http://www.asyura2.com/15/hasan102/msg/868.html
Tweet |
中国リスクもカウントダウン!? (c)朝日新聞社
「やるやる」と噂飛ぶ米国の利上げで世界同時株安? その時日本は?〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151127-00000001-sasahi-bus_all
週刊朝日 2015年12月4日号より抜粋
個人消費が活発となり、10月雇用統計も予想以上の改善ぶりをみせた米国。「やるやる」と噂が飛んだ米中央銀行(米連邦準備制度理事会=FRB)の利上げだが、どうやら12月に「やる」ことが現実味を帯びてきた。当然、各国にも影響を及ぼすことになる。
現状も金融緩和を続ける日本は果たして大丈夫なのか。投資信託の運用責任者は声をひそめる。
「ちょっとでもブレーキを踏むと、実体経済がどうなるかわからない恐怖がある。実体経済を成長させるために金融経済を肥大化させている状況で、ブレーキを踏むに踏めない。日銀も市場関係者も内心では『危ない』と思っています」
これにはアセットベストパートナーズの経済アナリスト、中原圭介氏も「日本の金融緩和の出口は一体あるのかないのかもわからない状況。まして(景気を冷やす)消費増税を狙うなら、同時に金利を上げる出口戦略はできない。日銀黒田総裁は後ろ盾だったリフレ派の浜田宏一氏、本田悦朗氏、クルーグマン氏にもはしごを外された。インフレ率も思うように上がらず、賃金も伸び悩んでいる。安倍政権も黒田総裁も自らの間違いを認めない。これは政権と日銀の経済失政です」と言い放つ。
そそくさと「出口」に向かう米国はいいが、日米欧の中央銀行が金融緩和を繰り返し、実体経済とはかけ離れた膨大な量のマネーであふれかえっている世界経済はどうなってしまうのか。物騒な話もある。
「昔であれば、大きな戦争で世界のスクラップ・アンド・ビルドをして解決していました。第2次世界大戦はその典型。だが今やれば、核兵器の放射能問題などがどこまで拡大するかわからず、グローバル化によって、米国も米国だけ、中国も中国だけで生きていくことは不可能なほど経済的に結びつきが強い。今はあり得ない。政策的に手詰まりなんです」(前出の運用責任者)
全く違う展開を予想するのは、原田武夫国際戦略情報研究所の原田武夫代表取締役だ。
「アライアンスパートナーが分析した金融データとあわせて定量分析をすると金価格は1月半ばに崩落する。これは利上げが12月だけでなく1月にもあるということです。実は中国が米国債を大量に売り始めたんです。一方、日本はもちろん、産油国も原油安で米国債の買い手になれない。金融商品としての価値を上げるには利上げしかない。利上げでローン金利の上昇や新興国危機も招くが、それどころではない米国が、捨て身の一手に出たとみていい。この結果、安全な円が買われ、強い円高になる可能性が出てきています」
米国が連続で利上げすれば世界同時株安もあり得るという。
今月発表のあった日本のGDPは2四半期連続でマイナス成長。海外ならば連続マイナスは「景気後退」を意味するが、そんなアナウンスもなく「粛々」とアベノミクスは「第2ステージ」に入っているらしい。前出の中原氏は笑う。
「安倍政権は今、来夏の参院選で勝つことしか頭にない。実は17年春の消費増税は再延期をしたいと考えています。(実施を見直す景気条項はないが)選挙で信を問うと言って、衆参ダブル選挙もありうる」
史上例をみない金融緩和の出口を探る米国の一方、選挙を軸に政策が決まるニッポン。ブレーキがないのは金融だけではない。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民102掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。