★阿修羅♪ > 経世済民102 > 156.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日銀の金融政策決定会合は現状維持(在野のアナリスト)
http://www.asyura2.com/15/hasan102/msg/156.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 10 月 30 日 23:34:20: igsppGRN/E9PQ
 

日銀の金融政策決定会合は現状維持
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/archives/52745177.html
2015年10月30日 在野のアナリスト


塩野義製薬がインフルエンザの増殖を直接抑える新薬を開発、平成30年には市販したいとの発表を行いました。画期的な新薬で、厚労省も前向きに審査する、とのことでこれが実現すれば世界的な価値ある新薬、となります。一方で米国では、ウィルスをつかって癌を治療する薬が研究開発されています。ウィルスは細胞に入って増殖、細胞を壊しますから、癌細胞だけを標的として増殖するウィルスがあれば、それは癌治療の画期的な進歩ともなります。もしかしたら塩野義の新薬と、この癌標的ウィルスとの組み合わせで、新たな治療も可能となるかもしれません。

日銀の金融政策決定会合が開かれ、現状維持、物価見通しを16年度後半に後ズレ、となりました。株価は急落するも、急速に切り返して上げ幅が240円を超えるなど、上昇して引けています。ただこの動き「やっぱり」との声が出るほど、予想通りでした。日経225先物の買い方は、日系2社がワン・ツーを決める。政府は補正予算の概要を示す。日銀が緩和見送りすることを予期して、予め知って、政府と証券会社が下支えすることを画策していたことが顕著だったためです。

実は最近、黒田日銀総裁の評判はすこぶる悪い。サプライズ効果を求めるため、ボラティリティーが高まり、市場に安心して資金を置いておけない、それは売りも買いも。外国人投資家がヘッジ目的で先物、オプション市場に資金を置いておくことさえ、憚られるというのです。結果、日系の動きが目立つようになり、市場のイニシアティブをとれるようになり、今日のような動きも演出できる。ただこれはFOMC後の米株動きとまったく同じ、まるで示し合わせたかのようです。

黒田氏は「原油価格が緩やかに上昇」で、2%物価目標は達成されるとしますが、はっきり疑問です。例えば昨年7月31日のWTIは100$程度、ドルは103円です。昨晩のWTIは46$、ドルは121円。原油価格の急落を円安が相殺しており、逆に今後円高がすすむなら「緩やかに上昇」ぐらいでは吸収してしまうでしょう。円高がすすむ原因は、もし仮に原油高がすすむとすれば、日銀の追加緩和期待が萎むため、です。市場の調整機能が働いてしまうのです。原油高でもデフレがすすむなら、そもそも日銀の想定する波及経路がおかしい、となってやはり追加緩和期待は萎みます。

また黒田氏は「物価だけ上がればよいわけではない」と述べますが、最近の政府と歩調を合わせて賃上げ要請、という異例の発言をくり返す。自分たちの政策がおかしかったからと言って、他人にその辻褄合わせを依頼するのは恥ずかしいですし、またお願いする態度でもない。そもそも物価だけ上がったから生活苦となり、リセッションを二度も起こす可能性が高まるなど、任期中の金融政策に疑問符がつけられる事態となるのです。それはもう波及経路がおかしい、初めから、ということでもあって、バズーカの照準が狂っていたとしか思えない。「物価だけ上げる」目標しかもたなかったからこそ、「物価すら下がってきた」現在の状況が生まれているのです。

確かに9月コアCPIは-0.1%、コアコアCPIは1.2%なので、原油安の影響というのもその通りですが、ならばどうして市場で期待が盛り上がるのか? 一部には年末、年度末に2万円超え、という予想を立てた市場関係者が、自身の成績に直結するので日銀に助けて欲しい、という思惑もあるでしょう。しかしこれは市場との対話に失敗した姿、とも言え、「躊躇なく」をくり返すだけに、市場に資金をおくことを「躊躇する」という市場関係者がここ最近、一気に増えているのです。

黒田氏は、暗に『物価高』ではなく『株高』を目指していたことは、周知の事実です。その暗黙の目標は今回、政府、金融機関の助けで何とか維持できた。しかし肝心の外国人投資家は去り、上昇に弾みがつかず、ボックス相場から下方への圧力が強い状態となりました。これも市場との対話の失敗なのでしょう。黒田バズーカは癌細胞と同じ、市場にも一気に異常な考えが蔓延しましたが、景気後退期の物価高、というスタグフ症状が出てその増殖も止まりました。日本の金融政策にも、画期的な治療法が必要なのですが、まだその病根が残っている限り、中々切除も難しいため、悪影響はまだまだつづくことになってしまうのでしょうね。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年10月31日 10:22:48 : OO6Zlan35k
米国株式市場続落、月間ベースでは4年ぶりの上昇率

[ニューヨーク 30日 ロイター] - 30日の米国株式市場は続落。ただ、月間ベースで主要3指数はいずれも2011年10月以来、4年ぶりとなる大きな伸びとなった。相場の乱高下が落ち着き、エネルギーや素材株が株価上昇をリードした。

30日はダウ工業株30種平均.DJIが、92.26ドル(0.52%)安の1万7663.54ドルで取引を終えた。S&P総合500種指数.SPXは10.05ポイント(0.48%)安の2079.36、ナスダック総合指数.IXICは20.52ポイント(0.40%)安の5053.75だった。

月間ではダウが約8.5%、ナスダックが約9.4%、S&Pが約8.3%上昇した。週間ではそれぞれ約0.1%、約0.4%、約0.2%の上昇だった。

投資家の不安心理を示すCBOEボラティリティ(VIX)指数.VIXは10月に入り38.5%下がり、月間で最も大きな低下率を記録した。

30日は、S&P500種エネルギー株指数.SPNYが0.7上昇。部門別で最も大きな値上がりとなった。業績が予想を上回った石油大手のエクソン(XOM.N)とシェブロン(CVX.N)がそれぞれ0.6%と1.1%値上がりした。

個別銘柄では、ドラッグストアチェーン大手のCVSヘルス(CVS.N)は4.8%安。2016年の利益見通しが投資家の失望を買った。

製薬大手のアッヴィ(ABBV.N)は10.1%と大きく値上がりした。四半期の業績が予想以上だったことや先行きの見通しの力強さが評価された。 

ビジネス向けSNSのリンクトインLINKD.Nも、業績が好調で11.0%の値上がりとなった。

騰落銘柄の比率は、ニューヨーク証券取引所では上げ1647で下げ1404(1.17対1)だった。逆にナスダックは下げ1638で上げ1161(1.41対1)だった。

米取引所の合算出来高は約74億株と、過去20営業日の平均である71億株を上回った。

(カッコ内は前営業日比)

ダウ工業株30種(ドル).DJI     

終値         17663.54(‐92.26)

前営業日終値    17755.80(‐23.72)

ナスダック総合.IXIC

終値         5053.75(‐20.52)

前営業日終値    5074.27(‐21.42)

S&P総合500種.SPX

終値         2079.36(‐10.05)

前営業日終値    2089.41(‐0.94)
http://jp.reuters.com/article/2015/10/30/stock-us-close-idJPKCN0SO2UY20151030

ドルに利食い売り、資源国通貨に買い=NY市場

[ニューヨーク 30日 ロイター] - 30日のニューヨーク外為市場では、これまで堅調に推移してきたドルに対し利食い売りが発生し、ドルは主要通貨に対し下落した。

終盤の取引でドル/円JPY=は0.4%安の120.66円で推移。日銀は30日の金融政策決定会合で追加緩和を見送ったが、会合の結果が明らかになった後にドルは120.29円まで下落。その後、日本経済新聞が政府が環太平洋経済連携協定(TPP)対策費用を含む3兆円の補正予算の編成を検討していると報じたことを受け、持ち直した。

ただ、米商務省が朝方発表した9月の個人所得・消費支出統計で消費支出の伸びが前月比0.1%と、8カ月ぶりの小さな伸びとなったことはドルの重しとなった。

ユーロは対ドルでやや上昇。ユーロ圏の景況感改善などが支援要因となり、ユーロ/ドルEUR=は終盤の取引で0.2%高の1.0993ドルで推移している。

主要6通貨に対するドル指数DXY=は0.3%低下の96.995。ただ10月全体では0.6%上昇と、2カ月連続での上昇となった。

BNPパリバ(ニューヨーク)の外為ストラテジスト、ワシーリー・セレブリアコフ氏は、「ドルはここ数週間は堅調に推移してきたが、米連邦準備理事会(FRB)が12月の会合で利上げに踏み切るかどうか、不透明感はなお払しょくされていない」と指摘。ドルに対する利食い売りが出やすい地合いにあったとの見方を示した。

この日は原油などの商品(コモディティ)価格が上昇したことで、資源国通貨が買われ、豪ドルAUD=D4は0.9%高の0.7129米ドル、ニュージーランドドルNZD=D4は1.2%高の0.6777米ドルとなった。両通貨とも過去3日間下落していた。

ドル/円    終値   120.60/64

始値   120.46/51

前営業日終値   121.12/13

ユーロ/ドル  終値   1.1005/12

始値   1.1023/27

前営業日終値   1.0978/83
http://jp.reuters.com/article/2015/10/30/ny-forex-cose-idJPKCN0SO2V420151030?sp=true


NY外為(30日):ドル続落、インフレ指標低調で景気見通しを懸念 (1)
2015/10/31 06:29 JST

    (ブルームバーグ):30日のニューヨーク外国為替市場ではドルが続落。米国のインフレと個人消費の数字が市場予想に届かなかったことから、景気見通しに陰りが生じた。
ドルは大半の主要通貨に対して値下がり。米商務省が発表した9月の個人消費支出(PCE)価格指数は低下し、1月以来で初のマイナスとなった。金融当局が注目するこのインフレ指標は2012年4月以降、目標の2%に達していない。10月の米消費者マインド指数は市場予想を下回った。
バンク・オブ・ノバスコシアのチーフ為替ストラテジスト、ショーン・オズボーン氏は「ドルは差し引きゼロになったような状況だ」と指摘。経済指標が「若干ドルの重しになっている」と述べた。
米連邦公開市場委員会(FOMC)が利上げに近づく一方、欧州中央銀行(ECB)は量的緩和の拡大を示唆していることから、ドルは持ち直す見通しだとオズボーン氏は続けた。
ニューヨーク時間午後5時現在、ドルは対ユーロで前日比0.3%安の1ユーロ=1.1006ドル。今週は2カ月ぶり高値に上昇する場面もあった。この日のドルは対円で前日比0.4%安の1ドル=120円62銭。ブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.4%下げて1209.83。
スタンダードチャータードの為替ストラテジスト、アイメア・デーリー氏は、月末のポートフォリオリバランスの動きもドルを圧迫していると話した。
ドルは月間ベースではユーロと円に対して上昇した。FOMCは28日には利上げを見送り、次回12月会合で検討すると表明した。一方、ドルはニュージーランド・ドルやブラジル・レアル、メキシコ・ペソなど資源輸出国通貨に対しては下落した。
ウェルズ・ファーゴの為替戦略責任者、ニック・ベネンブローク氏 (ニューヨーク在勤)は「短期的に当社ではドルに関しておおむね中立で、値固めが続く可能性もあるとみている」とリポートで指摘。「しかし長期的には、米国と世界の中央銀行の間で金融政策の違いが顕著になるため、ドルは大半の通貨に対して上昇しやすくなるだろう」と述べた。
原題:Dollar Drops for Second Day as Sluggish Inflation Fuels Concern(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Lananh Nguyen lnguyen35@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Boris Korby bkorby1@bloomberg.net
更新日時: 2015/10/31 06:29 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NX1TAV6JIJV301.html


2. 2015年10月31日 10:23:25 : OO6Zlan35k
日銀の政策決定、12年ぶりのスピード会合−わずか3時間強で終了
2015/10/30 22:36 JST
    (ブルームバーグ):30日に開かれた日本銀行の金融政策決定会合は、政策方針と展望リポー

ト策定を合わせた協議としては12年ぶりの短いものだった。政策と経済の討議には十分時間をかけたと

黒田東彦総裁は主張している。
「一番短かったどうかは違うような気がするが、議論は十分されたと思う。議論をはしょったわけでな

い」と黒田総裁は会合後の記者会見で発言。会合では政策方針の現状維持と、物価目標の達成時期の後

ずれが決まった。
この日の会合は午前9時に始まり、午後0時17分に終了。ブルームバーグの計算に基づくと、金融政策

と展望リポートの両方を討議する会合としては2003年10月以来で最も短い、12年ぶりのスピード会合と

なった。
ブルームバーグの計算によると、政策据え置きの会合は早めに終了する傾向がある。
HSBCホールディングスの日本担当エコノミスト、デバリエ・いづみ氏(香港在勤)は、会合にかけ

る時間の長短は非常に興味深い要素だと指摘し、「日銀からのメッセージが伝わってくる」と話す。今

回は話し合いがスムーズだったことが示唆されるため、「近いうちに追加緩和があるだろうとの期待を

打ち砕くものだ」と述べた。
原題:BOJ’s Meeting Was Its Shortest One-Day Gathering in 12 Years(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 Yuji Nakamura ynakamura56@bloomberg.net;東京 藤岡徹

tfujioka1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Brett Miller bmiller30@bloomberg.net 野原良明
更新日時: 2015/10/30 22:36 JST

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NX1BJPSYF01W01.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民102掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民102掲示板  
次へ