★阿修羅♪ > 経世済民102 > 300.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
TPPの協定案、公開(在野のアナリスト)
http://www.asyura2.com/15/hasan102/msg/300.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 11 月 05 日 23:41:10: igsppGRN/E9PQ
 

TPPの協定案、公開
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/archives/52745636.html
2015年11月05日 在野のアナリスト


エジプトで墜落したロシア機が、ISILのテロの可能性が米英から示されました。恐らくこの問題は露国においてインパクトが大きい。アサド政権を支援するプーチン政権が、ISILの怒りを買い、露国がテロ攻撃の対象になった、強い露国を支持してきた国民にとっても急に自らの生命、財産が狙われることとなり、政権への怒りに転嫁されかねない。テロ組織を攻撃すれば、テロ攻撃の対象になる。それは後方支援であっても、ということでもあります。軍事強化を声高に主張する人間は、一見すると勇ましく見えますが、その背景にある対立の構図には必ず犠牲がつきまとう、という裏返しでもあり、その代償分がそう見せているだけでもあります。そう主張する人間は前線に出るわけでもなく、命を狙われてもSPに囲まれていたりします。今回も狙われたのは無防備な国民、安易に『強さ』を支持すれば、どこの国であってもこの代償を払うことになります。

TPPの協定案、全文が公開されましたが、締約国から要請があれば、関税撤廃時期を再協議によっては前倒しできる条項があり、数年後などと報じられていることは、単なる目安に過ぎないことがはっきりしました。また米国、カナダ、豪国、NZ、チリとは7年後に自動的に再協議に応じること。また自動車では米国、カナダとそれぞれ2国間委員会を設け、協議することも記載されます。

この協議、というシステムは現時点で報じられるTPPの内容、すべて見直される可能性を示唆するものです。しかも、日本にとって好転する期待は一切ない。むしろ関税撤廃率が他国と比べて少ない分、最初から交渉条件は悪いのであって、妥協せざるを得ない部分が多くなる。下手をすれば関税撤廃率でさえ、他国と同等にまで膨らむかもしれない。重要品目でさえ、手がつく可能性を滲ませます。つまりこの協議というシステム、政治的な激変緩和措置、すなわち国内で説明した上で協定発効まですすむ、プロセス作りのために設けられたとしか思えないのです。

水産庁の室長が、TPPの影響について「誰一人死ぬ人がいないというわけではない」と発言しています。会見の中で「特段の影響が見込みにくい、と言い切れるほどの確信もない」と発言を訂正していますが、簡単な言葉に言い換えると「影響があるけど、それほど酷いものとは考えていない」というものですが、「影響で人が死ぬこともある」との前言からして、水産漁業は壊滅するけど、死ぬことはないよね、というのと同義です。水産庁も深刻ととらえているのでしょう。

しかしその発言からみても、国民軽視の姿勢がうかがえる。人の生き死にをあまりに軽く考えている。庁内レベルでは、恐らく前言のような会話が交わされていたため、こうした発言になったのでしょう。それは監督官庁なのに水産漁業者を守る姿勢に欠ける、ということでもあります。

例えばTPPで輸出で稼ぐ、という場合でも、国内販売と並存するケースでは、恐らく国内の価格下落と収益が相殺するか、下手をすればマイナスとなる。全量を輸出できるか、数量効果がでなければ、国内的にはマイナスの方が大きいのです。しかし全量を輸出できるほど需要が高いはずもなく、数量効果をだすためには生産体制を強化するなど、設備投資も必要。それに耐えられる農林水産業者が、一体どれぐらいいるか? それこそ水産庁は「廃業すればいい」との考えなのでしょう。

TPPにしろ、国際的に打ってでる、というと勇ましく聞こえます。しかしそれで失敗する人が多いのも現実です。しかも国内では安売り競争にさらされ、一度の失敗が回復すらできないほどの痛手となってしまう、という裏側は見逃されがちです。勇ましさ、強さを求めても、それに耐え切れない大多数を無視して政治をすることは、単に国民を危険にさらすだけでもあります。条件の見直しが可能と分かった今、国内への影響を試算してみても、前提通りでないことの方が多い、ということを踏まえ、国内の産業をどう維持していくかを考えないと、代償は大きいのでしょうね。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年11月06日 05:07:38 : jXbiWWJBCA
JBPressprint close
TOP??? 国際??? プロジェクト・シンジケート
世界情勢
TPPを取り巻く不穏な政治経 済的にはすべての関係国に利益をもたらすが・・・
2015.11.6(金) 浜田 宏一
世界最大の自由貿易圏誕生へ、TPP大筋合意
TPP交渉は大筋合意に達したが、発効までにはまだ多くのハードルが残っている(写真は昨年11月、中国・北京の米国大使館でTPP交渉に臨むバラク・オバマ米大統領ら交渉参加国の首脳ら)〔AFPBB News〕
?太平洋を取り囲む12カ国は10月、歴史的な貿易協定となる環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で合意に達した。TPPが網羅する範囲は極めて広い。協定が批准され、実行に移されたら、環太平洋地域全体の貿易と資本移動にとてつもなく大きなインパクトを与えるだろう。実際、TPPは現在進行中の国際秩序の変容を促すことになる。だが残念ながら、これが現実となるかどうかは、依然、不確かだ。

?TPPの基礎を成す貿易と金融の経済性はかなり単純で、19世紀に英国の政治経済学者、デビッド・リカードが描写して以来、世に知られていた。

?貿易と投資の自由化は、従来関税による保護措置から恩恵を受けてきた特定の団体に不利益をもたらす可能性があるものの、各国が比較優位性を最大限に生かせるようにすることで、差し引きでプラスの経済効果を生む。

?だが、貿易自由化の政治――すなわち、各国が自由貿易を受け入れていく過程――は、それよりずっと複雑だ。主に、協定が害を及ぼす特定の団体のせいだ。こうした団体にとっては、自分たちの狭い利益が損なわれるのであれば、貿易自由化の全般的な経済的利益はほとんど意味をなさない。

?たとえこれらの集団が比較的小さかったとしても、彼らが貿易自由化との戦いで見せる規律と結束はその政治的影響力を大幅に増幅させる。有力な政治家が彼らの主張を支持した場合は、なおのことだ。

手のひらを返したヒラリー・クリントン

?いま米国で起きていることが、まさにこれだ。前国務長官のヒラリー・クリントン氏はまず間違いなく、TPPの経済性を理解している。何しろ同氏はかつてTPPのことを、貿易協定の「金字塔」と呼んだ。

?だが、大統領選の遊説に乗り出したいま、クリントン氏は態度を変えている。その理由は明白だ。組合員が自動車・トラックに対する関税引き下げを恐れている全米自動車労働組合(UAW)のような米国の労働組合からの支持を失うわけにはいかないと判断したのだ。

?この変節は政治的には理にかなっているかもしれないが、経済学的にはひどくお粗末だ。実際、TPPは米国にとって非常に有利な取引だ。TPPに含まれる自動車などの工業製品に関する譲歩は、例えば日本を含む他のTPP参加国が大きな犠牲を払うことになる農産物に関する譲歩よりずっと小さい。結局のところ、製造品に対する現行の関税率は、農産品や乳製品と比べると、すでに相当低いからだ。

?要するに、米国はTPPにより、小さな餌で大きな魚を釣っている。

?しかしTPPの批准、発効によってもたらされる貿易と投資の流れの拡大は、より大きな犠牲を強いられる国々にも恩恵を与えることになる。

?例えば日本は、TPPが2012年に安倍晋三首相が導入した3本柱の経済再生戦略「アベノミクス」を後押しすることに気づくだろう。アベノミクスの3本目の「矢」である構造改革は、生産性を引き上げることで経済成長を取り戻すことを目指している。

?しかし、日本がやらねばならないように、多種多様な産業で効率性を高めることは、時間がかかり、困難なうえに段階的なプロセスになり得る。それは事実上すべての技術とプロセスを刷新することになるからだ。

アベノミクスにとっては大きな追い風

?日本のさまざまな産業を他国の産業とより緊密に連携させることで、TPPはこのプロセスを格段に加速させることができる。さらにTPPは、行政改革に拍車をかけることができる。端的に言えば、TPPはアベノミクスの強い追い風になるのだ。

?自由化には確かに一定の経済的トレードオフが伴うことは留意すべきだ。というのも保護措置は、一部の分野では、重要な目的を果たすことがあるからだ。経済学者のジャグディシュ・バグワティ氏が指摘する通り、例えば知的財産に対する強い保護策を維持することは、研究やイノベーションを促すかもしれない。

?しかし同時に、過度な知的財産保護は、現存する知識の拡散やハイテク製品の開発を阻害することもある。例えば製薬業界の場合、このトレードオフは舵取りが難しかったりする。にもかかわらず、バグワティ氏は、貿易と資本移動全体について言えば、自由化が進めば進むほど望ましいと主張している。

?こうした状況をすべて考慮すると、クリントン氏のような政治家の反対が、結局何の成果も生まないことが望まれる。クリントン氏の場合、これは十二分にあり得る結末だ。なぜならTPPは2016年11月の米大統領選より前に発効しているはずだからだ。

?もしそうなったら、これはある程度、貿易自由化に伴う政治的課題を極めてうまく処理してきたTPPの交渉プロセスの流れに沿う動きとなる。

?実際、これほど多くの国のこれほど多くの産業が関与したことが、抵抗を克服するのを容易にしたように思える。反対意見が拡散され、ある特定の利益団体が優位に立つことを防いだからだ。

?もちろん、TPP交渉が簡単だったという意味ではない。それどころか、各国の通商代表は驚異的な忍耐力と辛抱強さを発揮しなければならなかった。一部の国にとっては、5年以上もの時間がかかった。交渉の進展には、機密保持が不可欠だった(米国の交渉担当者は、協議は完全に透明性が保たれたと主張しているが)。

米国の指導者は絶好の機会を逃すな

クリントン氏、TPP反対を表明 「貿易の弊害さらに悪化」
ヒラリー・クリントン前国務長官は大統領選に向けた民主党指名争いで、TPPに否定的な見解を打ち出した〔AFPBB News〕
?全12カ国でTPPが批准されなければ、TPP妥結に注がれた多大な労力のみならず、もっと重要なことに、参加国すべてにもたらされたであろう莫大な経済的恩恵から言って、大きな失望を招く。

?日本では、与党・自民党の議員の大半がTPP支持の立場を貫く限り、批准されるはずだ。しかし、米議会の状況は、もっと疑わしい。米国の指導者たちが米国の産業に――そして米国経済に――大きな弾みをつける絶好の機会を逃すことがないよう期待する。

c Project Syndicate, 2015.
www.project-syndicate.org

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45186


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民102掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民102掲示板  
次へ