★阿修羅♪ > 経世済民103 > 169.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
投資マネーから見た世界 中国、政策対応で失速回避
http://www.asyura2.com/15/hasan103/msg/169.html
投稿者 あっしら 日時 2015 年 11 月 30 日 16:26:20: Mo7ApAlflbQ6s
 


[経済観測]投資マネーから見た世界 中国、政策対応で失速回避

DIAMアセットマネジメント社長 西恵正氏

 米金融政策の転換や中国経済の減速など、世界経済を取り巻く環境が不透明だ。グローバルな投資資金はどう動き、日本にどのような影響を及ぼすか。DIAMアセットマネジメントの西恵正社長に聞いた。

米、12月利上げへ

 ――中国経済と市場の現状をどうみますか。

 「様々な株価対策をとりながら、人民元高を維持するのは無理がある。かといって人民元安を放置すれば、大規模な資本流出を誘発しかねない。バランスをとるのは至難の業だろう」

 ――失速の懸念は。

 「政策金利の下げや財政出動による景気テコ入れの余地があり、失速は免れよう。ただ製造業からサービス業へ、投資から消費への転換には時間を要する」

 ――米国の利上げは。

 「イエレン議長の率いる米連邦準備理事会(FRB)の際立った特徴は、米国外に目を配っている点だ。それでもこの12月に利上げしておかないと、機を逸してしまう。いったん利上げしたうえで、しばらく様子を見るのではないか」

 ――カネ余りの副作用を指摘する声もあります。

 「実感はちょっと違う。金融緩和が続く一方で金融規制は厳しさを増している。資本、外部負債、流動性など、金融機関の活動に対する縛りはきつくなっている」


市場流動性が低下

 ――市場が窮屈になっているというのですか。

 「市場の流動性は著しく低下している。金融機関が持ち高をとりにくくなったことで、相場変動に対する緩衝材がなくなった。しかも大量の取引を一気に仕掛ける超高速取引(HFT)がウエートを増している」

 ――どんな影響が。

 「今年8月24日、ニューヨーク・ダウ工業株30種平均が寄りつき直後に1000ドルも下がった。昨年10月には米国の債券市場で似たことが起きた。FRB内における利上げ慎重派が、金融規制担当のタルーロ理事というのは象徴的だろう」

 ――日本経済や市場の先行きはどうでしょう。

 「中国市場に傾斜したアジア諸国の景気減速が、日本に及ぼす影響は軽視できない。日本株には、夏場からいち早く影響が出ている。中国株に投資していた海外投資家がリスクを、流動性の高い日本株を売ることによってヘッジする動きが表面化したからだ」

 ――海外勢はこのまま日本株から離れるのですか。

 「そんなことはない。例えば今月、中東の投資家を訪問したが、日本株に対するまなざしには熱いものがあった。企業業績が引き続き上向いているうえに、稼ぐ力の向上を促すコーポレートガバナンス(企業統治)の改革も進展している。景気は踊り場であるものの、補正予算や金融の追加緩和によるテコ入れも見込まれる。ここが利上げ局面にある米国株との違いだ」

 ――国内投資家の方は。

 「日経平均株価が数百円下がった日には、値ごろ感から株価指数連動型の投資信託に、個人投資家の資金が流入してくる。日本郵政グループの上場を機に、預金よりは利回りの高い株式に個人の資金が入って来ているとの感触もある。デフレが解消するにつれて、貯蓄から投資へと資金が動く環境は整ってきたようだ」
(聞き手は編集委員 滝田洋一)

 にし・やすまさ 市場の経験が長く、何度も金融危機の修羅場を経験。62歳。

[日経新聞11月24日朝刊P.3]

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年12月01日 00:35:37 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE
焦点:人民元の改革ペース減速か、SDR採用で目標喪失

[上海/ニューヨーク 30日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は30日に中国人民元の特別引き出し権(SDR)採用を決める見通しだが、国内外の政策当局者からは今後改革がこの数カ月のようなペースを保つことはなさそうだと冷めた声が聞かれる。

改革への抵抗は強まっており、SDR入りの目標達成でこれ以上リスクを冒す必要はないためだ。

IMFによる人民元のSDR採用で、改革派が保守派の支持を取り付けるために利用してきた「国家の威信を高める」という重要なインセンティブは失われる。

しかしより深刻なのは、このように経済が減速しては人民元の自由な交換を認める踏み込んだ改革を成し遂げることはできないとの懸念が中国政府内に存在することだ。

政策協議に参加したエコノミストによると、政府は既に資本移動に関する実験的な姿勢を急速に失いつつある。

中国の株式市場は夏場に40%以上も下落したが、原因は悪辣な外国資本と指弾する声が多い。その後規制当局は人民元売り圧力に対抗するため資金を国内に留め置くのが難しくなり、オンショアとオフショアの両方の市場で介入を実施した。保守派ばかりではなく開放支持派も改革の一時停止を求めている。

中国国際経済交流センターのシニアエコノミストは「中国の金融リスク管理能力はまだ改善の余地がある」という。「資本勘定の完全自由化を急ぐことは、金融リスク管理にとって好ましくないだろう。われわれは非常に慎重に取り組むことになる」と述べた。

一方、IMFは人民元のSDR採用で中国の経済改革の取り組みにお墨付きを与えるとともに、改革進展に弾みが付くことを期待している。

人民元はSDRへの組み入れで需要が6000億ドル以上膨らむと試算するエコノミストもいる。また中国メディアは国内債券市場に1兆元(1560億ドル)以上の資金が流れ込むと予想している。ただし、これらの推計はいずれも資本勘定改革の継続を前提としている。

先進国出身のIMF当局者は「人民元のSDR採用で改革推進派は優位に立ち続けることができる。党内保守派の回帰はない」と話す。

IMF理事会で中南米・カリブ海諸国の代表を務めるオタビアーノ・カヌート氏も「IMFの今回の決定を中国の改革のゴールとみなすのは本末転倒だ」と述べた。

中国は他の国とのスワップ協定締結や人民元の変動幅拡大など、人民元の国際化に取り組んできた。しかし中国の政策アドバイザーの間では外資への市場開放をどこまで進めるかをめぐり常に意見が割れてきた。国有銀行など有力な業界の間には、資本市場の自由化で国際的な競争にさらされ、事業から締め出されるとの不安が静かに蔓延している。

チャイナ・ベージュブックのチーフエコノミスト、デレク・シザーズ氏は「中国の改革派はある程度国際的な地位を高め、とりわけ日本と肩を並べるために(人民元のSDR入りを)売り込んだ」 と指摘。IMFが中国は国際的に通用する通貨を持った国だと認定すれば、これ以上リスクを取ることはないとの見方を示した。

(Pete Sweeney and Krista Hughes記者)
http://jp.reuters.com/article/2015/11/30/yuan-reform-sdr-idJPKBN0TJ0QB20151130


北京で深刻な大気汚染=中国【11/30 16:47】
【北京時事】中国・北京市は30日、深刻な大気汚染に見舞われ、微小粒子状物質PM2.5の濃度が1立方メートル当たり600マイクログラム以上に達した。100〜200メートル先が見えにくい状態で、市当局は警報を発令し、小中学校や幼稚園に対して屋外活動を控えるよう呼び掛けている。

中国で定める環境基準は35マイクログラム。北京市当局は4段階ある警報レベルで上から2番目の「オレンジ色」の警報を発令した。重度汚染は12月1日夜まで続くと予測している。北京市に隣接する河北省などでも深刻な状態が続いている。

情報提供:株式会社時事通信社

 
アングル:中国「一人っ子」廃止、自動車メーカーはミニバンに商機
[広州(中国) 30日 ロイター] - 中国が「一人っ子政策」の廃止を決めたことで、各自動車メーカーはスポーツ多目的車(SUV)に代わる次の人気車としてミニバンに注目が集まると見込んでいる。

29日に閉幕した自動車展示会「広州国際モーターショー」では、独フォルクスワーゲン(VW)(VOWG_p.DE)が「トゥーラン」の超大型モデルを発表したほか、中国・広州汽車集団(601238.SS)(2238.HK)傘下の広州汽車集団乗用車(GACモーター)もミニバンの試作車を展示した。

これら7人乗りのミニバンが中国の乗用車市場に占める割合は現在1割にすぎないが、販売台数の伸びは市場全体を上回るペースとなっている。専門家は、大きな車が好まれる中国は米国に次ぐミニバン市場へと成長する可能性があると指摘する。

中国は10月、全ての夫婦が2人目の子どもを持てるようになると発表。専門家らは平均的な家庭の構成員数が突然増えることには必ずしもならないとみているものの、中国当局は2030年までに人口が昨年末の13億7000万人から14億5000万人に拡大することにつながると期待している。

広州汽車集団乗用車の呉松総経理はロイターに対し、「『二人っ子政策』の適用後は、7人乗りのSUVとミニバンの市場シェアがさらに拡大するとみている」と述べた。

中国自動車工業協会によると、今年1─10月のミニバン販売台数の伸び率は7.8%。自動車市場全体の伸び率である1.5%を上回っている。

<ファミリー向けの「空白地帯」>

中国では多くの家庭で少なくとも夫婦どちらか片方の両親が含まれており、子どもの養育で大きな役割を担っている。こうした家庭にとっては、大半の主要都市で2台目の車保有が困難なことも相まって、現在人気の5人乗りSUVよりもミニバンのほうが選択肢として有力になる。

米ゼネラル・モーターズ(GM)(GM.N)の中国合弁会社幹部であるグスタボ・セスペデス氏は「自動車を2台保有するコストは高い。そのため、7人乗り自動車に対する需要は非常に大きく伸びている」と話す。

GMは合弁相手である上海汽車(SAIC)(600104.SS)、五菱汽車集団(0305.HK)と合わせて中国のミニバン販売全体の過半数を占めている。最も人気なのは実用性を重視した「五菱宏光」で、価格は4万2800元(6700ドル)から。ただ、一段とファミリー向け仕様となっている「宝駿730」は価格が6万9800元からとなっているものの、発売からわずか1年で2番人気となった。

関係筋によると、宝駿730の成功に触発され、ライバルの中国メーカーである吉利汽車(ジーリー)(0175.HK)はファミリータイプのミニバンを計画しているという。

広州汽車集団乗用車もファミリー向けが狙いだと指摘。デザイン担当ディレクターのチャン・ファン氏によると、ミニバンではベーシックモデルと、トヨタ自動車(7203.T)の「アルファード」のようなハイエンドモデルの間に空白地帯があり、これを埋めるため広州汽車集団乗用車は2年前から作業を開始したという。

同氏は「この空白地帯は非常に魅力的だ」と付け加えた。

ミニバン人気は、ステータスのためではなく自らのニーズに合った車を選ぼうとする中国人消費者が増えていることを示していると言える。

北京に住む男性医師のマー・リーさんは、10歳の息子にとってスライドタイプのドアが安全だと感じてミニバンを購入した。

マーさんは「自分の友人がこの車をどう思うかなんて考えたこともない。重要なのは実用的かということだ」と話した。

(Jake Spring記者 執筆協力:Beijing newsroom 翻訳:川上健一 編集:加藤京子)
http://jp.reuters.com/article/2015/11/30/china-autos-family-idJPKBN0TJ0N920151130

アングル:東南アジアの第3四半期成長率、見た目よりも弱い
[ジャカルタ 27日 ロイター] - 東南アジア諸国の第3・四半期の国内総生産(GDP)の発表を受けて景気の減速局面は終わったとの楽観論に拍車が掛かっている。

しかし、米国が利上げに踏み切る中で、各国の政策当局者とっては高水準の債務と輸出の悪化が成長のモメンタム(勢い)を維持する上での課題になりそうだ。

フィリピンの第3・四半期GDPは前年同期比6%増となり、第2・四半期の5.8%増から成長が加速した。

キャピタル・エコノミクスによると、経済規模で東南アジア上位2位のインドネシアとタイでも前年比の成長率はともに上向いており、人口約5億人、合計域内総生産2兆2000億ドルの経済圏の加重平均成長率は約4.2%に達した。

広告
成長率や消費心理の統計改善を受け、早くもバンコクやジャカルタの当局者たちは、2009年の危機以降で最悪の景気減速期が終わったとの見方を強めている。

インドネシア中央銀行のアグス・マルトワルドヨ総裁は「第3・四半期の成長は1つの転換点だ」と話す。  しかし、エコノミストや企業関係者はこれほど楽観的な見方はしていない。

ともにアジアを代表する経済大国である中国の景気減速と日本のリセッションに加えて、個人や企業の高水準の国内債務比率や、米国が利上げに踏み切った際の市場の混乱リスクなどが、いずれも先行きに暗い影を落としているからだ。

HSBCのエコノミスト、ジョセフ・インカルカテラ氏(シンガポール)は「まだ底打ちと言うには早過ぎる。第4・四半期の成長率はどの国でも悪化すると予想している」と話す。

<輸出の落ち込み>

第3・四半期の成長率は、一部の国における輸出の伸びというよりは、輸入の落ち込みに支えられた見せかけの数字だった。

インドネシアの第3・四半期は前年同期比4.7%成長を記録した。輸出は0.7%減少したが、輸入が6.1%減少する中で外需は依然として全体の成長率のうち1.2%ポイント分寄与した。

インドネシアの総輸出の約半分を占める商品の価格下落で輸出収入の伸びが妨げられたほか、国内の経済活動が落ち込み、結果的に輸入に影響が及んだためだ。

インカルカテラ氏は「会計の観点から、見かけ上の成長率が実態よりも強くなっている」と話した。

タイの第3・四半期は、2014年序盤以降で初めて投資が減少した中で、純輸出が大きく寄与したため、2.9%成長となった。だが純輸出の寄与は、輸入の落ち込みが主な要因だった。純輸出による押し上げ効果がなければ、タイの成長率はわずか0.1%にとどまっていた。

シンガポールでは純輸出が成長の足かせとなったが、それでも第3・四半期のGDPは前年同期比1.9%増となった。これは建国50周年関連の歳出と在庫の伸びに助けられたものだ。

東南アジアの大半の国で第3・四半期の成長率は上向いたが、輸出関連業者は需要面で有意な変化は見られないと指摘する。

シャンプーや石けんなどの消費財を輸出するPTユニリーバ・インドネシア(UNVR.JK)のサンコヨ・アンタリクソ取締役は「当社は東南アジア諸国連合(ASEAN)とオーストラリアに輸出しており、第3・四半期(の需要)は依然として横ばいだ」と話した。

インカルカテラ氏は、成長を支えるために追加の金融緩和策を発動する余地はあるが、政策当局者は米国の利上げの際の資本流出を警戒している。停滞する世界貿易に対抗する財政面での刺激策には限界があるともみており、「ASEANの域外で幅広く景気上向きのサインが見られるまで、次の2四半期は弱い成長率が続くだろう」と予想している。

(Nicholas Owen記者)
http://jp.reuters.com/article/2015/11/30/growth-seasia-weak-idJPKBN0TJ0Q920151130


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民103掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民103掲示板  
次へ