http://www.asyura2.com/15/hasan102/msg/173.html
Tweet |
53歳での思わぬ失業経験を語る栗崎由子さん
東大卒女性が53歳で失業 寿司屋でバイトし再就職できた理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151031-00000016-pseven-bus_all
NEWS ポストセブン 10月31日(土)16時6分配信
東大卒業後、日本と欧州でキャリアを積んできた栗崎由子さんは、53歳の時、突然スイスで失業した。スイス人の夫も、裕福な両親もなし。華麗なキャリアの末に立たされた崖っぷち。そこから寿司屋の売り子バイト、家庭教師、にわか通訳と、できることは何でもしてお金を稼ぎ、定職を探す日々が続く。書いた応募レターと履歴書は200通超――。
思いがけない困難に直面して人生観が変わったという栗崎さんは昨年『女・東大卒、異国で失業、50代半ばから生き直し』(パド・ウィメンズ・オフィス)を出版。現在は、スイスと日本を繋ぐ異文化マネジメントコンサルタントビジネスを育てる傍ら、ボランティアで50代女性の再就職支援活動を行っている。いま日本では安倍政権が「女性が輝く社会」を推進しているが、課題は多い。国は異なれど30年の仕事人生を生き抜いてきた栗崎さんに、失業を通して見えてきたこと、そして女性が働くことについて、話を聞いた。
* * *
■弱みだと思っていた「平べったい顔」が、寿司屋では強みに
――NTT(当時・日本電信電話公社)やOECDなど大組織で働いてこられた栗崎さんは2008年にスイスのジュネーブでリストラにあい、失業されました。そこから2年半、職探しの日々が続いたわけですが、その頃を振り返って、改めてどう感じますか。
栗崎:私は失業するまでの30年間、毎朝どこかに出勤して、生真面目に働いてきました。“人生は右肩上がり”となんとなく思っていたんです。でも、そうではなかった(笑)。50歳を過ぎたって、人生には思いがけない落とし穴が待っているんですね。それを身をもって知りました。同時にこの経験は、私にとっての「生き直し」のきっかけにもなりました。
――53歳女性の職探しのご苦労が、本にも書かれています。
栗崎:失業後、当面は、失業給付があったので収入ゼロではありませんでしたが、落ち込んでいる余裕はありません。養ってくれる夫はいませんし、年金暮らしの親を頼るわけにもいかない。そしてジュネーブは世界一物価の高い街。また、30年間サラリーマンを続けてきた私にとって収入ゼロというのは、精神的にも堪えました。それですぐに求職活動を始めたのですが、現実は想像以上に厳しかったですね。
私の専門は情報通信産業の政策や市場の調査なのですが、この分野の需要は少ないんです。それから高学歴で高年齢、つまりコストが高い。スイスの言語であるフランス語もドイツ語も私の母語ではありません。不利な条件ばかりが揃っていて、応募しても応募しても、断られるどころか、大半は返事もないんです。これには参りました。人間、無視されることほどエネルギーを奪われることってないんですね。
――日本に戻るという考えはなかったのでしょうか?
栗崎:それはありませんでした。日本で仕事を見つけるほうがもっと大変だと思いました。というのは失業した時、私は日本を離れて20年経っていたのです。日本でもスイスでも、40歳を過ぎたら、再就職には人脈が大きな力を持ちます。年齢を重ねるほど、採用には“信頼”が大きくかかわってくるからですね。私は、自分には日本にそういう人脈はもう無いと思ったのです。
――2011年に定職に就くまで、様々な仕事をされています。寿司屋のバイトなど、栗崎さんのこれまでのキャリアからは想像できないような仕事も。挫折感はなかったですか。
栗崎:そんな余裕がなかったんです。先ほどお話したように、何通履歴書を送れど、なしのつぶての日々。そんな時にお寿司屋さんが販売する人を探しているよという話を人づてに聞いて、ダメ元で、ご主人に会いに行ったんです。若くてかわいい女のコじゃなくて大丈夫かしらと、心配しながら(笑)。「来週から来てくれ」と言われた時は、嬉しかったですね。「ここに私を必要とする人がいる!」と、思いました。
この仕事で、私は大きな発見をしました。ずっとハンディだと思ってきた「平べったい顔」と「日本語なまりのフランス語」が、お寿司屋さんでは強みになったんですよ。日本人がレジにいると安心感があると。これには目からうろこが落ちましたね。見方を変えれば、弱みは強みになる。そういう発想の転換ができるかどうかが、年齢を重ねてからの職探しには重要なのだと気づきました。この発見以降、自分の専門分野の枠を外して、自分に何ができるかを必死に考え、例えば事務職などにも応募するようになりました。
――とはいえ、年齢を重ねるほど、それまでのキャリアを手放すリスクは高くなると思いますが、その辺りはどうお考えですか?
栗崎:もちろん、過去を否定する必要はありません。私が言う「生き直し」とは、自分の持っている資源の使い直し、あるいは、組み替えです。その時、気を付けなければいけないのが、自分のやりたいことばかりを言っていてはダメだということ。仕事とは「自分がしたいことではなく、相手が自分にしてほしいこと」。これは友人に教えられた言葉ですが、初めてこうした視点を持てたことでが、再就職につながったのだと思っています。
もともと私にはキャリア・ディベロップメントという発想はなかったんです。何か確固たるキャリアを築こうと働いてきたわけではなくて、自分の夢を実現するために、目の前のことに日々地道に取り組んできただけ。スティーブ・ジョブズの言う「点と点をつなぐ」のが私のやり方だし、それしかできませんでした。だから人生に無駄なことなど一つもないと思っています。大事なのはとにかく行動すること。自分の頭の中より外のほうが、世界は広いのだといつも気づかされます。当たり前なんだけど、ついつい頭でっかちになってしまうんですね。
――「負の言葉には耳を塞ぐ」など、落ち込んだときの対処法は参考になります。
栗崎:「あなたは年齢が高いから大変でしょう」「学歴が高いから、見合った仕事は見つからないでしょう」などと言われたこともあります。言った人に悪意はなかったのかもしれませんが、ネガティブワードはそれだけで人のエネルギーを奪うんですね。ですからこうした言葉にはすべて耳を塞ぎました。ピンチのときこそ、本当に自分を助けてくれる人が誰かがわかります。それは、同情や評論ではなく、一つでもヒントをくれる人。一人でも誰か紹介してくれる人。人を助けるというのはどういうことか、身に染みてわかりました。
■どちらの苦労を、より引き受けられるか
――失業されるまでの人生はいかがでしたか? 順風満帆だったのでしょうか?
栗崎:挫折の連続でした。そもそも中学受験、高校受験と、第一志望校を落ちているんです。大学は運よく受かりましたが、就職は大変でした。私が就職したのは雇用機会均等法が成立する前の1978年で、大卒女子を採用している会社がほとんどなかったのです。自分は公務員には向かないと思ったので、長く働きたい女子を採用してくれる会社、つまり女性に結婚退職を期待しない会社ならどこでも、という気持ちで探し、運良くNTT(当時は電電公社)に採用されました。そういう意味では、失業した時、危機感はあったけれど、挫折感がなかったのは、慣れていたせいもあるかもしれません(笑)。
――女性ならではの苦労もありましたか。
栗崎:当時は、外国勤務や留学の機会が社内にありましたが、女性が指名されたことはありませんでした。色々考えた末、私は公募でOECDのポストを獲得して、パリに行ったんですね。その後、日本にも雇用機会均等法ができて、状況は改善されていったようですが、働く女性に対する人のモノの考え方は、法律ができても直ぐには変わらないものです。だから、NTTに戻るか欧州に残るか、選択を迫られたときに、欧州に残ったんです。
欧州にも女性差別はあります。けれども、おかしいと思うことがあったら、例え相手が上司でも、自分の意見を主張することができます。当時の私にはそこが日本と大きく違うと思えました。一方欧州では、自分の言葉である日本語を使って仕事をすることができません。これはやはり不利になる場合が多いと、経験で知りました。どちらに行っても苦労は同じということです。では、どちらの苦労をより引き受けられるのかと自分に聞いたら、ヨーロッパの苦労を引き受けると、私自身が答えたんです。
――現在は、仕事でスイスと日本の橋渡しをされながら、ジュネーブを拠点に50代女性の求職支援ワークショップを開くなど、ご自身の経験を活かしたボランティアで活動もされています。50代からの仕事について、現在のお考えをお聞かせください。
栗崎:ジュネーブでも50歳を超えると再就職は難しく、職を見つけられたとしても多くの場合、給料は下がります。またスイスでも、女性の平均賃金は男性より低い。その結果、貧困老人の予備軍には女性が多いんです。日本でも同じような状況だと聞きました。貧困の人たちが増えると、当事者はもちろん困る。そういう人々に手を差し伸べるのは税金です。つまり、女性や年齢に対する誤った思い込みが、働く意欲のあるシニア女性という資源を無駄にすることに繋がり、ひいてはそのつけが、社会全体に回ってくる構造になっている。
ですから世界一の高齢社会に突入している日本では、年齢に関係なく労働力を活用する社会を一刻も早く育てていく必要があります。日本の場合、終身雇用の習慣があるので正社員が突然失業するような状況は少ないのかもしれませんが、仕事をしたくても見つからない女性は少なくないと聞いています。私は失業から再就職までの間、たくさんの人に助けられました。これからはその恩返しをするためにも、自分にできることを少しずつ続けて、多様な年齢やジェンダーを広く受け入れる社会をつくる力になりたいと考えています。
くりさき・よしこ●1955年生まれ。東京大学教養学部卒業後、NTT(当時日本電信電話公社)に就職。85年以降、国際電気通信連合(ITU)日本代表団として、通信技術、サービス標準化活動に参加。89年、経済協力開発機構(OECD)通信政策課に転職、渡仏。94年、国際電気通信の多国籍企業に転職、同時にスイス移住。2008年、ポスト削減により、退社。2011年、ジュネーブの日系企業に再就職。2014年から独立し、欧州と日本で企業を対象に異文化マネジメントコンサルティングを行っている。また、自身の失業経験を生かし、2012年より50代女性の求職支援ワークショップを毎月開催。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民102掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。