http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/888.html
Tweet |
6.9%発表の中国GDP成長率 「前年比マイナス3%」の分析も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151028-00000026-pseven-bus_all
週刊ポスト2015年11月6日号
10月19日、中国の7〜9月期の実質経済成長率(GDP成長率)が6.9%と発表された。中国政府が社会の安定のために必要だとしている「成長率7%」を割り込み、「リーマン・ショック以来の落ち込み」と大々的に報じられた。問題はその数字すら「偽り」だとみられていることだ。嘉悦大学教授の高橋洋一氏はいう。
「そもそもGDPの発表が早すぎます。先進国の1次速報発表は四半期末から約1か月後ですが、中国はわずか2週間で発表した。13億人を超える国民による広大な国土での生産・消費活動の数値をそんな短期間で計算できるはずがない。
しかも、先進国では速報値を発表した後に改定値、確定値を出していきますが、中国は発表した数値をめったに変えません。最初に成長率7%という“数字ありき”で辻褄が合うようにでっち上げているのではと疑われて当然です」
内部告発サイト「ウィキリークス」によると、中国の李克強首相が共産党副書記時代の2007年に駐中国の米国大使と会食した際、「中国のGDP統計は人為的であるため信頼できない。参考値にすぎない」と笑顔で話していたとされる。中国政府のナンバー2が「粉飾」を認めているのだ。
さらに李首相は中国経済の実態を評価するのに使える経済指標は、「電力消費量」「貨物輸送量」「銀行貸出残高」の3つくらいだと語ったとされている。英国の調査会社ファゾム・コンサルティングはこれら3つの「李克強指数」を用いて中国のGDPを試算している。その結果を伊藤忠経済研究所主任研究員の武田淳氏が解説する。
「『李克強指数』のうち、『電力消費量』は工業製品の生産量、『貨物輸送量』はその工業製品の鉄道による輸送量、『銀行貸出残高』は国民や企業がどれだけお金を使ったかを示します。2013年後半以降、中国では工業製品や鉄道に限ればマイナス傾向。それを考慮したファゾム社の試算では、中国の今年4〜6月期の成長率は3.2%になる」
同社は2015年の成長率は2.8%、2016年はわずか1%にとどまるという予測も出している。中国政府が今年の通年目標とする成長率7%の半分にも達しない数字だ。前出の高橋氏は独自の試算から「中国経済の実態はさらに悪い」と指摘する。
「『李克強指数』の元データ自体、国家統計局が出している数字なので改ざんされている疑いが強い。私が注目するのは、相手国があるために粉飾しにくい貿易統計です。輸入額を見ると、中国の今年1〜9月は昨年に比べて15%減でした。
実はリーマン・ショックの後、アメリカも同様に輸入が15%減少した。その時のアメリカの実質GDP成長率は前年比マイナス3%になっていました。状況が似通っているため、現在の中国の成長率は前年比マイナス3%程度と考えてもおかしくない」
なんとすでにマイナス成長に突入したというのだ。中国の故事で白髪が三千丈(約9300m)になった老人の逸話から転じ、著しい誇張表現を「白髪三千丈」というが、成長率の粉飾ぶりはその言葉が相応しい。それでも「7%を割った」と公表せざるを得なかったのは、習近平政権がいよいよ追い込まれたからだと前出の高橋氏は指摘する。
「ウソをつき続けてきた中国もついに7%割れを認めざるを得なくなった。面子を何より気にする中国政府があえてそれを発表したのは、実体経済と経済指標の乖離がいよいよ誤魔化せなくなったからでしょう」
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民101掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。