利回りが世界で一斉に上昇する可能性を示唆する。「米国とユーロ圏、日本が同時にそこそこの経済成長を示せば、データ重視の米当局の利上げペース加速や、ECBと日銀の緩和縮小のタイミングをめぐる議論が浮上し、『トリプルタントラム』につながる可能性は十分にある」とプラダン氏は指摘した。
原題:Morgan Stanley Sees Triple Tantrum If Central Banks Find Success(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ロンドン Simon Kennedy skennedy4@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: James Hertling jhertling@bloomberg.net
更新日時: 2015/12/14 12:21 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NZB9T6SYF01T01.html

消費増税で経済にブレーキも、国民納得の軽減税率必要=安倍首相

[東京 14日 ロイター] - 安倍晋三首相は14日、2017年4月の消費税再引き上げ時に導入する軽減税率をめぐり、国民的な納得が得られるものでなければ、再増税によって「経済に大きなブレーキがかかる可能性がある」との見方を示した上で、自民・公明両党が合意した内容は「最善の結果」と評価した。

都内の講演で述べた。自民党の谷垣禎一幹事長と公明党の井上義久幹事長は12日、軽減税率について、対象品目を酒類と外食を除く飲食料品とすることで合意した。

軽減措置で必要となる財源は1兆円規模に上るとみられ、今後与党で議論が行われる。安倍首相は財源について言及しなかった。

一方、アベノミクス第2ステージで掲げた名目国内総生産(GDP)600兆円目標の達成には、「高齢者世帯の消費を下支えしなければ実現は望めない」と強調。15年度補正予算では、低年金受給者に対し、1人当たり年間3万円を支給する措置を盛り込み、アベノミクスによる成長の果実を分配すると説明した。

日本を訪れる外国人観光客に関しては、「次なる目標は年間3000万人の高みだ」と述べ、訪日客による消費の底上げを図りたい考えを示した。

*内容を追加します。

(梅川崇)
http://jp.reuters.com/article/abe-tax-idJPKBN0TX0C720151214


2. 2015年12月14日 19:43:50 : jXbiWWJBCA : zikAgAsyVVk[139]
日銀:景気下振れリスクは緩和、原油安の物価への影響注視−関係者
2015/12/14 19:27 JST

    (ブルームバーグ):企業短期経済観測調査(短観)を含む最近の経済指標で日本銀行は、景気下振れリスクは緩和方向にあるとの見方を強めている。同時に原油価格下落が続いていることを受けて、2%物価目標の達成の鍵となる予想インフレ率への影響を注視している。複数の関係者への取材で明らかになった。
関係者によると日銀内では14日の短観のほか、10月の鉱工業生産など11月の決定会合後に公表された指標は景気改善を示し、所得から支出への前向きの循環を確認したとの見方が強い。10月のコア消費者物価(CPI)は3カ月連続の前年比0.1%低下だが、日銀が重視するエネルギーと生鮮食品を除くCPIは2カ月連続で同1.2%上昇。黒田東彦総裁は11月30日の講演で「物価の基調は着実に改善」と述べた。
7−9月の実質国内総生産(GDP)2次速報値は前期比年率1.0%増に上方修正され、2期連続のマイナス成長は回避された。10月の完全失業率は3.1%と前月から0.3ポイント低下。1995年7月以来20年3カ月ぶりの低水準だった。日銀は10月30日公表した経済・物価情勢の展望(展望リポート)で景気見通しは「下振れリスクが大きい」と指摘したが、やや明るい材料が相次いでいる。
物価は先行き不透明感
一方、同じく「下振れリスクが大きい」とした物価は不透明感が強まっている。日銀は11月19日の決定会合で予想物価上昇率について、「やや長い目でみれば、全体として上昇している」という表現は据え置いたが、「このところ弱めの指標もみられている」との記述を追加して判断を引き下げた。複数の関係者によると、日銀は原油価格のさらなる下落が予想インフレ率を引き下げないかどうか注視している。
10年物の固定利付国債と物価連動債の利回り格差で、市場参加者が今後10年間、年間平均何%の物価上昇を予想しているかを示すBEI(ブレーク・イーブン・インフレ率)は足元で0.7%台に低迷している。
民間エコノミスト41人を対象としたESPフォーキャスト調査(11月24日−12月1日実施)では、予想CPI上昇率(消費増税の影響を除く)が「2−6年度先」が1.3%、「7−11年度先」が1.4%と、半年前の調査からいずれも0.1ポイント低下。これまで比較的安定していた長期の期待インフレ率も低下し始めている。
連合の消極姿勢
連合は来春のベア要求について「2%程度」と今春の「2%以上」と比べてやや控えめだ。黒田総裁は11月20日の会見で、「確かに足元で物価上昇率が0%程度で推移していることは、物価あるいは賃金の今後について何らかの影響を与えている可能性はある」と指摘。春闘で「具体的にどの程度の賃上げが実現するかは、私どもとしても重大な関心を持って見守っている」と述べた。
自動車や電機などの主要な労働組合を傘下に置く全日本金属産業労働組合協議会(金属労協)は2016年闘争の方針案で掲げたベースアップ(ベ ア)要求額は3000円以上と今年の半額にとどまった。SMBCフレンド証券の岩下真理チーフマーケットエコノミストは11日のリポートで「日銀は足元の原油価格下落、期待インフレ率の低下傾向に神経を尖らせているようだ」と指摘する。
日銀は来年1月28、29両日開く金融政策決定会合で、経済・物価情勢の展望(展望リポート)を公表する。10月の前回展望リポートでは、2016年度のコアCPI前年度比の見通しを7月時点の1.9%上昇から1.4%上昇に下方修正。2%程度に達する時期をそれまでの「16年度前半ごろ」から「16年度後半ごろ」に後ずれさせた。
下落続けるドバイ原油
10月時点のドバイ原油の想定は「1バレル50ドルを出発点に、見通し期間の終盤にかけて 60ドル台前半に緩やかに上昇していく」だったが、ドバイ原油は足元で35.96ドル。シティグループ証券の村嶋帰一チーフエコノミストは9日のリポートで、「原油価格の前提を足元の水準に変更する場合、2016年度の見通しはプラス1%強に引き下げられる」とみる。
黒田総裁は11月30日の講演で、「物価目標の実現をゆっくりやっていれば、賃金の調整もゆっくりになるだけだ。これは結局は『卵が先か鶏が先か』という問題であって、デフレという『竦み(すくみ)』の状況を打破するには、誰かが断固たる決意を持って物事を変えなければならない。そしてそれが、物価の問題である以上、まず行動すべきは日銀だ」と決意を語った。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 日高正裕 mhidaka@bloomberg.net;東京 藤岡徹 tfujioka1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Brett Miller bmiller30@bloomberg.net;大久保義人 yokubo1@bloomberg.net 上野英治郎, 中川寛之
更新日時: 2015/12/14 19:27 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NZCDL06K50XV01.html



日銀:「貸出支援」と「成長強化」資金供給の再延長を検討−関係者
2015/12/14 18:19 JST

    (ブルームバーグ):日本銀行は3月に期限が到来する「貸出増加を支援するための資金供給」などの期限を1年間延長することを検討する。年明け以降の金融政策決定会合で決定する。複数の関係者への取材で明らかになった。
日銀は1月21日の金融政策決定会合で、「貸出増加を支援するための資金供給」と 「成長基盤強化を支援するための資金供給」について、期限を1年間延長するとともに、「成長基盤強化支援」(本則)の対象金融機関ごとの上限を1兆円から2兆円へ、 総枠を7兆円から10兆円にそれぞれ引き上げた。
金融機関は「貸出増加を支援するための資金供給」により、貸し出しを増加させた額の2倍まで日銀から資金供給を受けることができる。いずれも固定金利0.1%で4年間の資金供給を受けられる。「成長基盤強化」、「貸出増加支援」ともに、白川方明前総裁の下で導入され、昨年2月に規模を2倍とした上で1年間延長した。
10日現在の残高は、「成長基盤強化」が6.7兆円、「貸出増加支援」が23.6兆円、計30.3兆円。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 日高正裕 mhidaka@bloomberg.net;東京 藤岡徹 tfujioka1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Brett Miller bmiller30@bloomberg.net;大久保義人 yokubo1@bloomberg.net 上野英治郎, 持田譲二
更新日時: 2015/12/14 18:19 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NZCBHM6K50Y201.html



ドラギ総裁の「適切」な緩和、エコノミストの過半数が十分と同意
2015/12/14 18:53 JST

    (ブルームバーグ):欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁のメッセージが浸透し始めた。
最新の景気刺激パッケージはインフレ下振れリスクへの対応として「適切」とするドラギ総裁に、過半数のエコノミストが同意した。ブルームバーグが実施した調査に答えたエコノミストの60%が、これ以上の追加措置は必要ないとの見方を示した。85%が、ドラギ総裁が2019年10月末の任期満了までにインフレ率をECBが目安とする2%弱とすることに成功すると予想した。
ノルデア・マーケッツの欧州担当チーフアナリスト、ホルガー・ザンテ氏は「ECBが刺激策を追加する必要があるかどうかは微妙なところだ」とした上で、「しかし、米国が利上げをしてユーロがさらに安くなりユーロ圏の回復が続くという基本シナリオが崩れなければ、必要ないはずだ」と分析した。
調査では48人中29人が追加措置は不要との見方を示した。必要と考えるエコノミストらの40%近くはそれが来年3月に発表されると予想。約75%が追加措置は現行月額600億ユーロ(約8兆円)の購入規模の拡大だと見込み、37%が中銀預金金利の追加引き下げを想定している。
原題:Draghi’s ‘Adequate’ Stimulus Plan Seen Just Enough for Inflation(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:フランクフルト Alessandro Specialeaspeciale@bloomberg.net;ニューヨーク Andre Tartaratartar@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Paul Gordonpgordon6@bloomberg.net
更新日時: 2015/12/14 18:53 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NZCCD56JTSEH01.html


米天然ガス価格が下落、日中レベルで2002年以来の低水準
2015/12/14 19:15 JST

  (ブルームバーグ):ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の天然ガス先物1月限は14日、前週末比4.5%安の100万BTU(英国熱量単位)=1.901ドルとなった。これは翌月が限月となる天然ガス先物の日中価格としては2002年1月28日以来の安値。
ロンドン時間午前9時38分(日本時間午後6時38分)現在、天然ガス先物1月限は1.902ドルでの取引。年初来では34%下げており、このままいけば2年連続の値下がりとなる。  
原題:U.S. Natural Gas Falls to Lowest Intraday Level Since 2002(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ワルシャワ Piotr Bujnicki pbujnicki@bloomberg.net;ロンドン Anna Shiryaevskaya ashiryaevska@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Lars Paulsson lpaulsson@bloomberg.net Rob Verdonck, Tony Barrett
更新日時: 2015/12/14 19:15 JST

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NZCE8L6JIJUO01.html


ロンドン外為:ドル、ユーロと円に対して上昇−FOMC決定を控え
2015/12/14 18:32 JST

    (ブルームバーグ):ロンドン時間14日午前の外国為替市場ではドルがユーロと円に対して上昇。米連邦公開市場委員会(FOMC)が2006年以来の利上げに踏み切るかが注目されている。
主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数は3営業日続伸。先物市場は15、16両日のFOMCで事実上のゼロ金利政策が終了する確率を74%と織り込んでいる。
ドルの対ユーロ相場はロンドン時間午前9時3分(日本時間午後6時3分)現在、前週末比0.3%高の1ユーロ=1.0954ドル。先週は1%下げた。円に対してはこの日0.2%上げ1ドル=121円21銭。ブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.1%上昇。9日以来の上昇率は0.6%に達した。
原題:Dollar Gains Versus Euro as Investors Await Fed’s Rate Decision(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:エディンバラ Lukanyo Mnyanda lmnyanda@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: David Goodman dgoodman28@bloomberg.net Netty Ismail
更新日時: 2015/12/14 18:32 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NZCCLI6JIJUP01.html


中国株:上海総合指数、5週間ぶり大幅高−減産観測で鉱業株高い
2015/12/14 18:00 JST

    (ブルームバーグ):14日の中国株式相場は上昇。上海総合指数が約5週間ぶりの大幅高となった。価格の下支えに向けた減産見通しで鉱業株が買われた。週末に発表された経済指標で中国の景気が安定化しつつあることが示されたことも買い材料になった。
上海総合指数は前週末比2.5%高の3520.67で引けた。業種別では素材株と金融株の指数が高かった。江西銅業(600362 CH)が6.4%高、武漢鋼鉄(600005 CH)が3.9%高、中国アルミニウム(チャルコ、601600 CH)が3.4%上昇した。
また、招商証券(600999 CH)と興業証券(601377 CH)がいずれも値幅制限いっぱいの10%高。BNPパリバが新規株式公開(IPO)改革による追い風を最も強く受けるとして証券株を推奨した。CSI300指数は前週末比2.9%高。
君康人寿保険の呉侃ファンドマネジャー(上海在勤)は、「国有企業改革の一環として国有金属業グループが見直されるとの強い期待がある」と指摘した。
香港市場では、中国本土株で構成されるハンセン中国企業株(H株)指数が前週末比0.1%高と8営業日ぶりに上昇して終了。ハンセン指数は同0.7%安と8日続落して引けた。
原題:China Stocks Rally as Miners Gain on Output Cuts, Economic Data(抜粋)
記事に関するブルームバーグ・ニュース・スタッフへの問い合わせ先:上海 Zhang Shidong szhang5@bloomberg.net; Hong Kong Kyoungwha Kim kkim19@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Richard Frost rfrost4@bloomberg.net Chan Tien Hin, Allen Wan
更新日時: 2015/12/14 18:00 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NZBRWP6K50XS01.html

中国人民元、上海市場で4年ぶり安値−新指数導入で元安容認観測
2015/12/14 18:54 JST

    (ブルームバーグ):中国人民元は14日、対ドルで下落。一時約4年ぶりの安値を付けた。中国人民銀行(中央銀行)が対ドル相場だけで人民元の価値を測るべきではないと指摘したことを受け、一段の元安を容認するサインだとの見方が広がった。
人民銀は11日、為替相場は複数の国々との貿易と投資を反映するものであり、通貨バスケットに対する人民元の変動を考慮する必要があると説明。人民銀が運営する中国外国為替取引システム(CFETS)は、13通貨で構成される新たな人民元の指数を公表した。ドルのウエートは26.4%となった。
CFETSによると、人民元は上海市場で0.06%安の1ドル=6.4591元で引けた。一時6.4665元まで下げ、2011年7月以来の安値を付けた。ブルームバーグの集計データによれば、香港オフショア人民元は現地時間午後4時46分(日本時間同5時46分)現在、0.27%安の1ドル=6.5497元と6営業日続落。同期間の下げは1.6%となっている。
原題:Yuan Declines to Four-Year Low as New Index Signals Weakness(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:香港 Fion Li fli59@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: James Regan jregan19@bloomberg.net Robin Ganguly, Amit Prakash
更新日時: 2015/12/14 18:54 JST

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NZBVMI6K50XU01.html

ブラジル全土で市民がデモ、大統領の弾劾求め

[サンパウロ 13日 ロイター] - ブラジル全土で13日、長引く不況と汚職に抗議する市民がルセフ大統領の弾劾を求め、デモ行進した。ただ、デモの規模は今年に入って行われた同様のデモよりも小さかった。

下院での大統領の弾劾請求審査開始後初となるデモへの参加者はサンパウロで4万人程度とみられ、今年8月の13万5000人、3月の21万人から大幅に減少した。

下院では、野党がルセフ氏が再選を目指していた2014年に政府会計を不正に操作したと申し立てているが、デモ参加者の不満は過去25年で最悪と言われる経済低迷と、国営石油会社ペトロブラスを巻き込んだ巨大汚職に向けられている。

サンパウロでのデモに参加していた市民の1人は今回のデモは序盤にすぎず、来年1月にはもっと大規模なデモが起こると述べた。
http://jp.reuters.com/article/brazil-rousseff-protests-idJPKBN0TX0LX20151214



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民103掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民103掲示板  
次へ