★阿修羅♪ > 経世済民102 > 439.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「公的年金が数兆円の運用損!」が、想定内のニュースである理由 - 加谷珪一 経済ニュースの文脈を読む(ニューズウィーク)
http://www.asyura2.com/15/hasan102/msg/439.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 11 月 10 日 17:55:59: igsppGRN/E9PQ
 

「公的年金が数兆円の運用損!」が、想定内のニュースである理由 - 加谷珪一 経済ニュースの文脈を読む
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151110-00159349-newsweek-nb
ニューズウィーク日本版 2015/11/10 16:05 加谷珪一


〔ここに注目〕変更された運用方針


 公的年金の運用に巨額損失が出ているという話が市場関係者の間で取り沙汰されている。一部メディアでは10兆円の損失などと報じられたが、まだ知らない人も多いだろう。

 7〜9月期における運用実績の公表は11月中の予定だが、これまでの株価の動きを考えると数兆円の損失が出ていることはほぼ間違いない。あまりに巨額なのでびっくりする人もいるかもしれないが、この金額は専門家の間では想定されていた水準であり、特に驚くべきものではない。日本の公的年金はすでに株式を中心としたリスク運用にシフトしており、株価が大きく変動すれば年金運用も変動する仕組みになっているからである。

日本の公的年金は株式中心のリスク運用

 日本の公的年金を運用しているのはGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)という組織だが、現在、GPIFの運用残高は140兆円ほどになっている。これまでGPIFは、積立金のほとんどを安全な国債で運用してきたが、安倍政権になり、運用方針の抜本的な見直しが進められた。インフレが進むと債権価格が下落するため、債権中心のポートフォリオでは損失が発生するリスクが出てくるというのがその理由だ。

 昨年10月にまとめられた新しい運用方針では、国債の比率が60%から35%に低下し、国内株の比率は逆に12%から25%に引き上げられた。外国株を合わせると全体の50%が株式という構成になっている。

 こうした運用方針の見直しについては、一部から株価対策ではないのかという批判が出ていた。実際、GPIFのポートフォリオ変更に伴って、数兆円の資金が株式市場に流入しており、空前の株高が演出された。結果として、2014年度(通年)の運用実績は15兆2922億円のプラス、2015年4〜6月期の運用実績も2兆6489兆円のプラスであった。GPIFは自らの買いで株価を押し上げ、高い運用実績を上げたのである。

 だがポートフォリオの変更に伴う資金流入はそろそろ終了するタイミングであり、今後は自らの買いによる株価上昇は期待できない。運用資金の約半分が株式に投入されていれば、当然、今後の運用益は株式市場の動向に大きく依存することになる。

 8月に入って株式市場は、中国ショックをきっかけとした全世界的な株価下落に見舞われた。当然のことながら、7〜9月期の運用成績はその影響を受ける。6月末時点におけるGPIFの日本株の比率は23.4%、外国株の比率は22.3%であり、合計すると45.7%が株式で運用されていた。6月末時点から現在までの間に、日経平均は約14%、ダウ平均株価は約8%下落しているが、外国株は米国株のみと仮定し、機械的にこの数字を当てはめると約7兆円の損失が発生している計算になる。

 報道では、証券アナリストの試算として8兆円という数字が取り上げられている。外国株の銘柄をどう見るのかで最終的な数字は変わってくるが、おおよそ7兆円から10兆円の範囲になる可能性が高いだろう。

株式にシフトした本当の理由は、年金財政の悪化

 この数字は特別なものではなく、株式中心の運用スタイルに変更すれば、当然に予想される結果である。GPIFでは日本株の期待リターンを約6%、1年間で想定されるリスク(ボラティリティ)を最大(2σ=確率95%)で±50%としており、外国株もほぼ同様の数値を設定している。金融工学的な用語なので分かりにくいが、要するに、株式投資の収益率は年率で約6%と仮定しており、最悪の事態が発生した場合には、株価が半分になる可能性も考慮している、という意味になる。

 昨年12月、民主党の長妻昭議員はGPIFが想定する損失額について質問主意書を提出している。政府は、想定される最大損失額が約21.5兆円になるとの回答を出しているが、この数字は上記の金融工学的な前提条件から導き出せる数字とほぼ一致する。つまり、今回の株価下落で数兆円の損失が出ることは、当初から想定されていたということになる。

 ただ金融工学的には正しくても、これだけの損失額が出る可能性について、国民の間で十分なコンセンサスが得られているとは言い難い。実際に運用実績が公表された場合、数字の大きさに動揺が拡がり、政治問題化する可能性は否定できないだろう。

 先ほど筆者はGPIFの株式シフトについて、株価対策との批判が出ていたと書いたが、実は株価対策よりも、さらに切実な事情がある。それは年金財政の悪化である。

 公的年金は高齢化の進展で、年金の給付額が、年金保険料の徴収額を上回っており、GPIFの積立金は毎年3兆円程度減少している。つまり、何もしなければあと数十年で年金積立金がなくなってしまう状況なのだ。大きなリスクを覚悟してでも、期待リターンの高い株式にシフトしなければならない本当の理由はここにある。

 だが、年金運用の株式シフトは、国民的議論がほとんど行われないまま、拙速に進められてしまった。公的年金は国民にとって最後の拠り所となる資産である。高いリスクを取って年金の給付額を維持すべきなのか、安全性を優先する代わりに年金の減額を受け入れるべきなのか、意見は分かれるところだろう。ちなみに米国の公的年金は、全額が国債などの低リスク資産で運用されており、株式投資は行われていない。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年11月10日 18:19:00 : 62QaAmZ1Pg

GPIF は これからジャンクボンドにつぎ込むことを 明言している

  太った鵞鳥のような世間知らずの「旦那」が 

     鉄火場で身ぐるみ剥がされる日は 近い

        あるいは最初から

    140兆円を海外に移すための「出来レース」なのかも 。。。。


2. 2015年11月10日 19:24:44 : blhWtePCGo
私企業が行えば背任に問われるはずだが…。

3. 2015年11月10日 19:33:42 : nJF6kGWndY

>金融工学的には正しくても、これだけの損失額が出る可能性について、国民の間で十分なコンセンサスが得られているとは言い難い 政治問題化する可能性
>株価対策よりも、さらに切実な事情がある。それは年金財政の悪化である。
>高いリスクを取って年金の給付額を維持すべきなのか、安全性を優先する代わりに年金の減額を受け入れるべきなのか

自分はリスクを取らず、払った以上のメリットを欲しがるのは、どこの国の愚民でも同じ

日本の大衆は民主党詐欺にも懲りず、今度はアベノミクスの夢に踊らされてきたわけだが

既に、その幻想から、醒めつつあるといえる

まあ、産業崩壊が免れた点は評価できるが、今後、現実離れした社会保障や経済を期待し続けるなら、

自業自得とは言え、大衆がさらに痛い目にあうことになるのは確実だな



4. 2015年11月10日 20:28:29 : OO6Zlan35k
退職後の資金を枯渇させない長期投資とは
By AVI SALZMAN
2015 年 11 月 10 日 08:55 JST
•40年間の収入を70年間の生活費として引き延ばす

 非営利シンクタンク、CFA協会研究財団のディレクターを務めるラリー・シーゲル氏は、何十年も退職後の生活について研

究し、個人や大手機関投資家の投資意思決定に手を貸してきた。フォード財団の投資決定に15年間関わり、現在はニューヨー

クの投資会社OCPキャピタルの上級顧問も務める。老後の生活資金を枯渇させない方法について聞いた。

本誌:米国の退職年金制度は壊れているか?

ラリー・シーゲル氏 ENLARGE
ラリー・シーゲル氏 ILLUSTRATION: BOB STEFKO FOR BARRON’S
シーゲル氏:一部の人には十分だが、そうでない人もいる。例えば二人の人が、隣同士の会社で同じような仕事で同じような

給料で働いていながら、貯蓄率や投資成績の違いで、一方は退職時に300万ドルの老後資金が残ったのに、もう一方は10万ド

ルということもある。

Q:米国人の退職時の平均貯蓄が10万ドル未満というのは本当か?

A:それより少し多いと思う。退職時の貯蓄額の中央値は10万ドルから20万ドルの間にあるが、実際には億万長者から、文字

通りゼロという人までいる。

Q:退職後の生活を良くするにはどうすればよいか?

A:貯蓄、投資、切り崩しの3段階に分けて考えるべきだ。この3段階をうまく管理する必要がある。昔の野球映画で、「野球

なんて簡単だ。ボールを投げて、打って、キャッチするだけだ」という台詞があったが、実際には対抗相手がいるためそう簡

単ではない。老後資金もわずか3段階と聞くと簡単そうに聞こえるが、実際は難しい。十分貯蓄するためには貯蓄率を高くす

る必要がある。そのため教育費や住宅購入にも影響する。

Q:どの程度貯蓄すべきか?

A:資本市場の実質(インフレ調整後)リターンがゼロと想定すると、収入の30%を貯蓄する必要がある。

Q:それはかなり高い割合だ。確定拠出年金の雇用主側の拠出金も含まれるか?

A:含んでいる。40年間の職業生活での収入を少なくとも70年使えるようにしなければならない。そのためには、収入の半分

近くを貯蓄する必要があるが、投資リターンが上昇すると必要な貯蓄額が急減する。過去の平均的リターンを得られるなら、

15%でも十分だ。ちなみに、私が算出したS&P500指数の20年間の平均リターンは6.7%、長期国債の場合は2.6%だ。しかし、

現在の株価は高く、債券はさらに上昇し過ぎで、この数値が可能かどうか不明だ。株式、債券、その他資産を合わせて実質で

2%のリターンがあれば助かるが、しかし市場というものは上昇ばかりでなく下落もあるため、多めに貯蓄するのがよいと思

う。

Q:収入の30%を貯蓄している人はどの程度いるか?

A:10年前にこれについて研究したことがある。データは当時最新の1999年のものだったが、約6%の人が給与の15%以上(雇

用主の拠出金も含め)を年金に拠出していた。普通の給与の人で約22%が最低10%を拠出していた。給与の高い人はその割合

では拠出できないが、個人的に投資をすることができる。

Q:貯蓄率を高めるにはどうすればよいか?

A:自動的な積み立てを利用することだ。新規雇用された場合に特に希望を表明しなければ大抵の場合、雇用主は6%を天引き

する。雇用主側も同額の6%負担した場合は、それだけで貯蓄率は12%だ。また、将来の貯蓄を自動的に増やす「スマート」

という制度もある。これは将来の昇給分を貯蓄制度に入れることを約束するもので、例えば4%の昇給のうち2%は貯蓄にまわ

すようにする。

Q:確定拠出型年金制度の選択肢の一つであるターゲット・デート・ファンドに投資すべきか?

A:素人が分散化されていないポートフォリオを設定するよりは、質の良いターゲット・デート・ファンドの方が良い。一般

的にこれらのファンドはしっかり管理されているが、元本保証がない。商業的なコメントになるが、バンガードのファンドは

運用がしっかりしている。オルタナティブ投資は組み込んでおらず、株式と債券だけで、コストが非常に低い。どのような投

資でもコストは元本を食いつぶしていくものだ。オルタナティブ投資は、突然非常にばかげた投資になり得る。

Q:貯蓄と投資がうまくいけば、切り崩しは簡単なはずだが、それでも足りなくなる人がいるのはなぜか?

A:ライフスタイルを変えるのが難しい。1年に40万ドル使う人がいたとする。長年その生活を続け、400万ドルも貯蓄があり

、十分裕福に見える。しかし、老後には新たな金は入ってこないため、400万ドルは10年で食いつぶされる。そんなに長生き

しないから大丈夫と思っていても、実は長く生きていたりする。

Q:貯蓄以上の生活を守る最良の戦略は何か?

A:自分の資金を二つに分けて一方を必要最低限の資金とし、もう一方を投機とすることが知られているが、私の考えは、貯

蓄した資産の約15%を据置年金とし、85歳以上生きた場合に備える。15%だけを長生きの備えにすると、残りの85%は投資に

使える上、万一85歳まで生きなくとも、痛手はさほどではない。

Q:据置年金はどこで買えるか?

A:商品を提供するのは12社程度。据置年金の市場規模は約120億ドル程度で、生命保険会社は寿命が延びるリスクをどうヘッ

ジしてよいか分からないため、あまり大きな市場にならない。具体的な商品の推奨はしないが、内国歳入庁(IRS)は据置年

金を適格高寿命年金契約(QLAC)と呼んでおり、昨年政府はQLACのための減税措置を法制化した。

Q:QLACのコストや受け取れる額は?

A:65歳で買って85歳から受け取る場合、かなり得だ。最近私がもらった見積もりによると、65歳で10万ドル支払えば、毎年4

万ドル強を受け取れる。

Q:政府はこのような形の貯蓄をどうすれば奨励できるか?

A:401(k)確定拠出年金口座内の非課税取引とすれば良いと思う。また、保険契約の標準化によって、比較しやすくし、あ

るいは保険会社側のコストやリスクを隠せないようにすると良い。

Q:雇用主が提供できる福利厚生になるか?

A:その方が良いと思うが、精査を実行し、保険会社の選定に責任を持つべきだ。賢明な規制も必要だが、実績があり、誠実

に着実に事業に取り組み、コストを抑えて商品を提供してきたバンガードあるいは全米教職員年金・保険基金(TIAA-CREF)

などから買うのが良いだろう。

Q:保険会社が事業をやめたらどうするか?

A:分散化してリスクを下げておくこと。そして、一番安い契約は避けることだ。そういう会社は高い払戻率を維持するため

に、リスクの高い投資をせざるを得なくなるからだ。また、大半の州は年金保証用の基金を設けている。保険会社が倒産して

も、一定額の保証がある。自分の州の保証額を調べるべきだ。

Q:15%の運用の話に時間を割き過ぎたが、85%の方はどうすべきか?

A:自分が取れるリスクに見合った、分散型指数に投資すると良い。以前は定年後の人は債券に投資すべきとされていたが、

現在の債券の利回りは驚くほど低い。今後金利が上昇する可能性がありながら、名目2〜3%のリターンでは説得力がない。現

在の流行は、退職後でも60〜80%の株式投資のようだが、それは多過ぎる。

Q:最適な比率は?

A:30〜60%だが、株価が半分になった場合に支出を減らせる能力がないなら、一番比率が低いあたりが良いと思う。年に15

万ドル必要なのに、7万5000ドルしか手に入らなくなればどうするか?スーパーの店員になるか、銀行強盗するか、あるいは

、高級車のレクサスでなく、普通のトヨタ車にすれば済む程度なのか?


5. 2015年11月11日 00:42:48 : FDQUgg5dRh
GPIFの運用については、株などのリスク商品に半分もつぎ込むなど持っての他。

老後の生活資金は年金という人が殆ど。

伊藤の定理など金融工学が分からなくても、

年金資金が底をつくからと言って、リスク商品に手を出せば、さらに早く底をつく。

アベクロは何を考えているのやら。

米と大企業、株屋を設けさせて、国民は首をくくれということか。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民102掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民102掲示板  
次へ