★阿修羅♪ > 経世済民102 > 867.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
OPEC「減産合意」なら株式市場はどうなるか 産油国の動向から目を離してはいけない(東洋経済)
http://www.asyura2.com/15/hasan102/msg/867.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 11 月 27 日 01:19:05: igsppGRN/E9PQ
 

パリの同時多発テロ以降、世界各地で事件が続いている。地政学リスクやテロは株式市場にとって大きな懸念材料だ(写真:ロイター/アフロ)


OPEC「減産合意」なら株式市場はどうなるか 産油国の動向から目を離してはいけない
http://toyokeizai.net/articles/-/94097
2015年11月26日 江守 哲 :エモリキャピタルマネジメント代表取締役 東洋経済


日本株は膠着状態にある。市場では、政府の補正予算やこの時期特有のアノマリーなどに期待する声も多く、「日経平均株価の2万円超えは時間の問題」との声も聞かれる。しかし、米国では利上げへの懸念や地政学的リスクを背景に上値を買う動きに乏しく、日本の事情だけで上昇するには力不足の状況にある。またここにきてドル円相場の上値が徐々に重くなっていることも、日本株の潜在的な重石になっている可能性がある。

■地政学リスクに慌ててはいけない

パリで起きた同時多発テロやアフリカのマリで起きたテロ事件など、頻発するテロに加え、今度はシリア空爆に関する報道が市場を不安定にしつつある。24日の米国市場では、シリア国境でトルコ軍機がロシア軍機を撃墜したとの報道で地政学的リスクに対する懸念が強まり、ダウ平均株価は一時大きく売り込まれる場面が見られた。

これらの不透明要因に対する市場の最初の反応はどうしても売りになりがちである。しかし、その後は世界経済や株価への影響がないことを確認すると、すぐに買い戻されることが少なくない。テロや中東情勢不安は確かに市場にとっては懸念材料ではあるが、その内容をよく吟味し、慌てて手仕舞い売りを出すことは避けたいところである。そして、それ以外の要因で株価が不安定になりつつある点を見逃さないようにしたい。

その一つが原油相場の動向であり、ドル相場の変調の兆しである。これまで原油価格の下落は、個人消費にとってプラスとの見方から、下落は歓迎されてきた。しかし、これだけ価格が下げると、資源関連企業の収益が大きく落ち込み、これらの企業の株価が大きく落ち込む原因になっている。

結果的に、市場を不安定にさせる要因となり、いまでは「原油価格が上昇すると、資源関連株が買われるのでよい」といった都合の良い発言も聞かれるようになっている。しかし、今後原油価格が上昇すれば、低いコストで生産していた製造業の負担は増えることになり、企業業績は圧迫され、株価もそれを反映して上値を追うのが困難になるだろう。

その原油価格だが、中東産油国の盟主であるサウジアラビアのスタンスに変化の兆しが見られるとの報道が目に付く。現在の原油価格の水準では、サウジといえども単年度の財政赤字は避けられない状況であり、国際通貨基金(IMF)は、現在の原油価格の水準が続けば、サウジといえども5年程度で外貨準備が枯渇すると警告している。そのため、今後はこれまでの持久戦がいよいよ破綻に向かうとの見方が出始めてもおかしくない。

12月4日にはOPEC総会が開催されるが、その前日の3日にOPEC加盟国と非加盟国による協議の開催について、調整が進んでいるとの報道がある。その結果、ロシアも交えた大規模な減産合意がなされないとも限らない。そうなれば、市場へインパクトはきわめて大きなものになる。

現在、シリアではイスラム国(IS)の掃討を目的に空爆が行われているが、過去の事例を見る限り、原油価格はこれらの地政学的リスクや、テロなどを理由に上昇することはあまりない。やはり、需給バランスを根本的に変えるような材料、つまり産油国による減産が原油価格の押し上げにはもっとも影響が大きいといえる。原油価格が一段安となり、新安値を更新すれば、減産の検討はきわめて現実的なものになろう。OPEC総会まで産油国の動向や発言には、これまで以上に注意が必要である。

■12月にも訪れる「相場の大転換」に備えよ

原油価格が押し上げられるもうひとつの材料に、ドル相場の動向がある。市場では、米利上げを背景にドル高基調が続くとの見方が多い。また、欧米の金融政策の違いから、ユーロドルは「1ユーロ=1ドル」のパリティ(等価)に向かうとの見方も根強い。しかし、はたしてそうだろうか。直近3回の米利上げでは、米国の利上げに対して、日本は金融緩和を行っていたが、結果的にドル安・円高に進んでいる。ECBが追加緩和に動くとしても、織り込みが進めば、ユーロの下値は堅くなろう。

また逆説的ではあるが、原油相場の上昇がきっかけとなり、ユーロが買い戻される可能性も否定できない。本欄でも繰り返すように、筆者はこれから12月中旬までとそれ以降は、市場環境が大きく変わる可能性が高いとみている。その兆しが為替相場や原油市場に徐々に見られ始めている。資源国通貨の豪ドルが大きく値を戻し始めており、この動きにも注目したい。

株高期待が大きいのは結構なことではあるが、今後は2019年まで、株式からコモディティに主役が代わる可能性が高い。3年間続いたドル円相場の上昇もすでに最終盤である。「相場の大転換」に備え、株式も持ち高を徐々に調整し、ドル安・コモディティの反発に備えたいところである。今後1週間(11月26日〜12月2日)の日経平均株価の予想レンジは、1万9250円〜1万9950円としたい。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年11月27日 06:46:03 : jXbiWWJBCA
資源国通貨、勝ち組となるのは

一部のストラテジストは、変わった手法を使って商品通貨の米ドルに対する値動きを予想している PHOTO:BLOOMBERG NEWS
By
VERA SPROTHEN
2015 年 11 月 26 日 15:27 JST
 【シドニー】米ドルが世界の主要通貨に対して約13年ぶりの高値へ急伸したことを受け、逆張り投資がにわかに活気付いている。
 一部のストラテジストらは、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ開始に伴いドル高が続くというコンセンサスをよそに、負け組となる可能性が最も高い通貨、つまり商品(コモディティー)通貨の中から勝ち組を見極めようとしている。
 こうした取引で優位に立とうと、変わった手法を使う向きもある。海外需要の変化を読み取る上で役立つと期待して、西オーストラリア州を出港する鉄鉱石運搬船の数を観察するものから、中国の倉庫に保管されている粉乳の量をチェックするものまでとさまざまだ。
 ウエストパック・インスティテューショナル・バンクのシニア市場ストラテジスト、イムレ・スパイツァー氏は毎朝、全脂粉乳の先物取引をチェックする。週末には時折、ゴム長靴を履いて近所の牧場を歩き回り、ニュージーランドを今夏襲うと予想されている干ばつを乗り切る上で十分な水が確保されているか確認する。
 ウエストパックのストラテジストらは4月の会議で、迫り来る粉乳の供給過剰が世界の乳製品価格を圧迫する一方、オーストラリア経済は年内に利下げする必要がないほど堅調との見方で一致した。そしてオーストラリアドルに対してニュージーランドドルを売り持ちにするという主な戦略を決定した。実際、オーストラリアドルの対ニュージーランドドル相場は4月に底入れし、年初来の騰落率は現在5.6%高となっている。
 資源国通貨は約1年半で急激に値を下げた。原材料の供給がまさに増加する中、最大の買い手である中国の需要が減少する兆候が浮上し、原材料価格が急落したことを反映している。
 ただ、サクソ・キャピタル・マーケッツのアジア担当ストラテジスト、ケイ・バンピーターセン氏は、米ドル以外の取引に目を向けている参加者の一人で、ニュージーランドドルが主要石油輸出国であるカナダの通貨より堅調に推移すると見込んでいる。
 同氏は「商品相場がひとたび底を打てば、農産物は原油などのハードコモディティー(鉱物)よりはるかに速やかに持ち直すだろう」と述べた。拡大するアジアの中所得層の間で牛乳や食肉の需要が高まり、ニュージーランド経済はカナダよりも早急に回復する見通しだという。ニュージーランドは世界最大の乳製品輸出国だ。
 「いずれの通貨も足元のマクロ環境に飲み込まれているが、ニュージーランドドルはその度合いが小さい」と語った。
ENLARGE
左は主要資源国通貨の対米ドル相場、右はオーストラリアドル対ニュージーランドドルの相場
 一方、資源国通貨は特に米ドルに対して低調なパフォーマンスとなっている。昨年半ば以降、ニュージーランドドルとオーストラリアドルは米ドルに対してそれぞれ約25%下落、カナダドルも約20%安となっている。
 為替トレーダーの大半は、FRBが利上げするや否やこうした下げ幅は拡大すると予想している。利上げは米ドルの追い風となり、商品価格を一段と押し下げる公算が大きい。
 調査会社バークレイヘッジによると、ヘッジファンドの間で10月に最も人気があったのは、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、カナダドル、ノルウェークローネといった取引高の多い通貨を米ドルに対して売り持ちにする戦略だった。
http://si.wsj.net/public/resources/images/OJ-AC920_AUSDOL_16U_20151125044206.jpg 


2. 2015年11月27日 15:28:25 : OO6Zlan35k
アングル:OPEC、原油20ドル台の懸念にも方針変更の気配なし

[ロンドン/ドバイ 25日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)は、政策立案の中心的役割を担うサウジアラビアに財政的苦難が訪れても積極的生産を維持する構えだ。弱小加盟国は原油相場が20ドル台までさらに下落することを恐れ、警戒感を強めている。

ロシアを筆頭にOPEC非加盟の主要産油国が協調して減産に参加しない限り、何ら政策の方向転換は実現しないとみられている。ロシアは半年に一度のOPEC総会に先立ち、OPECの石油相らと会談を行うが、価格下落を食い止めるためにロシアが助けの手を差し伸べる可能性は小さい。

あるOPEC加盟主要産油国の代表は「非加盟国が協力を申し出ない限り、変化は起きない。OPEC単独での減産はしない」と話した。

OPECが6月にウィーンで開いた総会で、サウジのヌアイミ石油鉱物資源相や他の富裕産油国の代表はほとんど喜びを隠せない状態だった。

増産によって台頭する競合サプライヤーから市場シェアを守るという昨年11月のOPECの歴史的決定は効果を上げている。原油価格が65ドル近辺で推移する中でOPECはこのように宣言した。しかし、6カ月後の現在は45ドルまで下落した。昨年中旬は115ドルまで上昇していた。

現在、加盟国の間では、21世紀への変わり目に経験した1バレル=20ドル時代への逆戻りが語られるようになった。イランに対する国際的な経済制裁が年内に解除されることに同国が自信を示していることが主な理由だ。

<強まる批判>

ロシアは12月4日にウィーンで開くOPEC総会に先立ち、OPECと非公式の協議に参加するが、ロシアが現在のスタンスを変更し、OPECに協力して減産に応じる可能性はほとんどないと関係者は指摘する。

OPECの6月の総会で政策維持を決めた際、明らかに大きな反対はなかった。しかし、今回はOPECのベネズエラなどのタカ派加盟国または弱小国からの反発が目に見えるようになり、同時に批判も強まっている。

別の加盟国代表は「サウジは減産を望んでおらず、何かが起きるとは思わない。彼らは自ら墓穴を掘っており、他の加盟国にも災いを招いている」 と突き放した。

OPEC内の亀裂の深さを示す一例として、OPECは11月に長期戦略の見直しで合意に至ることができなかった。ロイターが把握したOPEC文書の草案によると、イランやアルジェリアはOPECが価格防衛を再開し、加盟国に対する割当制を通じて供給を管理すべきだと主張した。

しかし、こうした対策を支持するOPEC内部の人々ですら、供給管理で合意できる可能性は低いとみており、前出の加盟国代表は「OPECは生産比率の管理に向けた合意に達せず、サウジは現状の戦略を譲らないだろう。割当制には到達しない」と述べた。

OPECは2012年に全体で日量3000万バレルの生産目標を設定した際に割当制を廃止した。ことしはこの上限を常時上回っており、これはサウジとイラクが過去最高の生産量となったことが要因だ。OPECの統計によると、10月の生産は日量3138万バレルに達した。

代表者らによると、日量生産90万バレルのインドネシアが7年ぶりに再加盟するのを機に、上限を3100万バレルに引き上げる検討が行われる可能性がある。

来年の大きな不確定要素は、イランにどの程度の急速な余剰生産が可能かどうかだ。OPEC加盟の湾岸諸国は日量10万─20万バレルを予想するが、イランは制裁解除から数カ月以内に50万バレルの増産が可能としている。

ベネズエラのエウロヒオ・デル・ピノ石油鉱業相は22日 「イランは制裁解除後にただちに増産すると発表しており、我々は対応を迫られる。OPECが価格戦争に突入することは認められない。我々は市場を安定させる必要がある」と語った。

来年OPECが方針変更できなかった場合、原油相場がどこまで下落するかという質問に対し、ピノ氏は「20ドル台半ば」と答えた。

ゴールドマン・サックスは、世界的な過剰供給やドル高、中国の景気減速を理由に今年の原油価格が20ドルを下回る可能性があるとしていた。

大半のアナリストは、今の世界の大国との核開発抑制合意の下で、イランに対する制裁が来年春までに解除されるかどうかは疑わしいが、原油生産はいずれ増加に転じるとみている。

<苦悩するサウジ>

原油価格の崩壊によってOPECは部分的に目標を達成したといえる。世界の需要は拡大し、生産コストが比較的高い米国のシェールオイルの供給の伸びは抑制されたからだ。来年の非加盟国の供給量も、苦戦する生産者側が設備投資を削減しているため、ほぼ10年ぶりに減少する見通しだ。

しかし、未だに世界では必要以上の原油が生産され続けている。ロシアの生産量は予想外に過去最高を更新し、世界の原油在庫は膨れ上がっている。

OPECの政策を主導するサウジの財政状況すらも一段と苦境に置かれている。スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)によると、サウジの今年の財政赤字の国内総生産(GDP)比は前年の1.5%から16%に急上昇する見通しだ。

サウジは今年の財政赤字は管理可能だと説明している。しかし、バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチは23日、サウジに対する圧力は非常に大きいため、ドルペッグ制を採用している通貨リヤルの切り下げ、または減産を迫られるとの見方を示した。

こうした減産は多くの競合産油国から戦略の失敗と解釈される方針の一大転換を意味する可能性がある。逆に増産による長期的な見返りを期待するやり方は、サウジだけでなくカタール、アラブ首長国連邦(UAE)、クウェートの裕福な湾岸諸国にとって依然として選ぶべき道のように思われる。

石油商社ガンボーの調査責任者デビッド・ファイフ氏は「現時点でサウジが市場シェア志向の戦略を転換しようとする兆候は何ら見られない。サウジの戦略の耐久力は今後12─18カ月間のイラン、イラク、リビアによる増産によって試されるだろう」と話している。

(Alex Lawler and Rania El Gamal記者)
http://jp.reuters.com/article/2015/11/27/opec-crude-oil-idJPKBN0TG09D20151127


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民102掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民102掲示板  
次へ