4. 2015年11月24日 05:04:22
: jXbiWWJBCA
法人税率下げ 経済界の対応瀬踏み 首相、経済政策で連日会議 2015/11/24 1:30日本経済新聞 電子版 安倍晋三首相は23日、10日間に及ぶ外交日程を終えて帰国した。24日からの週は官邸で経済の目玉政策の具体化に向けた会議をほぼ連日開き、週内に今年度補正予算案の編成を指示する。法人税改革は官民対話で設備投資や賃上げへの経済界の対応を瀬踏みしたうえで、首相が主張する「早期に20%台の道筋をつける」に向け税率引き下げを巡る検討が本格化する。 首相は13日から20カ国・地域(G20)首脳会議などに出席。ほぼ外交一色の日程を過ごした。今週は「経済最優先」に再びシフトする。 26日に経済界との「官民対話」を開き、賃上げや設備投資を巡って企業に見通しを聞く。首相は10月に始めた官民対話で内部留保を活用し生産性を高める設備投資などを進めるよう企業に求めている。その代わりに政府は税制改革や規制緩和といった環境整備に取り組む姿勢を示してきた。 経済界が賃上げや設備投資に前向きな姿勢を示せば、企業を後押しする目的で利益にかかる法人実効税率の引き下げを前倒しする検討に入る。 現在32.11%の税率を2016年度に31.33%以下にすると昨年末に決まっている。「早期に20%台に下げる道筋を付ける」との首相の意向を受け、16年度にさらにどこまで下げるかが焦点だ。 自民党税制調査会は20日から16年度税制改正の議論に着手。財務省は財源を確保したうえで16年度に30.88〜30.99%に下げ、17年度に20%台にする方向で調整している。自民税調も歩調を合わせる。 甘利明経済財政・再生相は「個人的には減税先行でもよいかと思う」とし、16年度に20%台への引き下げもあり得るとの考えを示唆している。経済財政諮問会議の民間議員も16年度に20%台に引き下げるよう求める。 首相は20%台にする具体的な時期に言及していない。経済界が設備投資や賃上げで納得させる回答を示したり、首相が税率下げの財源確保にメドが立ったと判断したりすれば、最終的に官邸主導で引き下げを指示する展開もささやかれる。 今週は子育て支援などを含むアベノミクス「新3本の矢」の具体化も加速する。25、26日に環太平洋経済連携協定(TPP)の政策大綱と「一億総活躍社会」の実現に向けた緊急対策をそれぞれ決定。緊急性が高いものを補正予算に盛り込み、それ以外は来年度予算案や来春以降に結論を出すものに振り分ける。 TPPの政策大綱は20年に農産物の輸出額を現在の6000億円超から1兆円に増やす目標を掲げる。自民党内では、農産品の輸入増への対策である「保護策」を求める声が根強い。首相は「ばらまきとの批判を受けないよう真に必要な対策を取りまとめていく」と強調する。補正予算案や16年度予算案の編成で自民党との綱引きになる。 一億総活躍の緊急対策では、介護施設向けの国有地の賃料を下げ、介護休業時の給付を上げる。子育てや介護がしやすい3世代同居を促す住宅建設支援などは補正予算案に盛る方針だ。
クリントン氏、中流層向け減税を提案へ By PETER NICHOLAS AND RICHARD RUBIN 2015 年 11 月 21 日 10:48 JST 来年の米大統領選の民主党有力候補であるヒラリー・クリントン前国務長官は中流層向けの減税を提案する。クリントン氏は多くの家庭に生活に財政支援が必要との見解を示す一方、富裕層については税負担の強化を訴えており、減税の提案はこの主張に沿ったものだ。 クリントン陣営は20日、同氏が「中流層の手取り給与」を増やすための減税について新たな提案を説明すると述べた。 クリントン陣営の関係者は減税規模が数千億ドルに上るとしており、中流層の家庭が増え続ける出費に対応できるようになると述べた。 この関係者によると、クリントン氏は財源確保のため、富裕層に「相応の」税負担を求める考えだという。 米インフレ、目標達成に近づいていない=FRBのタルーロ理事 By MARK TAYLOR 2015 年 11 月 24 日 01:39 JST 米連邦準備制度理事会(FRB)のタルーロ理事は23日、米国のインフレ率は目標を満たしてFRBの利上げ開始を正当化できる水準に近づいていないとし、利上げを見送るのが賢明な政策判断となる可能性があるとの認識をほのめかした。 タルーロ理事はブルームバーグテレビとのインタビューで、FRBが12月に利上げする好機を見出すとの観測に反し、不十分なインフレが政策当局者の討議に待ったをかけるだろうと語った。 米経済は順調だが「依然として強弱入り交じる」とし、インフレ見通しには「多くの不透明感が残されている」と述べた。 その上で「明らかに、まだインフレ目標を達成していない。FRB自らが設定したインフレ目標の達成に近づいていない」と指摘。 税滞納すればパスポート取り消し−米で法制化へ By NEKTARIA STAMOULI 2015 年 11 月 21 日 14:56 JST
米国民は税金を滞納すれば、パスポートが保有できなくなる可能性がある。 米議会の上下院は、税金滞納者へのパスポート発行を拒否あるいは保持者のパスポート取り消しを可能にする類似法案を既に可決済みで、議会は来月初旬に一本化した法案を採決する予定。可決されれば来年1月に施行される見通し。 法案が成立すれば、国務省は納付義務のある税金について「深刻な滞納」状態にある米国人に対し、新規パスポートの発行を拒否したり、パスポートを取り消したりすることができるようになる。 米内国歳入庁(IRS)は連邦税の未納額が追徴税や金利も含めてインフレ調整後で5万ドル(約614万円)以上になるケースに法律を適用する方針。 国務省は緊急時や「人道的な理由」がある場合はパスポートを発行することもできる。国務省も財務省も、審理中の法案についてはコメントしないとしている。 新法によってどのくらいの国民が影響を受けるかは今のところ、はっきりしない。新法に最も強硬に反対しているのは海外で暮らす約700万人の米国人の権利擁護を訴える人たちだ。在外米国人は就労査証(ビザ)や居住許可などさまざまな理由でパスポートを必要しており、その中にはIRSの通知を受け取っていない人がいる可能性がある。 スイス・ローザンヌの法律事務所ボナード・ローソン所属の米国人弁護士で、在外米国人組織の顧問を務めるチャールズ・ブルース氏は「外国に住む米国人は銀行での手続きやホテルへの宿泊、子どもを学校に入れるなど日常生活のさまざまな活動でパスポートを必要としている。間違いが起きれば深刻な結果を招く」と述べた。 ブルース氏はIRSの監督機関である財務省税務管理監査官(TIGTA)が今年9月発表の報告書の中で、IRSが昨年、85万5000通の通知を在外米国人に送付したことを明らかにしていると指摘した。 関連記事 世界最強のパスポートはどの国か 日本は何位? 子供に米国籍を取らせたくない海外在住の米国人 【社説】市民権返上する米国人が過去最高 その理由とは 米国は今でも「世界で最も優れた国」?―ちょっと薄れる自信 各国の市民権取得試験で出るびっくり質問 |